欧州最大の楽器店トーマンthomann訪問
今回の旅の中で南ドイツのフランキッシュ・シュバイツ地方に立ち寄って
トレッペンドルフという村にあるヨーロッパ最大の楽器店を家族で見に行く、というのが
旦那の要望でした。
この店は売り上げの95%はウエブサイトのショップから取引されていくが
あとの5%が私達のように直接店頭へ買い物に来られるそうです。
お店はひっそりとした緑溢れる小さな村にあり、
駐車場にはヨーロッパ各地さまざまな国からのナンバーをつけた車がいました。
旦那の友人がこちらのカスタマーサービス部で働いており、
主に電子機器の修理を担当していらっしゃいます。
彼から聞く楽器やオーディオ機器にまつわる裏話も面白く、
ヨーロッパ最大大手であるthomannがかの○ップル社の○PODの取引を中止した理由も
教えてくれました。
粗悪な作りで直ぐに損傷して修理が常に購入者から殺到しているのにもかかわらず
○ップル社はあの手この手で修理保証を責任回避、
納得いかない額の修理代金を請求されるエンドユーザーとのトラブルが経営問題へと発展し、
取引終了という解決に収まったそうな。
うちにもそういえば○ップルのノートブックあったな。オレンジのやつ。
そういえばすぐ壊れたっけ。
店の建物のデザインはさすが”バウハウス”の国ドイツらしく
無駄なく効率的でシンプルなのになぜか温かみのある
いわば人間の手で作られた”パワースポット”のようでした。
部屋、階ごとに楽器が集められ、実際に手にとって試すことができます。
バイオリンやアコーディオンを目の前にして
興味津々目を輝かせるうちの長男に
丁寧に接客してくれる店員さん、気持ちよく試し弾きさせてくれました。
エレクトリック・ギターを”弾いてるつもり”が上手な次男。
<左>DJ機材がいっぱい。
<右>ショーケースに入っているアコースティックギター、すごい値段です。

ドラムやギターの売り場では
ロン毛のロック野郎が自分のスタイルでプレイしていてRockでクールな雰囲気。

壁面のギターの陳列の仕方に目を奪われ続ける私。
効率よく美しく手に直ぐ取れるように陳列されていて
スライドする梯子がギターをかすってしまわないように
緻密な計算もされていた。
なぜか旦那が興味持っていたアメリカ製のオヴェイションovation。
何かすごいギターなんでしょうか??

グランドピアノのコーナー。
右から2番目の透明ピアノはトーマン社自慢のオリジナル。音色もクリスタル!!
旦那が買うと言って配送送料を計算し始めたので必死で止めました。汗
リヴィングルームは広くとっておきたい私です。
コンサート用ピアノとして有名な世界最高峰ピアノのひとつ、ブリュートナーBlüthnerを奏でる長男。
そのとろけるような音色にnitroうっとり。

2日続けて色々見て回ってエレキギターとピアノ用の椅子、ピアノ教本、ドラムスティック、
オーストラリアのアボリジニの民族楽器ディジュリドゥなどをお買い上げ。
(私達が帰路についた後、
旦那が又ここへ立ち寄ったらしいので更なる買い物をしてなければいいのだが)
もうすぐ海路で家に届きまーす。
ディジュリドゥ吹くの楽しみ。
トレッペンドルフという村にあるヨーロッパ最大の楽器店を家族で見に行く、というのが
旦那の要望でした。
この店は売り上げの95%はウエブサイトのショップから取引されていくが
あとの5%が私達のように直接店頭へ買い物に来られるそうです。
お店はひっそりとした緑溢れる小さな村にあり、
駐車場にはヨーロッパ各地さまざまな国からのナンバーをつけた車がいました。
旦那の友人がこちらのカスタマーサービス部で働いており、
主に電子機器の修理を担当していらっしゃいます。
彼から聞く楽器やオーディオ機器にまつわる裏話も面白く、
ヨーロッパ最大大手であるthomannがかの○ップル社の○PODの取引を中止した理由も
教えてくれました。
粗悪な作りで直ぐに損傷して修理が常に購入者から殺到しているのにもかかわらず
○ップル社はあの手この手で修理保証を責任回避、
納得いかない額の修理代金を請求されるエンドユーザーとのトラブルが経営問題へと発展し、
取引終了という解決に収まったそうな。
うちにもそういえば○ップルのノートブックあったな。オレンジのやつ。
そういえばすぐ壊れたっけ。

無駄なく効率的でシンプルなのになぜか温かみのある
いわば人間の手で作られた”パワースポット”のようでした。
部屋、階ごとに楽器が集められ、実際に手にとって試すことができます。
バイオリンやアコーディオンを目の前にして
興味津々目を輝かせるうちの長男に
丁寧に接客してくれる店員さん、気持ちよく試し弾きさせてくれました。

<左>DJ機材がいっぱい。
<右>ショーケースに入っているアコースティックギター、すごい値段です。


ドラムやギターの売り場では
ロン毛のロック野郎が自分のスタイルでプレイしていてRockでクールな雰囲気。




効率よく美しく手に直ぐ取れるように陳列されていて
スライドする梯子がギターをかすってしまわないように
緻密な計算もされていた。
なぜか旦那が興味持っていたアメリカ製のオヴェイションovation。
何かすごいギターなんでしょうか??

