湯布院と温泉。
いまさらお盆の話題ですんません。
8月16日の早朝、徳山まで行ってフェリーに乗り(犬っころは要ケージ。)、

10年ぶり?くらいかな?湯布院へ行ってきました。

金鱗湖周辺を散策し、

店内ペットOKのこちらの↓お店で、

ぶっちにちょいとスペシアルなおやつを買い(で、興奮しすぎて発狂する、と。)、
でっかいたこ焼きみたいなのを食らい、

箸に刺さった肉巻きおにぎにも食らい、

変なおじさんは微妙な場所でちょいと休憩。

車に戻るとすぐにネンネしたぶっち、顔がこわいんですけど。

宿に向かう途中、九重“夢”大吊橋に行ってみたんじゃけど、

ペットを連れて橋を渡るのは不可でした。残念。

夕方、玖珠川のほとりに経つ天ケ瀬温泉、アンジェラ・アキに似た美人女将がおってんお宿に到着ん。

こちらのお宿、ペット宿泊についての規制はほとんどありません。トイレのしつけくらい。

お部屋からは玖珠川が見えます。

河川敷沿いにある共同浴場に入っとるおっさんのちんころも丸見えです。

さっそくお風呂へ。数種類あるお風呂のうちのひとつ、展望檜風呂です。

湯の花が浮いて硫黄の香りがし、ちょいと熱めでサイコーに気持ちがいいお湯じゃった!
さーて。階段を下りるのがこわいぶっちを抱っこして下りて、と。

なんと、こちらのお宿には犬っころ専用のお風呂があるんです。

ぶっち、はじめての温泉体験どうじゃった?気持ちえかった?

お宿に着いた途端に降り出した雨が止んだので、夕食前にちょい散歩。

はい、お楽しみの夕食です。お肉がー!お口に入れた途端ー!溶けたー!!!

鮎の塩焼と天麩羅もありました。わしは鮎はアレなんでれんちどーぞ。

お疲れでネンネのぶっち。

ほいじゃあわしはもうひとっ風呂してきますよ。
こり↓を入り口に掛けておくと貸し切りで入れる展望檜露天風呂・代官の湯へ。

ここの温泉はまじでええお湯です。なんかカラダの芯まで効能成分がしゅみる感じ。

さてそろそろ寝ましょうか、というころになってマウンティングし始めたぶっち。

静かにせんかい。
つづく。

8月16日の早朝、徳山まで行ってフェリーに乗り(犬っころは要ケージ。)、

10年ぶり?くらいかな?湯布院へ行ってきました。

金鱗湖周辺を散策し、

店内ペットOKのこちらの↓お店で、

ぶっちにちょいとスペシアルなおやつを買い(で、興奮しすぎて発狂する、と。)、
でっかいたこ焼きみたいなのを食らい、

箸に刺さった肉巻きおにぎにも食らい、

変なおじさんは微妙な場所でちょいと休憩。

車に戻るとすぐにネンネしたぶっち、顔がこわいんですけど。

宿に向かう途中、九重“夢”大吊橋に行ってみたんじゃけど、

ペットを連れて橋を渡るのは不可でした。残念。

夕方、玖珠川のほとりに経つ天ケ瀬温泉、アンジェラ・アキに似た美人女将がおってんお宿に到着ん。

こちらのお宿、ペット宿泊についての規制はほとんどありません。トイレのしつけくらい。

お部屋からは玖珠川が見えます。

河川敷沿いにある共同浴場に入っとるおっさんのちんころも丸見えです。

さっそくお風呂へ。数種類あるお風呂のうちのひとつ、展望檜風呂です。

湯の花が浮いて硫黄の香りがし、ちょいと熱めでサイコーに気持ちがいいお湯じゃった!
さーて。階段を下りるのがこわいぶっちを抱っこして下りて、と。

なんと、こちらのお宿には犬っころ専用のお風呂があるんです。

ぶっち、はじめての温泉体験どうじゃった?気持ちえかった?

お宿に着いた途端に降り出した雨が止んだので、夕食前にちょい散歩。

はい、お楽しみの夕食です。お肉がー!お口に入れた途端ー!溶けたー!!!

