ただでソテツをもらった話
ただでもらった話が、シリーズ化してしまいそうな気配すら感じる、最近なぜかよく物をもらうまむたんです。膨大な贈り物に嫌気がさして離婚ファームしちゃったまちゃあきの嫁はんの気持ちはわしには分かりません。もらえるものは何でももらいます。要らなければ捨てればいいだけ。(こら)
みなさんお元気ですか。暑いです。地球は病気です。地球の最後が気になりすぎて映画「2021」をまた観ました。「エンジン~~、スタ~ト~~。。」のシーンでまた爆笑、はい地球の最後は気にならなくなりました。
嘘か誠か、「カメムシ大発生の年は極寒の冬となる」と言い伝えられており、昨年の秋はどこもかしこもカメムシだらけで今年の冬が心配でしたが、先人たちの教え通り、我が田舎は何度もドカ雪に見舞われ、我が家のドライガーデンの南国植物たちを窓ガラス越しにハラハラしながら見守り続けました。アガベとサボテンは二重にシートで覆い、ソテツにはコモを巻き、雪が降る日は何度もきれいにしてあげていましたが、カメムシの予想は偉大でした。

お陀仏さんになってしまった我が家の大黒柱ソテッちゃん、こんな寒い所に連れて来てごめんねごめんねと涙がちょちょぎれた春のある日、わしのデザインをカタチにしてくれた外構工事の社長さんから一通のメールがきました。
「まむしさんお久しぶりです。お元気ですか。この間、勝手を承知で庭のソテツの様子を見に行かせていただきました。残念ながら、ダメですね、幹が朽ちてます。他のサボテンたちは全て隆々と大きく元気に育っていて感動しました。そこでソテツなのですが、植え替えさせてもらいます。次の土曜日に伺いますので。お代は要りません。」
涙が渇きました。

その週の土曜日、大きなクレーンで吊られ、我が家にまたもや九州からやって来てくれた新しい大黒柱、立派にそそり立っています!ただです!ただなんです!!
今年はカメムシ大量発生しないことを祈ります。

去年の11月、豪雪を懸念してか否かカメムシを一匹捕食してくれたカマキリ。しかし焼け石に水とはこのことだろう。
ポリポリとおいしそうな音がたまんないっ!
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://sanshimai3.blog4.fc2.com/tb.php/839-32fbf280