九州旅行三日目、宮崎と大分。
コテージのすぐ横にあるレストラン・ヒムカにて、
宮崎県の郷土料理・チキン南蛮なんかもあるビュッフェにて朝ごはんをいただきました。

つーか、夜も営業せんかい!

出発前にぶっちもキレイキレイして身支度。上半身キャミ姿ですんません。

チェックアウトしに行ったらソフトバンクホークスの選手がえっとおられたけど、

だりがだりだかわけわかめなのでスルーしました。
さあて、出発シンコー。

南国チックな景色を楽しみたかったのに冷たい雨が降る中(予報では曇りじゃったのに!)、
ぐんぐん南下して最初にやって来たのは鵜戸神宮です(マエケンも来たらしいよ。)。

だーいぶ前に、はなまるマーケットで観てから一度来てみたかった、

鵜戸崎岬の断崖の海蝕洞の中に御本殿が鎮座ましましているというパワースポットです。

石段を下りて(神社としては珍しい、下り宮だそうです。)からの景色は、

まるでカッパドキアみたい!

ほら!ね!

男性は左手、女性は右手で願いを込めながら運玉を投げ、

亀石と呼ばれる岩の枡形の窪みに入れば願いが叶うと言われとるらしいのでチャレンジしてみました。

わし?入らんかったので参拝客が投げて入った運玉を回収して売っとる幸の玉御守を買いました。
洞窟の御本殿で参拝。

「大富豪になれますように・・・!」
本殿の裏側には、

御乳岩があります。

なんかさー、人差し指で指しとるんが微妙にエロいんですけどー。

お次に向かったのはサンメッセ日南です。

ここのモアイ像、世界で唯一イースター島の長老会に認められとるんだそうです。

なんでかっつうと、くわしくはこちらでどぞ。

モアイと海をみるヴォワイアン、1。

モアイと海をみるヴォワイアン、2。

春分の日と秋分の日の一年に二回、真ん中のモアイの背中から昇った朝日が、

天空の塔の、

隙間を通り、

地球感謝の鐘の中央に差し込むよう設計されとるらしいです。

21世紀出発の灯は、2001年の元旦にたくさんの来園者が虫眼鏡などを用いて太陽から採った火と、

広島の原爆の残り火を合火しとるんだって。

太陽の丘の蝶の地上絵と、

こちらにも21世紀出発の灯。

と、ここでぶっちが何かにロック・オン!!!

牛と、

ロバがおりました。

めっちゃ警戒吠えするぶっちと、かなりどうでもよさそうなロバの様子。
お昼ごはんは日南海岸沿いで見っけた伊勢海老料理のお店、大海にて。

宮崎県の日南で伊勢海老が食べられるなんて知らんかったよ、わし。

とお店の方に言うたら、「サーファー?」って聞かれた。わしのどこがサーファーやねん。
伊勢海老のお造りに、

鮑のお造り、

鮮魚のお造り、

さざえのつぼ焼きにばい貝の煮付けにモズク酢、伊勢海老の頭の味噌汁(×2)とご飯と香の物。

なんとこの量で一人前(税込5940円。)なんじゃけど、ビールと刺身で十分なわしには多すぎるので、
「申し訳ないんですけど・・・。」と、一人前だけ頼んでふたりでシェアしていただきました。
ぷりっぷりであまーい伊勢海老のお刺身。くー!美味いじゃないかこのやろー!!!

お次に向かったのは青島です。

天然記念物である鬼の洗濯板?岩?で有名ですよねー。ちなみに柴犬も天然記念物ですよー。

わし「おもしろい景色じゃねー、ぶっち。」ぶっち「・・・。」

「なにこり?」とクンクンしたら「キャン!」って。どうやら蟹に鼻づらを鋏まれた模様。

青島神社には半そで短パンの外国人が。くっそさぶいのに。

ぐるーっと一周してみました。

ジャングルみたいな青島亜熱帯性植物群落は特別天然記念物らしいです。

ちょっとー!オサーン!車ん中でぶっち、わしの膝に乗りたがるのにびっちゃんこにさせんでやー!