鮎の塩焼と天麩羅もありました。わしは鮎はアレなんでれんちどーぞ。

お疲れでネンネのぶっち。

ほいじゃあわしはもうひとっ風呂してきますよ。
こり↓を入り口に掛けておくと貸し切りで入れる展望檜露天風呂・代官の湯へ。

ここの温泉はまじでええお湯です。なんかカラダの芯まで効能成分がしゅみる感じ。

さてそろそろ寝ましょうか、というころになってマウンティングし始めたぶっち。

静かにせんかい。
つづく。


夏の思い出、7月27日~8月4日。
7月27日。
ぶっちも連れて灼熱の宮島へ。

犬っころはケージに入れんでもフェリーに乗れるんです。太っ腹!

出発シンコー!

宮島に到着後すぐ、はじめて見た鹿に興奮して吠えまくるぶっちと、

鼻息を荒くして足をカッツカッツさせながらぶっちに威嚇しようった鹿。
大鳥居をバックに記念撮影。まぶぴー。

犬っころはバッグとかキャリーに入れれば厳島神社の入場OKだそうです。

というわけで、
ぶっちをバッグに入れて(つか地面が暑かったけえか?自分から入った。)練り歩きます。

まむたん、抱っこしてネンネしたい?

おみくじを引いてみました。

いえい。凶だぜい。
こやして結ぶんよ、と教えてあげたらムニョムニョが「なんで?」って聞いてきました。

わしに聞くな。
この日は去勢祭玉取祭じゃったらしいです。まぶぴーまぶぴー。

小川のそばでまったりしとる鹿と戯れたあと、ムーニョとムニョムニョが、

「去年登った(弥山。)のがすっごい楽しかったけ今年も行きたい!」と恐ろしいことを言ったので、
とりあえずロープウエー乗り場まで行ってみました。

が、犬っころはバッグに入れとってもロープウェーには乗れんとのこと。あら残念。(セーフ!)
お腹が空いたのでお昼にすることに。この茶屋って一回来てみたかったんよ。

ガソリンが五臓六腑に染みわたります。

わしが頂いた焼き牡蠣。

いままで食べた中でいちばん美味しい焼き牡蠣でした。大きゅうてプリプリでジュースがすごい!
食後はまったりと鯉を愛でたり、

フリスビーをしたり(なぜ宮島でフリスビー?)。

で、弥山登山を諦めたので宮島すいぞっかんへ行くことにしたんじゃけど、
やはりペットは不可じゃったのでぶっちとれんちはお外で待機、わしらだけ入館しました。
牡蠣。

カブトガニ。裏側がキモイよね、ゴキブリみたいで。

ニモ。

大好きなクラゲ。なんぼ見とっても飽きん。

こげに美しいお魚たちを、来月・・・。うふふふ~。

ヒゲが重うてやれんじゃろうね、この海老。

葉っぱ、

に擬態しとるお魚。どれかわかる?
宇宙遊泳しようるようなペンギンたち。

ぶっちとれんちが待っとるけ急ぎ足で回ったけど、やっぱわし大好きじゃわ、すいぞっかんって。
お待たせ!さあて帰ろうか!

潮が引いたけ近道して帰ろうか!

と、ここでいきなりぶっちがおセクシーポーズでのぺーっと!水にーっ!入ったーっ!!!

カラダが水で濡れるのがキライじゃのに、よっぽど暑かったけえなんじゃろうね。
この様子があまりにも可愛かったけえか?どっかのテビリ局の方に撮影されたり、
いろんな外国人の方々に「なんて美しい犬なの!」と写真を取られまくっておりました。
「はい、もう行くよ!」言うてものぺー!っとしたまま、まるで無視のぶっち。

