クリスマスツリー
ハンサム先生によるハンサムスクールは、お花とイケメンを愛する女子で連日大賑わい。
生徒さんの数は着実に増え続け、日々満員御礼でなかなか参加できないほどの繁盛っぷり。
みんな、お花が好きなの!?
それともイケメンが好きなの!?
どっち!?
はっきりしてっ!!!
わし?
わしは~、おにゃのこに囲まれて~、おにゃのこ気分を味わっているへんなおじさん。
さて今回は、このシーズンにぴったりのきゃわゆいお花、名づけて「ちびっこツリー」。
花器にオアシスをぶっこみ、ヒバや杉をもくもくとぶっ刺す。
ちびっこもみの木ができあがったら、好きな花をオーナメントのように飾りつけて・・・、
でけた!

みなさん赤い花や白い綿花なんかをばんばん使っていたけど、
わしは薄い紫色の花器を選んだので、ナチュラル系の色合いで攻めてみた。
生徒さんの中で、唯一クリスマスっぽくない色合いが目新しかったのか、
これを見たハンサム先生、ご自慢の一眼レフを構え、
まるでアイドルの服を一枚一枚脱がせながら撮っているかのように褒めちぎった。
「おっ!いいねいいね~、すごくいいよ!てか、まむしさん、こういうキャラだったっけ?」
ハンサム先生の中で、いったいわしはどういうキャラ設定だったのであろうか。
わしの毒がお花の中にもにじみ出ていたかと思うと、社会の窓が一日中開いていた時のように、
今まで作ってきたフラワーアレンジメントをひとつずつ思い返してしまった。
そういや、ハンサム先生んとこのBBQパーティーのときも、
「あ!まむしさんいらっしゃい、ビールこっち。飲むんでしょ~ぉ、どうせ~。」
て言われた。
どうせ、ってなんじゃ。
まあ飲むけど。
きみどり色のぷちっと丸い実、
これは「宿り木」といって、ケヤキやナラに寄生して育つ植物。
大地に根を持たずに木に繁殖する宿り木は、
古来から欧米では「再生のシンボル」「永遠の命のシンボル」として、
神聖な不思議な力を持つ植物として尊重され、
今もクリスマスシーズンを彩る大切な飾りなのだそうです。
これでリースを作ると、しあわせなことが起こると言い伝えられている国もあるそうです。
(ハンサム先生ブログより)
みなさま、よいクリスマスを。
生徒さんの数は着実に増え続け、日々満員御礼でなかなか参加できないほどの繁盛っぷり。
みんな、お花が好きなの!?
それともイケメンが好きなの!?
どっち!?
はっきりしてっ!!!
わし?
わしは~、おにゃのこに囲まれて~、おにゃのこ気分を味わっているへんなおじさん。
さて今回は、このシーズンにぴったりのきゃわゆいお花、名づけて「ちびっこツリー」。
花器にオアシスをぶっこみ、ヒバや杉をもくもくとぶっ刺す。
ちびっこもみの木ができあがったら、好きな花をオーナメントのように飾りつけて・・・、
でけた!

みなさん赤い花や白い綿花なんかをばんばん使っていたけど、
わしは薄い紫色の花器を選んだので、ナチュラル系の色合いで攻めてみた。
生徒さんの中で、唯一クリスマスっぽくない色合いが目新しかったのか、
これを見たハンサム先生、ご自慢の一眼レフを構え、
まるでアイドルの服を一枚一枚脱がせながら撮っているかのように褒めちぎった。
「おっ!いいねいいね~、すごくいいよ!てか、まむしさん、こういうキャラだったっけ?」
ハンサム先生の中で、いったいわしはどういうキャラ設定だったのであろうか。
わしの毒がお花の中にもにじみ出ていたかと思うと、社会の窓が一日中開いていた時のように、
今まで作ってきたフラワーアレンジメントをひとつずつ思い返してしまった。
そういや、ハンサム先生んとこのBBQパーティーのときも、
「あ!まむしさんいらっしゃい、ビールこっち。飲むんでしょ~ぉ、どうせ~。」
て言われた。
どうせ、ってなんじゃ。
まあ飲むけど。
きみどり色のぷちっと丸い実、
これは「宿り木」といって、ケヤキやナラに寄生して育つ植物。
大地に根を持たずに木に繁殖する宿り木は、
古来から欧米では「再生のシンボル」「永遠の命のシンボル」として、
神聖な不思議な力を持つ植物として尊重され、
今もクリスマスシーズンを彩る大切な飾りなのだそうです。