青島のお土産屋さんにビリケンがおった。なんでじゃ?

車に乗ったらお疲れなのか?ソッコーでネンネのぶっち。さあて、そろそろお宿に向かうよー。

ちょこっとアドバイス!
わしらは宮崎から大分までの道のりを高速道路で北上して行ったんじゃけど、
(2015年10月末の時点で)ガソリンスタンドがひとつもないのでガソリン満タンで乗るべし!
そげなこと知らんかったわしらは途中で降りて給油しました・・・。
この日のお宿は大分県の別府温泉ホテル好楽。

マーキング臭は皆無、安心してNOおむつでぶっちを放牧できます。
さっそく展望露天風呂・満天の湯に入りました。

天然温泉100%の掛け流しらしいけど、なんか、あっさりしすぎー・・・。
別府タワーも見えます。

風呂上りにサッポロ黒ラベルをいただいてみました。

乾杯!お疲れお疲れ!

夜ごはんは部屋食です。

不味からず、美味からず・・・。
こちらのお宿、食事を運んだりお布団を敷いたりする方々のほとんどが外国人でした。
アジア系のみならず、金髪美人の欧米系もおっちゃったりして、
すけべなおやじが大喜びでセクハラしそうじゃのお、と思ったのでした。
つづく。

宮崎県の郷土料理・チキン南蛮なんかもあるビュッフェにて朝ごはんをいただきました。

つーか、夜も営業せんかい!

出発前にぶっちもキレイキレイして身支度。上半身キャミ姿ですんません。

チェックアウトしに行ったらソフトバンクホークスの選手がえっとおられたけど、

だりがだりだかわけわかめなのでスルーしました。
さあて、出発シンコー。

南国チックな景色を楽しみたかったのに冷たい雨が降る中(予報では曇りじゃったのに!)、
ぐんぐん南下して最初にやって来たのは鵜戸神宮です(マエケンも来たらしいよ。)。

だーいぶ前に、はなまるマーケットで観てから一度来てみたかった、

鵜戸崎岬の断崖の海蝕洞の中に御本殿が鎮座ましましているというパワースポットです。

石段を下りて(神社としては珍しい、下り宮だそうです。)からの景色は、

まるでカッパドキアみたい!

ほら!ね!

男性は左手、女性は右手で願いを込めながら運玉を投げ、

亀石と呼ばれる岩の枡形の窪みに入れば願いが叶うと言われとるらしいのでチャレンジしてみました。

わし?入らんかったので参拝客が投げて入った運玉を回収して売っとる幸の玉御守を買いました。
洞窟の御本殿で参拝。

「大富豪になれますように・・・!」
本殿の裏側には、

御乳岩があります。

なんかさー、人差し指で指しとるんが微妙にエロいんですけどー。

お次に向かったのはサンメッセ日南です。

ここのモアイ像、世界で唯一イースター島の長老会に認められとるんだそうです。

なんでかっつうと、くわしくはこちらでどぞ。

モアイと海をみるヴォワイアン、1。

モアイと海をみるヴォワイアン、2。

春分の日と秋分の日の一年に二回、真ん中のモアイの背中から昇った朝日が、

天空の塔の、

隙間を通り、

地球感謝の鐘の中央に差し込むよう設計されとるらしいです。

21世紀出発の灯は、2001年の元旦にたくさんの来園者が虫眼鏡などを用いて太陽から採った火と、

広島の原爆の残り火を合火しとるんだって。

太陽の丘の蝶の地上絵と、

こちらにも21世紀出発の灯。

と、ここでぶっちが何かにロック・オン!!!