みんな暑かったね、でも楽しかったね、お疲れお疲れ。

また来ようね、ぶっち。連れて行けるところはどこでも行こうね、いっしょに。

フェリーを降りたらお土産屋さんの女性の店員さんが店内からダーッ!と走って出て来られ、
「かわいいね、いま何か月?あの、ちょ、ちょっと触らせてもらってもいい?」と若干遠慮気味に、
でも込み上げてくる気持ちを抑えきれん様子で話しかけてこられました。お仕事ほっぽって。
お話しによると柴犬を飼ってらっしゃったそうで、でも数年前に亡くなったそうです。
なんか、わしらも数年後か十数年後にはこの女性のような気持ちで柴犬を連れた方に、
堪らん気持ちで「触らせてください。」って言うようになるんじゃろうな、と切なくなりました。
夜は毎年恒例の麦酒亭へ。

唐揚げを独り占めするムニョムニョと、お野菜の天麩羅を独り占めするムニョムニョ。

わしにクリソツなおば(キングの妹。)と、おばにクリソツなわし。とタコ頭。(矢印。)

いちおう顔を隠しとるけど、激似なのが雰囲気でわかっていただけるのではないでしょうか?
帰りしな、なんでここでこの一枚を撮ったのか、

わけわかめ。
7月28日。
昼からぶっちを連れてせせらぎ公園へ。
夜はルーパリへ。
7月29日。
キング&クイーンと会社へ。
そのままグリーンピア安浦へ行ってプールで泳ぎ、お泊り。
7月30日。
グリーンピア安浦から会社へ戻り、バイク遊び。いったいどげな会社なんや。
夜は家メシ、茶そばとケンタフラチン祭り。
7月31日。
キング&クイーンとちゅーぴープールへ。

クイーンの嬉しそうな顔!
一ヶ月のニッポン滞在で爆食いしまくりのムーニョ、

約10キロ太ってムッチリしてきたのがわかっていただける一枚ですね。
ムニョムニョは相変わらずホネカワスジオじゃけど。
夜は家メシ。
8月1日。
ココスでお昼ごはんを食べ、映画マリフィセントを見に行った。
夜は近所のお寿司屋さんで、とんかつとステーキとお野菜の天麩羅をしこたま食べた。
お寿司屋さんじゃのに・・・。
8月2日。
朝一で散髪に行ってお昼はココスへ。
午後は“志村けんのだいじょうぶだぁ”を見て爆笑し、
夜はジョリーパスタで打ち上げ。
8月3日。
午前中はパッキング。スーツケースの中身はほぼじゃがりこ。
お昼にお好み焼きを食べ、
ことしはキング&クイーンが関空まで送って行くことになったため、広島駅まで送って行きました。

ばいばい!また来年!
8月4日。
フライト前にムニョムニョから「いまから乗るよ~。」と電話があり、
ドイツへ戻ってからも何度か電話やスカイプでお話ししたけど、
ことしは「さみしい。」と言って泣くことはありませんでした。
嬉しいような淋しいような、
いや、いいのだ。これでいいのだ、きっと。
おわり。

ぶっちも連れて灼熱の宮島へ。

犬っころはケージに入れんでもフェリーに乗れるんです。太っ腹!

出発シンコー!

宮島に到着後すぐ、はじめて見た鹿に興奮して吠えまくるぶっちと、

鼻息を荒くして足をカッツカッツさせながらぶっちに威嚇しようった鹿。
大鳥居をバックに記念撮影。まぶぴー。

犬っころはバッグとかキャリーに入れれば厳島神社の入場OKだそうです。

というわけで、
ぶっちをバッグに入れて(つか地面が暑かったけえか?自分から入った。)練り歩きます。

まむたん、抱っこしてネンネしたい?