これでリースを作ると、しあわせなことが起こると言い伝えられている国もあるそうです。
(ハンサム先生ブログより)
みなさま、よいクリスマスを。
つけま調査結果報告
決して忘れていたわけではありません。
ただ、こちらに訪問してくださっている方の数から見るとびっくりするほど票が少なく、
どうしたものかと。
みんな・・・、つけまに興味なかったね♪
がしかし、票こそ少なかったものの、興味深いコメントはいただきましたので、
そちらをメインにご紹介したいと思います。
まず、投票結果です。
じゃん。

「つけま無しで出かけるなんて100パー無理~ぃ」というおされおにゃのこばかりだと
思っていたまむしの予想を見事に裏切り、【毎日派】なんと0票です。
そしてそれに取って代わるように、【つけたことない派】が堂々の第一位に輝きました。
世の中における「つけま」の浸透度なんてこんなものかと、少々肩透かしを食らいました。
さて。
いただいたコメントを見てみましょう。
まずは【つけない派】です。
『まつパ常習者は自まつのカールでうまく付けられない件』
つけまどころかなんとまつげパーマを常用しておられると。
まつげに本気じゃないですか。本気と書いてマジじゃないですか。
短い文章ながら「つけられない」というよりも「必要ない」といったニュアンスが見え隠れ、
「カール」という言葉もなんかちょっと自慢に聞こえてはがゆいです。ハンカチ噛みそうです。
まむしにとって身近な「カール」は、それにつけてもおやつはカールです。
気を取り直して【つけたことない派】にいってみましょう。
『逆まつげなので付けたらサインはV状態(横顔が)』
さあこれはどういうことでしょうか。
想像するには限界があるので、わしなりに図解してみました。

なるほど。
目から芽が生えた状態ですね。
しかしこれは、考えようによってはオリジナリティーの高い創作まつげの域に達するのでは
ないでしょうか。
目をつぶっていれば、自前の逆まつげが長い下まつげのように見えなくもないはず。(たぶん)
是非サインは「V」ならぬ、サインは「く」を流行させてほしいものです。
『つけまをすれば睫毛お化けになる位ある。』
そうですか、匿名なのをいいことにこれでもかというほどの自慢をするのですか。
あまりのいけずっぷりに、まむたん悲しくなってきました。
くやしいので図解しておきました。

しかしなんと、おばけになってもこのかわゆさ。
やはりまつげとは生きとし生ける全てのものをかわゆくしてしまう力があるのか!
そして最後になりましたが、【つけたことない派】にとんでもないコメントをお寄せいただきました。
感動に震える準備はいいですか。
これです。
『嫁さんが結婚式の時つけてました。かわいかった。』
なんということでしょう、まさかの男性からのコメントです。そりゃつけたことない派でしょう。
しかしあれですね。
日本人男性は「釣った獲物にエサを与えない」(愛情表現をケチる)ことで有名ですが、
このような方もいらっしゃったとは。
まむたん、ざっと10年間ぶんくらいのほっこりを頂戴しました。
おなかは減っていますがもうここで言うべき言葉はひとつしかありません。
「ごちそうさまです」
真のつけま浸透率はなぞのまま終わりましたが、ここ三姉妹日記が
「つけまがなんぼのもんじゃい」的な女子の集まりだという証明にはなった気がします。
みなさん、ありがとうございました。
ただ、こちらに訪問してくださっている方の数から見るとびっくりするほど票が少なく、
どうしたものかと。
みんな・・・、つけまに興味なかったね♪
がしかし、票こそ少なかったものの、興味深いコメントはいただきましたので、
そちらをメインにご紹介したいと思います。
まず、投票結果です。
じゃん。