グランドピアノのコーナー。
右から2番目の透明ピアノはトーマン社自慢のオリジナル。音色もクリスタル!!
旦那が買うと言って配送送料を計算し始めたので必死で止めました。汗
リヴィングルームは広くとっておきたい私です。
コンサート用ピアノとして有名な世界最高峰ピアノのひとつ、ブリュートナーBlüthnerを奏でる長男。
そのとろけるような音色にnitroうっとり。


2日続けて色々見て回ってエレキギターとピアノ用の椅子、ピアノ教本、ドラムスティック、

オーストラリアのアボリジニの民族楽器ディジュリドゥなどをお買い上げ。
(私達が帰路についた後、
旦那が又ここへ立ち寄ったらしいので更なる買い物をしてなければいいのだが)
もうすぐ海路で家に届きまーす。
ディジュリドゥ吹くの楽しみ。

コメント
こちらこそ素敵な時間を君達とシェアできてとっても楽しかった★
君達のヨーロッパ豪華旅行の思い出のひとつに加わることができて嬉しいよ。
しかし旨い物いっぱい食べた旅だったね。
帰りはスーツケースの重量はどうなったの?
オクトーバーフェストの武勇談も楽しみにしております。
君達のヨーロッパ豪華旅行の思い出のひとつに加わることができて嬉しいよ。
しかし旨い物いっぱい食べた旅だったね。
帰りはスーツケースの重量はどうなったの?
オクトーバーフェストの武勇談も楽しみにしております。
う~ん・・・
何か、更なる買い物をしてるような気がするなあ・・・徳男さん。
ピアノだったりして。けけけ。
欧州最大と謳ってるだけあって、すごいお店だね、ここ。
何か、更なる買い物をしてるような気がするなあ・・・徳男さん。
ピアノだったりして。けけけ。
欧州最大と謳ってるだけあって、すごいお店だね、ここ。
ヨッパラッタツアー
お初です!おっくと申します。
先日は、コメありがとうございました。
ヨーロッパツアーですか。。。
凄いなあ。。。
ヨッパラッタツアーは毎日のように、行って。。。
ユメの中から、帰ってきますが。。。(°ェ°;)
なかなかファンキーな姉妹さんたちで。。。
また、遊びにきますう。
先日は、コメありがとうございました。
ヨーロッパツアーですか。。。
凄いなあ。。。
ヨッパラッタツアーは毎日のように、行って。。。
ユメの中から、帰ってきますが。。。(°ェ°;)
なかなかファンキーな姉妹さんたちで。。。
また、遊びにきますう。
おっくさん
初めまして!ようこそ!
ファンキーだなんて~褒めていただいて光栄ですっ。
ところで。
バンジージャンプ、何故なさらなかったんですか?
死ぬほど怖くておもしろいのに。
すぱな、飛びましたわよ。2回。うひひ。
ファンキーだなんて~褒めていただいて光栄ですっ。
ところで。
バンジージャンプ、何故なさらなかったんですか?
死ぬほど怖くておもしろいのに。
すぱな、飛びましたわよ。2回。うひひ。
>おっくさん
こんにちは。
あほみたいな三姉妹の日常を綴った日記でございます。
これからもどうぞごひいきに。
ちなみに、『おっくさん』みたいに真ん中にちっちゃい『っ』が付く名前って、とってもプリティーね。
『のっぽさん』とか『ムック』とか『トックちゃん』とか。
こんにちは。
あほみたいな三姉妹の日常を綴った日記でございます。
これからもどうぞごひいきに。
ちなみに、『おっくさん』みたいに真ん中にちっちゃい『っ』が付く名前って、とってもプリティーね。
『のっぽさん』とか『ムック』とか『トックちゃん』とか。
コメントの投稿
トラックバック
http://sanshimai3.blog4.fc2.com/tb.php/127-f1ea91ab
このたびは大変お世話になりました。
一家総出のもてなしに心がほっこり、秋の味覚の代名詞やきいものような気持ちで、そしておなかはオクトーバーフェストでがぶ飲みし過ぎてビールっぱらになって無事日本へ帰ってきました。
写真を見て、この楽器店のことを話すムーニョとムニョムニョが目をきらきらと輝かせていた理由がわかったよ。すごいお店だね、こりゃ。
ところで、ムニョムニョのギターの構え方が左利きだよ。彼ってサウスポーだったっけ?
そうそう。
みんなでスムージーを飲みに入ったカフェで、わしのためにラムをストレートでオーダーしてくれたよね。本当にありがとう。
とってもおいしかったよ、ラム入りスムージー。