おみくじを引いてみました。

いえい。凶だぜい。
こやして結ぶんよ、と教えてあげたらムニョムニョが「なんで?」って聞いてきました。

わしに聞くな。
この日は

小川のそばでまったりしとる鹿と戯れたあと、ムーニョとムニョムニョが、

「去年登った(弥山。)のがすっごい楽しかったけ今年も行きたい!」と恐ろしいことを言ったので、
とりあえずロープウエー乗り場まで行ってみました。

が、犬っころはバッグに入れとってもロープウェーには乗れんとのこと。あら残念。(セーフ!)
お腹が空いたのでお昼にすることに。この茶屋って一回来てみたかったんよ。

ガソリンが五臓六腑に染みわたります。

わしが頂いた焼き牡蠣。

いままで食べた中でいちばん美味しい焼き牡蠣でした。大きゅうてプリプリでジュースがすごい!
食後はまったりと鯉を愛でたり、

フリスビーをしたり(なぜ宮島でフリスビー?)。

で、弥山登山を諦めたので宮島すいぞっかんへ行くことにしたんじゃけど、
やはりペットは不可じゃったのでぶっちとれんちはお外で待機、わしらだけ入館しました。
牡蠣。

カブトガニ。裏側がキモイよね、ゴキブリみたいで。

ニモ。

大好きなクラゲ。なんぼ見とっても飽きん。

こげに美しいお魚たちを、来月・・・。うふふふ~。

ヒゲが重うてやれんじゃろうね、この海老。

葉っぱ、

に擬態しとるお魚。どれかわかる?
宇宙遊泳しようるようなペンギンたち。

ぶっちとれんちが待っとるけ急ぎ足で回ったけど、やっぱわし大好きじゃわ、すいぞっかんって。
お待たせ!さあて帰ろうか!

潮が引いたけ近道して帰ろうか!

と、ここでいきなりぶっちがおセクシーポーズでのぺーっと!水にーっ!入ったーっ!!!

カラダが水で濡れるのがキライじゃのに、よっぽど暑かったけえなんじゃろうね。
この様子があまりにも可愛かったけえか?どっかのテビリ局の方に撮影されたり、
いろんな外国人の方々に「なんて美しい犬なの!」と写真を取られまくっておりました。
「はい、もう行くよ!」言うてものぺー!っとしたまま、まるで無視のぶっち。

みんな暑かったね、でも楽しかったね、お疲れお疲れ。

また来ようね、ぶっち。連れて行けるところはどこでも行こうね、いっしょに。

フェリーを降りたらお土産屋さんの女性の店員さんが店内からダーッ!と走って出て来られ、
「かわいいね、いま何か月?あの、ちょ、ちょっと触らせてもらってもいい?」と若干遠慮気味に、
でも込み上げてくる気持ちを抑えきれん様子で話しかけてこられました。お仕事ほっぽって。
お話しによると柴犬を飼ってらっしゃったそうで、でも数年前に亡くなったそうです。
なんか、わしらも数年後か十数年後にはこの女性のような気持ちで柴犬を連れた方に、
堪らん気持ちで「触らせてください。」って言うようになるんじゃろうな、と切なくなりました。
夜は毎年恒例の麦酒亭へ。

唐揚げを独り占めするムニョムニョと、お野菜の天麩羅を独り占めするムニョムニョ。

わしにクリソツなおば(キングの妹。)と、おばにクリソツなわし。とタコ頭。(矢印。)

いちおう顔を隠しとるけど、激似なのが雰囲気でわかっていただけるのではないでしょうか?
帰りしな、なんでここでこの一枚を撮ったのか、

わけわかめ。
7月28日。
昼からぶっちを連れてせせらぎ公園へ。
夜はルーパリへ。
7月29日。
キング&クイーンと会社へ。
そのままグリーンピア安浦へ行ってプールで泳ぎ、お泊り。
7月30日。
グリーンピア安浦から会社へ戻り、バイク遊び。いったいどげな会社なんや。
夜は家メシ、茶そばとケンタフラチン祭り。
7月31日。
キング&クイーンとちゅーぴープールへ。

クイーンの嬉しそうな顔!
一ヶ月のニッポン滞在で爆食いしまくりのムーニョ、

約10キロ太ってムッチリしてきたのがわかっていただける一枚ですね。
ムニョムニョは相変わらずホネカワスジオじゃけど。
夜は家メシ。
8月1日。
ココスでお昼ごはんを食べ、映画マリフィセントを見に行った。
夜は近所のお寿司屋さんで、とんかつとステーキとお野菜の天麩羅をしこたま食べた。
お寿司屋さんじゃのに・・・。
8月2日。
朝一で散髪に行ってお昼はココスへ。
午後は“志村けんのだいじょうぶだぁ”を見て爆笑し、
夜はジョリーパスタで打ち上げ。
8月3日。
午前中はパッキング。スーツケースの中身はほぼじゃがりこ。
お昼にお好み焼きを食べ、
ことしはキング&クイーンが関空まで送って行くことになったため、広島駅まで送って行きました。