「つけま無しで出かけるなんて100パー無理~ぃ」というおされおにゃのこばかりだと
思っていたまむしの予想を見事に裏切り、【毎日派】なんと0票です。
そしてそれに取って代わるように、【つけたことない派】が堂々の第一位に輝きました。
世の中における「つけま」の浸透度なんてこんなものかと、少々肩透かしを食らいました。
さて。
いただいたコメントを見てみましょう。
まずは【つけない派】です。
『まつパ常習者は自まつのカールでうまく付けられない件』
つけまどころかなんとまつげパーマを常用しておられると。
まつげに本気じゃないですか。本気と書いてマジじゃないですか。
短い文章ながら「つけられない」というよりも「必要ない」といったニュアンスが見え隠れ、
「カール」という言葉もなんかちょっと自慢に聞こえてはがゆいです。ハンカチ噛みそうです。
まむしにとって身近な「カール」は、それにつけてもおやつはカールです。
気を取り直して【つけたことない派】にいってみましょう。
『逆まつげなので付けたらサインはV状態(横顔が)』
さあこれはどういうことでしょうか。
想像するには限界があるので、わしなりに図解してみました。

なるほど。
目から芽が生えた状態ですね。
しかしこれは、考えようによってはオリジナリティーの高い創作まつげの域に達するのでは
ないでしょうか。
目をつぶっていれば、自前の逆まつげが長い下まつげのように見えなくもないはず。(たぶん)
是非サインは「V」ならぬ、サインは「く」を流行させてほしいものです。
『つけまをすれば睫毛お化けになる位ある。』
そうですか、匿名なのをいいことにこれでもかというほどの自慢をするのですか。
あまりのいけずっぷりに、まむたん悲しくなってきました。
くやしいので図解しておきました。

しかしなんと、おばけになってもこのかわゆさ。
やはりまつげとは生きとし生ける全てのものをかわゆくしてしまう力があるのか!
そして最後になりましたが、【つけたことない派】にとんでもないコメントをお寄せいただきました。
感動に震える準備はいいですか。
これです。
『嫁さんが結婚式の時つけてました。かわいかった。』
なんということでしょう、まさかの男性からのコメントです。そりゃつけたことない派でしょう。
しかしあれですね。
日本人男性は「釣った獲物にエサを与えない」(愛情表現をケチる)ことで有名ですが、
このような方もいらっしゃったとは。
まむたん、ざっと10年間ぶんくらいのほっこりを頂戴しました。
おなかは減っていますがもうここで言うべき言葉はひとつしかありません。
「ごちそうさまです」
真のつけま浸透率はなぞのまま終わりましたが、ここ三姉妹日記が
「つけまがなんぼのもんじゃい」的な女子の集まりだという証明にはなった気がします。
みなさん、ありがとうございました。

