House of 1000 corpses & Devil's rejects
『マーダー・ライド・ショー』から何年経ってしまったのか。
やっとこさ、『マーダー・ライド・ショー2~デビルズ・リジェクト』を見ることができました。
まあ、それにしてもサイバースペースではひどい駄作扱いされとるね、この映画。
1はまだしも、2は叩かれまくっとる。
まむしは、1も2も非常にいい映画だと思います。
ロブも言っていたけど、“続編”ではないんだよね。全く別の映画として見たほうが絶対にいい。
まあ、1のみなさんがキャラ立ちだった故に2の製作に至ったことを考えると、
無視して別映画として作るわけにはいかんかったわな。
1では、やっぱりさかな君がいい!!おいしそう~~。
ベイビー役のシェリ・ムーンは、1・2とも徹底して狂気あるかわい子ちゃんを熱演してくれました。
あのくちびるの薄さって好き。ハシレ・ジョリーみたいな、噛むと破裂しそうなやつはどうもね。
それはよしとして、この映画の中でベイビーはとにかくよくおしりを出す。半ケツどころか8分出し。
♪Chinese, Janpanese, dirty knees and look at these・・・
(中国人、ニッポン人、汚いヒザ、見てみて)
と、(おそらくこんな英語)おしりを振りながらワケの分からない韻を踏んだ歌を歌ってた。
この役を是非とも吉永小百○にして欲しい、となぜか思った。サユリストも大喜び間違いなし。
一番最後のシーン、レーナード・スキナードの『Free Bird』が憎い!最高の選曲でしょう。
ロブ監督の、やっぱそこはバンドマン。音楽の使い方はツボを得とんな~と感心。
映像は賛否両論あるみたいだけど、わしはとっても美しいと思った、あの終わり方で。
そうそう。
マシューに捧ぐ、というような言葉がクレジットで流れていたので調べてみたら。
タイニー役のマシュー・マッグローリーは、この映画の後亡くなっているんだね。
身長2m28cm、世界一大きい足を持つ男(69cm)だったマシューの最期は
“自然死”だったそう。
いろんな映画でちょくちょく見かけてたから、なんだかホロリ。

やっとこさ、『マーダー・ライド・ショー2~デビルズ・リジェクト』を見ることができました。
まあ、それにしてもサイバースペースではひどい駄作扱いされとるね、この映画。
1はまだしも、2は叩かれまくっとる。
まむしは、1も2も非常にいい映画だと思います。
ロブも言っていたけど、“続編”ではないんだよね。全く別の映画として見たほうが絶対にいい。
まあ、1のみなさんがキャラ立ちだった故に2の製作に至ったことを考えると、
無視して別映画として作るわけにはいかんかったわな。
1では、やっぱりさかな君がいい!!おいしそう~~。
ベイビー役のシェリ・ムーンは、1・2とも徹底して狂気あるかわい子ちゃんを熱演してくれました。
あのくちびるの薄さって好き。ハシレ・ジョリーみたいな、噛むと破裂しそうなやつはどうもね。
それはよしとして、この映画の中でベイビーはとにかくよくおしりを出す。半ケツどころか8分出し。
♪Chinese, Janpanese, dirty knees and look at these・・・
(中国人、ニッポン人、汚いヒザ、見てみて)
と、(おそらくこんな英語)おしりを振りながらワケの分からない韻を踏んだ歌を歌ってた。
この役を是非とも吉永小百○にして欲しい、となぜか思った。サユリストも大喜び間違いなし。
一番最後のシーン、レーナード・スキナードの『Free Bird』が憎い!最高の選曲でしょう。
ロブ監督の、やっぱそこはバンドマン。音楽の使い方はツボを得とんな~と感心。
映像は賛否両論あるみたいだけど、わしはとっても美しいと思った、あの終わり方で。
そうそう。
マシューに捧ぐ、というような言葉がクレジットで流れていたので調べてみたら。
タイニー役のマシュー・マッグローリーは、この映画の後亡くなっているんだね。
身長2m28cm、世界一大きい足を持つ男(69cm)だったマシューの最期は
“自然死”だったそう。
いろんな映画でちょくちょく見かけてたから、なんだかホロリ。


コメント
>ヒデキチさま
WHITE ZOMBIEが出始めたころ(もしかしてヒデキチ君はまだベイビーだったかも・・・)、なんだかイカした奴らが現れたと思っていたら、今や映画の監督にまでなっちゃったロブ君。すごいよね。
駄作じゃどうの言うとるやつもおるけど、ただのバンドマンが映画監督になれるわけないじゃんね。
1がやっぱり好きだけど、2は映像も音楽も細部にわたって美しい。
あ、アークル見に行くの?
東京残酷警察、次の日からで残念だったね。
公式ウェブサイトのコマーシャルの“リストカッター”、おもろい!
WHITE ZOMBIEが出始めたころ(もしかしてヒデキチ君はまだベイビーだったかも・・・)、なんだかイカした奴らが現れたと思っていたら、今や映画の監督にまでなっちゃったロブ君。すごいよね。
駄作じゃどうの言うとるやつもおるけど、ただのバンドマンが映画監督になれるわけないじゃんね。
1がやっぱり好きだけど、2は映像も音楽も細部にわたって美しい。
あ、アークル見に行くの?
東京残酷警察、次の日からで残念だったね。
公式ウェブサイトのコマーシャルの“リストカッター”、おもろい!
観た!今、観終わった!
ええ!?叩かれてんの?この映画。
スカッと爽やか、爽快感ある映画なのに?ふーん。
シェリ・ムーン、かあいかった!なんと、ロブ・ゾンビの嫁はんらしいよ。
声がさ、横山めぐみそっくりじゃない?
ジュリエット・ルイスと2卵生双生児じゃなかろうか?と思わせるほどに、
茶目っ気あるだらしなさが素敵だったわん。
「狂気あるかわい子ちゃん」、来年のテーマにしようかしら?
観終わって、何でか分かんないけど、“テルマ&ルイーズ”を思い出した。
また観たいな、あの映画。
スカッと爽やか、爽快感ある映画なのに?ふーん。
シェリ・ムーン、かあいかった!なんと、ロブ・ゾンビの嫁はんらしいよ。
声がさ、横山めぐみそっくりじゃない?
ジュリエット・ルイスと2卵生双生児じゃなかろうか?と思わせるほどに、
茶目っ気あるだらしなさが素敵だったわん。
「狂気あるかわい子ちゃん」、来年のテーマにしようかしら?
観終わって、何でか分かんないけど、“テルマ&ルイーズ”を思い出した。
また観たいな、あの映画。
コメントの投稿
トラックバック
http://sanshimai3.blog4.fc2.com/tb.php/150-35eafa4b
ロブ様のアルバムは全部持っている(゜∀゜) ←
確かに1はホラー映画としては70年代をホーフツとさせるデキやったけど。
逆に2ほどはっちゃけてるのも大好きです♪ラストのカッコヨサといったらそりゃもう!
確かにあの選曲はヤバすぎでしたwww
駄作だどーの言うとるヤツは一回JVDのホラー見てみろって!( ゚д゚)
次元が違うからwwwwww