ばいばい!また来年!
8月4日。
フライト前にムニョムニョから「いまから乗るよ~。」と電話があり、
ドイツへ戻ってからも何度か電話やスカイプでお話ししたけど、
ことしは「さみしい。」と言って泣くことはありませんでした。
嬉しいような淋しいような、
いや、いいのだ。これでいいのだ、きっと。
おわり。


夏の思い出、7月20日~7月26日。
7月20日。
妹背の滝にでも連れて行こうかと思ったけど、
ムーニョとムニョムニョの「深い川で泳ぎたい!」とのリクエストでプレイパーク蛇喰へ。

心臓が止まりそうなほど冷たい川の水に怯むことなくはしゃぐおっさん3人と、

喜んで泳ぐかと思っとったのに「いーやーだーっ!」と川に入ることを拒否りよったぶっち。

お昼ごはんを食べ、

もうひと泳ぎし、

着替えるときに「見ちゃだめ~。」と言いながら尻を出したまま見られるのを待っとったムーニョ。

帰りは爆睡。

夜は南大門でがっつり焼き肉。
7月21日。
キング&クイーンと東急ハンズへ。
夜はアンデルセンでヒュッゲなビュッフェ。
ジャンクな食べ物が大好きなムーニョとは対照的な、フルーツ大好きなムニョムニョ。

ちなみに、ムーニョがどれくらい食べたかと言いますと、
スパゲティやピザやサンドウィッチ、なんやらかんやらえっと食べたほかにハンバーガーを7個です。7個。
7月22日。
ファミリープールにでも連れて行こうかと思いよったら、
現場に入った防水屋さんの匂いに耐えきれんかったらしく、「どっか行こうや~。」とれんちが帰宅。
(若かりし頃は大好きな匂いじゃったろうに。)
プールより川だろ!川!ということで、 レイクサイド雉野原キャンプ場へ。

夜はココスへ。
7月23日。
キング&クイーンと会社へ。
夜は家メシ。
7月24日。
近所のお寿司屋さんの女将さんが(我が家では聖子ちゃんと命名。)、
ムーニョとムニョムニョをカフェ・ポンタへ連れてってくれてランチ。
昼からはキング&クイーンとゆーみータウンでお買い物。
夜は家メシ。
7月25日。
お昼からファミリープールへ。

去年とは違って、すでに夏休みに入っとったけ芋の子じゃった。
小さかった頃、ニトロに連れられて来て何度も何度も遊んだ、こども科学館横の思い出の汽車。

遊び疲れたカラダとおセンチになったココロを癒すため、

ゴディバのショコリキサー・ホワイトチョコレート宇治抹茶をドーピングしてチャージ完了。
夜は近所の居酒屋へ。
7月26日。
サブウェイでお昼ごはんを食べたあと、映画ゴジラを見に行った。
夜はキングの妹夫婦・K&K夫妻宅でひろしまみなと夢花火を鑑賞しながら宴会。

た~まや~。

花火そっちのけでまるで自宅におるがごとくまったりとテビリを見ながら寛ぐ我ら。

花火を見んかい!花火を!
つづく。

妹背の滝にでも連れて行こうかと思ったけど、
ムーニョとムニョムニョの「深い川で泳ぎたい!」とのリクエストでプレイパーク蛇喰へ。

心臓が止まりそうなほど冷たい川の水に怯むことなくはしゃぐおっさん3人と、

喜んで泳ぐかと思っとったのに「いーやーだーっ!」と川に入ることを拒否りよったぶっち。

お昼ごはんを食べ、

もうひと泳ぎし、

着替えるときに「見ちゃだめ~。」と言いながら尻を出したまま見られるのを待っとったムーニョ。

帰りは爆睡。

夜は南大門でがっつり焼き肉。
7月21日。
キング&クイーンと東急ハンズへ。
夜はアンデルセンでヒュッゲなビュッフェ。
ジャンクな食べ物が大好きなムーニョとは対照的な、フルーツ大好きなムニョムニョ。