トム・カー・ガイを作ってみました
おいしいのに、あまりのカラさでわしの口の中を山火事にした、にっくきトム・カー・ガイ。
カラいものがカラっきしだめなわしは、タイカレー系がおいしいのに食べられない。でも食べたい。
まるで、不倫に悩む乙女のような気持ちでもやもやしておったが、ついに解決作が!!
・・・ふん、自力で作るよ。
2010年もぼちぼち幕を閉じようしておりますが、堂々の今年2回目のまむしの料理ショー。
ちなみに調べてみたら1回目はコレだったみたい。
一年に一度の料理がラーメン・・・、わしゃおっさんか。
トム・カー・ペーストがあるので楽勝、と思っていたのだが、
いろいろと調べてみるとありったけのスパイスも入れたほうが、やはりキマるらしい。
そこでわしが準備した材料。
◎ぶつ切り骨付き鳥肉(もも。)
◎フクロ茸(近所の酒屋に売っとった。奇跡。)
◎ヤングコーン(ご存知ヤングなコーン。)
◎パプリカ(黄色。)
◎トマト(迷ったが一個だけ入れた。湯むきをする瞬間これが人間だったらといつも震える。)
◎こぶみかんの葉(冷凍庫に眠っとった。)
◎生姜(冷蔵庫の野菜室にころがっとったミイラ化した使いかけ。生姜って毛が生えるのな!)
◎パクチー(最近はS&Bが栽培・販売しとるやつを、近所のスーパーにすぱなが誘致。)
◎ココナット・ミルク(うちの甥っ子たちはこう呼ぶ。)
◎ジャスミン米(タイの香り米。ジャスマインと読んでしまうのはわしだけか。)
◎ナンプラー(ちょっとええやつを購入してみた。ふたを開けた途端さびれた港のにおいが。)
◎赤唐辛子(やっぱり入れてみた。けどびびってカラスの行水なみに急いで引き上げた。)
◎トム・カー・ペースト(メタリ子からのタイ土産。)
フレッシュレモングラスも欲しかったのだが、見つからず。
さてと。
カレーって、お鍋に材料ぶっこんでぐつぐつ煮ればいいんだおね。
すると、近くにいたすぱながエクソシストのように首だけぐるっ!と振り返り、
「鳥肉、骨付きぶつ切りでしょ?そのまま入れたら骨の髄から出るよ・・・・・、
ヘドロみたいなあわぶくが!」
と、脅しともとれるような口ぶりでありがたい助言をしてくれた。
しかし、勝手な素人考えかもしらんが、茹でると旨みが逃げちゃう気がするんだけど・・・。
ようし、わかった。今日はわし流のやり方で勝手にやってみる。
チキンを耐熱ボウルに入れ、ノイリー・プラットぶっかけてレンジでチン。
10分後・・・、あわぶく出てたーーーぁ。
ちょいときれいにして、ココナット・ミルクを沸かしたお鍋にぶっこむ。
トム・カー・ペーストと野菜類も適当にぶっこむ。
わしの魔法もぶっこむ。
ぱんぷるぴんぷるぱむぽっぷん、ぴんぷるぱんぷるぱむぽっぷんっっっ、
でけた!