牛と、

ロバがおりました。

めっちゃ警戒吠えするぶっちと、かなりどうでもよさそうなロバの様子。
お昼ごはんは日南海岸沿いで見っけた伊勢海老料理のお店、大海にて。

宮崎県の日南で伊勢海老が食べられるなんて知らんかったよ、わし。

とお店の方に言うたら、「サーファー?」って聞かれた。わしのどこがサーファーやねん。
伊勢海老のお造りに、

鮑のお造り、

鮮魚のお造り、

さざえのつぼ焼きにばい貝の煮付けにモズク酢、伊勢海老の頭の味噌汁(×2)とご飯と香の物。

なんとこの量で一人前(税込5940円。)なんじゃけど、ビールと刺身で十分なわしには多すぎるので、
「申し訳ないんですけど・・・。」と、一人前だけ頼んでふたりでシェアしていただきました。
ぷりっぷりであまーい伊勢海老のお刺身。くー!美味いじゃないかこのやろー!!!

お次に向かったのは青島です。

天然記念物である鬼の洗濯板?岩?で有名ですよねー。ちなみに柴犬も天然記念物ですよー。

わし「おもしろい景色じゃねー、ぶっち。」ぶっち「・・・。」

「なにこり?」とクンクンしたら「キャン!」って。どうやら蟹に鼻づらを鋏まれた模様。

青島神社には半そで短パンの外国人が。くっそさぶいのに。

ぐるーっと一周してみました。

ジャングルみたいな青島亜熱帯性植物群落は特別天然記念物らしいです。

ちょっとー!オサーン!車ん中でぶっち、わしの膝に乗りたがるのにびっちゃんこにさせんでやー!

青島のお土産屋さんにビリケンがおった。なんでじゃ?

車に乗ったらお疲れなのか?ソッコーでネンネのぶっち。さあて、そろそろお宿に向かうよー。

ちょこっとアドバイス!
わしらは宮崎から大分までの道のりを高速道路で北上して行ったんじゃけど、
(2015年10月末の時点で)ガソリンスタンドがひとつもないのでガソリン満タンで乗るべし!
そげなこと知らんかったわしらは途中で降りて給油しました・・・。
この日のお宿は大分県の別府温泉ホテル好楽。

マーキング臭は皆無、安心してNOおむつでぶっちを放牧できます。
さっそく展望露天風呂・満天の湯に入りました。

天然温泉100%の掛け流しらしいけど、なんか、あっさりしすぎー・・・。
別府タワーも見えます。

風呂上りにサッポロ黒ラベルをいただいてみました。

乾杯!お疲れお疲れ!

夜ごはんは部屋食です。

不味からず、美味からず・・・。
こちらのお宿、食事を運んだりお布団を敷いたりする方々のほとんどが外国人でした。
アジア系のみならず、金髪美人の欧米系もおっちゃったりして、
すけべなおやじが大喜びでセクハラしそうじゃのお、と思ったのでした。
つづく。


コメント
hanaさま
もう二月も半ばじゃのに、ブログ上ではまだ年が明けとらんから次々アップせねんばいかんのです!
(仕事じゃあるまいし。)
ほうじゃろ?チリに行ったっぽいじゃろ?
年賀状を送らせて貰うたロデニの娘ちゃんも「イースター島行ったん?」って言いよったもん。
イースター島も行ってみたい思いよったんじゃけど、
ここでモアイ像が見られたけえ、もうイースター島には行かんでええわ。
肘掛を枕にするぶっち、めっちゃおっさんくさいじゃろ。笑
もう二月も半ばじゃのに、ブログ上ではまだ年が明けとらんから次々アップせねんばいかんのです!
(仕事じゃあるまいし。)
ほうじゃろ?チリに行ったっぽいじゃろ?
年賀状を送らせて貰うたロデニの娘ちゃんも「イースター島行ったん?」って言いよったもん。
イースター島も行ってみたい思いよったんじゃけど、
ここでモアイ像が見られたけえ、もうイースター島には行かんでええわ。
肘掛を枕にするぶっち、めっちゃおっさんくさいじゃろ。笑
コメントの投稿
トラックバック
http://sanshimai3.blog4.fc2.com/tb.php/773-5e5cb664
宮崎県も色々見るところがあるのですね。
モアイ像の写真だけみたら、チリに行った人みたいだ~。
日南海岸沿いのお昼、美味しそう~。
ヨダレがジュルジュル。
お宿に向かう車中に疲れて寝るぶっちの写真、
首をちゃんと肘掛にのせているのがかわゆい~!