ちなみに、ムーニョがどれくらい食べたかと言いますと、
スパゲティやピザやサンドウィッチ、なんやらかんやらえっと食べたほかにハンバーガーを7個です。7個。
7月22日。
ファミリープールにでも連れて行こうかと思いよったら、
現場に入った防水屋さんの匂いに耐えきれんかったらしく、「どっか行こうや~。」とれんちが帰宅。
(若かりし頃は大好きな匂いじゃったろうに。)
プールより川だろ!川!ということで、 レイクサイド雉野原キャンプ場へ。

夜はココスへ。
7月23日。
キング&クイーンと会社へ。
夜は家メシ。
7月24日。
近所のお寿司屋さんの女将さんが(我が家では聖子ちゃんと命名。)、
ムーニョとムニョムニョをカフェ・ポンタへ連れてってくれてランチ。
昼からはキング&クイーンとゆーみータウンでお買い物。
夜は家メシ。
7月25日。
お昼からファミリープールへ。

去年とは違って、すでに夏休みに入っとったけ芋の子じゃった。
小さかった頃、ニトロに連れられて来て何度も何度も遊んだ、こども科学館横の思い出の汽車。

遊び疲れたカラダとおセンチになったココロを癒すため、

ゴディバのショコリキサー・ホワイトチョコレート宇治抹茶をドーピングしてチャージ完了。
夜は近所の居酒屋へ。
7月26日。
サブウェイでお昼ごはんを食べたあと、映画ゴジラを見に行った。
夜はキングの妹夫婦・K&K夫妻宅でひろしまみなと夢花火を鑑賞しながら宴会。

た~まや~。

花火そっちのけでまるで自宅におるがごとくまったりとテビリを見ながら寛ぐ我ら。

花火を見んかい!花火を!
つづく。


夏の思い出、7月11日~7月19日。
7月11日。
おば(キングの妹。)夫婦の家に牛窓のお土産を持って行ったあと散髪。
ココスでのんびりお昼ごはんを食べて家に帰ったられんちが建前で手を大怪我して帰宅。
血を見るのが怖いわしはよお傷を見んかったんじゃけど、
ムーニョの説明によるとかなりの傷じゃったらしく、近所の病院へ行って数針縫った。
夜は家メシ。
7月12日。
会社を休んだキング&クイーンと一緒にココスでモーニングを食べたあと、
昼から野呂山へ行って海老とメダカ採り。
夜はルーパリへ行き、

アニールさんにおひさしぶりのご挨拶。
7月 13日。
マリーナホップで開催されとったパピートレーニングとやらに参加してみた。

もちろん我が家のぶっちがぶっちぎりのナンバー・ワンでしたよ。

いっそ言うことを聞かん、まったく落ち着きがない、キーキー癇癪を起こして噛もうとする、
あげく、憑りつかれたように床をホリホリする、という悪い意味で。
ヒヤ~キオ~ガン♪をドーピングしたほうがええんじゃろうか・・・?

マイコーごっこしたあと、

ちょいと移動してお昼ごはんはわしの友人夫婦のお好み焼き屋さんへ行き、

夕方からはバッティングセンターに行った。

夜は近所のお寿司屋さんで、鶏の唐揚げと野菜の天麩羅をしこたま食べた。
お寿司屋さんじゃのに。
7月14日 。
午前はバドミントン大会・2014。
お昼ごはんはジョリーパスタで食べ、そのあと珈琲屋さんとサティへ行った。
夜は家メシ。
7月15日 。
じじばばと会社へ。
夕方ぶっちとのんびり散歩。
夜は家メシ。
7月16日 。
じじばばと会社へ。
夜は家メシでケンタフラチンパーティー。
ムーニョが食べたもの。
チキンフィレサンド×2、レッドカレーツイスター×2、
オリジナルチキン×3、クリスピーチキン×1、フライドポテト、コールスロー、
枝豆、シュークリーム、チチヤスヨーグルト×2、
以上。
7月17日。
キング&クイーンと鳥取へ旅行。