クリィミーなのにさっぱりとフレッシュな香りがたまらないトム・カー・ガイのできあがり。
いただく前に、ライムをギュッと絞って港のエキスを3ダッシュ。
手前味噌で恐縮ですが、タイ人もびっくりのおいしさ!!!
トム!おいしいよ!トム!!もう、べろべろだよ!トムにべろべろ!!
あれ?ぺろぺろ!!??めろめろ!!??てか、なんで味噌??
トム・カー・ペーストは輸入食材品店で販売されております。
是非おためし下さい。
カラいものがカラっきしだめなわしは、タイカレー系がおいしいのに食べられない。でも食べたい。
まるで、不倫に悩む乙女のような気持ちでもやもやしておったが、ついに解決作が!!
・・・ふん、自力で作るよ。
2010年もぼちぼち幕を閉じようしておりますが、堂々の今年2回目のまむしの料理ショー。
ちなみに調べてみたら1回目はコレだったみたい。
一年に一度の料理がラーメン・・・、わしゃおっさんか。
トム・カー・ペーストがあるので楽勝、と思っていたのだが、
いろいろと調べてみるとありったけのスパイスも入れたほうが、やはりキマるらしい。
そこでわしが準備した材料。
◎ぶつ切り骨付き鳥肉(もも。)
◎フクロ茸(近所の酒屋に売っとった。奇跡。)
◎ヤングコーン(ご存知ヤングなコーン。)
◎パプリカ(黄色。)
◎トマト(迷ったが一個だけ入れた。湯むきをする瞬間これが人間だったらといつも震える。)
◎こぶみかんの葉(冷凍庫に眠っとった。)
◎生姜(冷蔵庫の野菜室にころがっとったミイラ化した使いかけ。生姜って毛が生えるのな!)
◎パクチー(最近はS&Bが栽培・販売しとるやつを、近所のスーパーにすぱなが誘致。)
◎ココナット・ミルク(うちの甥っ子たちはこう呼ぶ。)
◎ジャスミン米(タイの香り米。ジャスマインと読んでしまうのはわしだけか。)
◎ナンプラー(ちょっとええやつを購入してみた。ふたを開けた途端さびれた港のにおいが。)
◎赤唐辛子(やっぱり入れてみた。けどびびってカラスの行水なみに急いで引き上げた。)
◎トム・カー・ペースト(メタリ子からのタイ土産。)
フレッシュレモングラスも欲しかったのだが、見つからず。
さてと。
カレーって、お鍋に材料ぶっこんでぐつぐつ煮ればいいんだおね。
すると、近くにいたすぱながエクソシストのように首だけぐるっ!と振り返り、
「鳥肉、骨付きぶつ切りでしょ?そのまま入れたら骨の髄から出るよ・・・・・、
ヘドロみたいなあわぶくが!」
と、脅しともとれるような口ぶりでありがたい助言をしてくれた。
しかし、勝手な素人考えかもしらんが、茹でると旨みが逃げちゃう気がするんだけど・・・。
ようし、わかった。今日はわし流のやり方で勝手にやってみる。
チキンを耐熱ボウルに入れ、ノイリー・プラットぶっかけてレンジでチン。
10分後・・・、あわぶく出てたーーーぁ。
ちょいときれいにして、ココナット・ミルクを沸かしたお鍋にぶっこむ。
トム・カー・ペーストと野菜類も適当にぶっこむ。
わしの魔法もぶっこむ。
ぱんぷるぴんぷるぱむぽっぷん、ぴんぷるぱんぷるぱむぽっぷんっっっ、
でけた!

クリィミーなのにさっぱりとフレッシュな香りがたまらないトム・カー・ガイのできあがり。
いただく前に、ライムをギュッと絞って港のエキスを3ダッシュ。
手前味噌で恐縮ですが、タイ人もびっくりのおいしさ!!!
トム!おいしいよ!トム!!もう、べろべろだよ!トムにべろべろ!!