近所の小学校へ体験入学したとき、国語の時間で習った“おおきなかぶ”の作品があったらしく、

ムニョムニョがわしに見せたいと、写真に撮ってきてくれました。
炎天下のなか、砂丘の天辺まで走って行ったそうです。

お土産に買ってきてくれた、鳥取砂丘の砂時計。

ロマンチックなアイテムよね、砂時計って。
7月18日 。
キング&クイーンと鷲羽山へ旅行。

こういう写真を見ると猛烈に孫がほしくなる。
7月19日 。
二泊三日の旅を終え、大量の洗濯物を抱えて帰宅。
夜はまたルーパリへ。
食べ物を残すことが嫌いなわしに、自分の食べくさしを押し付けるキング。

わしだって自分で選んだものを食べてお腹いっぱいになりたいのに、
冷めた残り物を片付けて腹がいっぱいになるのが悲しい。(愚痴ってすんません。)
つづく。

おば(キングの妹。)夫婦の家に牛窓のお土産を持って行ったあと散髪。
ココスでのんびりお昼ごはんを食べて家に帰ったられんちが建前で手を大怪我して帰宅。
血を見るのが怖いわしはよお傷を見んかったんじゃけど、
ムーニョの説明によるとかなりの傷じゃったらしく、近所の病院へ行って数針縫った。
夜は家メシ。
7月12日。
会社を休んだキング&クイーンと一緒にココスでモーニングを食べたあと、
昼から野呂山へ行って海老とメダカ採り。
夜はルーパリへ行き、

アニールさんにおひさしぶりのご挨拶。
7月 13日。
マリーナホップで開催されとったパピートレーニングとやらに参加してみた。

もちろん我が家のぶっちがぶっちぎりのナンバー・ワンでしたよ。

いっそ言うことを聞かん、まったく落ち着きがない、キーキー癇癪を起こして噛もうとする、
あげく、憑りつかれたように床をホリホリする、という悪い意味で。
ヒヤ~キオ~ガン♪をドーピングしたほうがええんじゃろうか・・・?

マイコーごっこしたあと、

ちょいと移動してお昼ごはんはわしの友人夫婦のお好み焼き屋さんへ行き、

夕方からはバッティングセンターに行った。

夜は近所のお寿司屋さんで、鶏の唐揚げと野菜の天麩羅をしこたま食べた。
お寿司屋さんじゃのに。
7月14日 。
午前はバドミントン大会・2014。
お昼ごはんはジョリーパスタで食べ、そのあと珈琲屋さんとサティへ行った。
夜は家メシ。
7月15日 。
じじばばと会社へ。
夕方ぶっちとのんびり散歩。
夜は家メシ。
7月16日 。
じじばばと会社へ。
夜は家メシでケンタフラチンパーティー。
ムーニョが食べたもの。
チキンフィレサンド×2、レッドカレーツイスター×2、
オリジナルチキン×3、クリスピーチキン×1、フライドポテト、コールスロー、
枝豆、シュークリーム、チチヤスヨーグルト×2、
以上。
7月17日。
キング&クイーンと鳥取へ旅行。

近所の小学校へ体験入学したとき、国語の時間で習った“おおきなかぶ”の作品があったらしく、

ムニョムニョがわしに見せたいと、写真に撮ってきてくれました。
炎天下のなか、砂丘の天辺まで走って行ったそうです。

お土産に買ってきてくれた、鳥取砂丘の砂時計。

ロマンチックなアイテムよね、砂時計って。
7月18日 。
キング&クイーンと鷲羽山へ旅行。

こういう写真を見ると猛烈に孫がほしくなる。
7月19日 。
二泊三日の旅を終え、大量の洗濯物を抱えて帰宅。
夜はまたルーパリへ。
食べ物を残すことが嫌いなわしに、自分の食べくさしを押し付けるキング。

わしだって自分で選んだものを食べてお腹いっぱいになりたいのに、
冷めた残り物を片付けて腹がいっぱいになるのが悲しい。(愚痴ってすんません。)
つづく。