あれ?ぺろぺろ!!??めろめろ!!??てか、なんで味噌??
トム・カー・ペーストは輸入食材品店で販売されております。
是非おためし下さい。
親知らずと歯列矯正
大昔に治療した奥歯のツメモノが浮いてきたので、わしもこのあいだ歯医者に行ってきた。
盗んだバイクで。
うそうそ。盗んだ自転車で。冗談だってばー。
だりですか?最近の歯医者は痛くないなんてぶっこいてる人は?
痛いのを通り越して、わしのツルツル脳みそが破壊されちゃったんだけど。
もうね、なんつうの?リアルSAW体験だった!「アギャー!」みたいな!
で。
その時にわしの長年・最大のコンプレックス、ガチャガチャな歯並びについて相談してみた。
自分の歯に対する嫌悪感は歳を取るたびに強くなってきてて、
もうなんか最近はニッコリ歯を見せて写ってる自分の写真を見るたびに、げっちょり。
なんか、ちゃんと歯ぁ磨いてんだけど歯並びが悪いと清潔感がないような気がしない?
ちゃんと磨いてるっつうか、強く磨きすぎで歯茎が下がってきてもうて、
でら恐ろしいことになっちるんだけどー!こあいー!わしの歯、こあいー!
んで。
相談したらレントゲンを見せてくれながらあれこれ丁寧に説明してくれたんだけど、
20年前のレントゲンと今のレントゲンを見比べたら、耳のピアスが全く同じだった!わしってば物持ち良すぎ!
まずは親知らずを抜歯しないといけないんだって。おっおー。そうきたか。
でね、その親知らずがまむしと同じく完璧真横に生えてるの。製造工場が同じだもんね!
左上の親知らずは18?19?の頃に生えてきたときに抜いて、残りの親知らずは3ぽん。
厄介なことに根っこ?足?がね、普通は3ぽんなのにわしのは4ぽんもあるらしい。
で、抜歯とは言っても抜くんじゃなくて切開してから親知らずを砕いてほじくるんだって!
ほんでもってね、親知らずの下に太い血管があるために、抜歯後はしびれがのこるんだって!
とにかくとにかく、ペーペーの歯医者だとよう抜かんくらい難しいんだって!
しかーも、保険がきかんために車が一台買えるくらいかかるんだって!
「今から嫁にいくわけでもないんじゃけーなおさんでもええんじゃないん?」って言われたけど、
それでもやっぱりきれいな歯並びになりたい。歯列矯正したい。
でも、でも、こあいー!
だりかー!わしの贅肉だらけの背中をドンって押してー!
なんなら(なんなら?)募金もうけつけまっせー!
てか何がいちばんヤダって抜歯した日は酒が飲めんことだったりする。
遠い昔に抜歯したときは飲んだけど。
盗んだバイクで。
うそうそ。盗んだ自転車で。冗談だってばー。
だりですか?最近の歯医者は痛くないなんてぶっこいてる人は?
痛いのを通り越して、わしのツルツル脳みそが破壊されちゃったんだけど。
もうね、なんつうの?リアルSAW体験だった!「アギャー!」みたいな!
で。
その時にわしの長年・最大のコンプレックス、ガチャガチャな歯並びについて相談してみた。
自分の歯に対する嫌悪感は歳を取るたびに強くなってきてて、
もうなんか最近はニッコリ歯を見せて写ってる自分の写真を見るたびに、げっちょり。
なんか、ちゃんと歯ぁ磨いてんだけど歯並びが悪いと清潔感がないような気がしない?
ちゃんと磨いてるっつうか、強く磨きすぎで歯茎が下がってきてもうて、
でら恐ろしいことになっちるんだけどー!こあいー!わしの歯、こあいー!
んで。
相談したらレントゲンを見せてくれながらあれこれ丁寧に説明してくれたんだけど、
20年前のレントゲンと今のレントゲンを見比べたら、耳のピアスが全く同じだった!わしってば物持ち良すぎ!
まずは親知らずを抜歯しないといけないんだって。おっおー。そうきたか。
でね、その親知らずがまむしと同じく完璧真横に生えてるの。製造工場が同じだもんね!
左上の親知らずは18?19?の頃に生えてきたときに抜いて、残りの親知らずは3ぽん。
厄介なことに根っこ?足?がね、普通は3ぽんなのにわしのは4ぽんもあるらしい。
で、抜歯とは言っても抜くんじゃなくて切開してから親知らずを砕いてほじくるんだって!
ほんでもってね、親知らずの下に太い血管があるために、抜歯後はしびれがのこるんだって!
とにかくとにかく、ペーペーの歯医者だとよう抜かんくらい難しいんだって!
しかーも、保険がきかんために車が一台買えるくらいかかるんだって!
「今から嫁にいくわけでもないんじゃけーなおさんでもええんじゃないん?」って言われたけど、
それでもやっぱりきれいな歯並びになりたい。歯列矯正したい。
でも、でも、こあいー!
だりかー!わしの贅肉だらけの背中をドンって押してー!

てか何がいちばんヤダって抜歯した日は酒が飲めんことだったりする。
遠い昔に抜歯したときは飲んだけど。
