できちゃった。
先日、はたと気がついちゃいました。
わし、
どうやら花粉症が治ったみたい・・・!
ややや、
治ったっつっても時々はしょぼしょぼ・むずむず・はっくしょんは出ますがね。
まあでも、
去年までの症状に比べれば、治ったと言ってしまっても過言ではないくらい軽ーい症状なの。
でだ。
何で治ったのか考えてみて、ひとつ、思い当たることがあるわけよ。うんうん。
それは何かっつうと。
わし、今年に入ってから朝昼晩ビタミンC(シナール)を2錠づつ飲んでるのねんのねん。
こり。
↓

多分こりだ。こりで治ったんだ。うんうん。そうだ。間違いない。きっと。
花粉症の症状が酷いというそこのあなた!レッツ!ビタミンC!(手をCにして!)
でーだ。
何で今年からビタミンCを飲んでるかっつうと。
ここ数ヶ月、このブログに書いちゃおうかどうしようかさんざん迷ったんだんだけど、
もうね、わしね、思い切って・・・書いちゃうぞ!
じーつーはーねー、去年の年末くらいにね。
「これって、もしかして・・・?」って異変に気づいたの。
けっこう、動揺しちゃった。
「どうしよう?まずは医者に診てもらわないといけないのかな?」と思って、
おそるおそる病院に行ったのね。
どきどき。
そしたら。
そしたらば。
あーんもう!
ビンゴだったの。
わし、
わしね、
・・・、

肝斑ができてもうた・・・っっっ!!!えーん!!!
わし、
どうやら花粉症が治ったみたい・・・!
ややや、
治ったっつっても時々はしょぼしょぼ・むずむず・はっくしょんは出ますがね。
まあでも、
去年までの症状に比べれば、治ったと言ってしまっても過言ではないくらい軽ーい症状なの。
でだ。
何で治ったのか考えてみて、ひとつ、思い当たることがあるわけよ。うんうん。
それは何かっつうと。
わし、今年に入ってから朝昼晩ビタミンC(シナール)を2錠づつ飲んでるのねんのねん。
こり。
↓

多分こりだ。こりで治ったんだ。うんうん。そうだ。間違いない。きっと。
花粉症の症状が酷いというそこのあなた!レッツ!ビタミンC!(手をCにして!)
でーだ。
何で今年からビタミンCを飲んでるかっつうと。
ここ数ヶ月、このブログに書いちゃおうかどうしようかさんざん迷ったんだんだけど、
もうね、わしね、思い切って・・・書いちゃうぞ!
じーつーはーねー、去年の年末くらいにね。
「これって、もしかして・・・?」って異変に気づいたの。
けっこう、動揺しちゃった。
「どうしよう?まずは医者に診てもらわないといけないのかな?」と思って、
おそるおそる病院に行ったのね。
どきどき。
そしたら。
そしたらば。
あーんもう!
ビンゴだったの。
わし、
わしね、
・・・、

肝斑ができてもうた・・・っっっ!!!えーん!!!

ラーメン2
イヤよイヤよ、も好きのうち。
2010年3月、ラーメン店でラーメン2回という、まむしの人生に残るレコード。
結局は、人生なんてこういうものなのでしょうかね、瀬戸内寂聴さん。
この日、風きってベルトコンベヤーを激走する高級寿司をつまみながらぽん酒をたしなんでいると、
「日本酒、あと2本で売り切れるんですが、とっときましょうか?」
家族経営くるくる寿司の、笑ゥせぇるすまん似のおかみさんのまるで天使のささやき。
あまりのうれしい申し出に「今すぐ下さい」と答えてしまった。
ごちそうさまなのに。
しっかり食べたはずなのに。
体がシメを欲してる。
これがお酒の魔力だと、わかっちゃいるけどやめられない。
れんち義兄さんが世界一愛するラーメン店Bへ。

えへへ~~、きた、わしのラーメン~。(やっぱり照れる)
このネギの太さのばらばら加減・・・、店主の血液型はずばりB型だな。
そして、みなさまおなじみこのショット。

こうやって撮るんでしょ~ぉ?酔っ払ってても覚えてたんだから~。
おいしくいただきました。
しかし今回はすぱなとボクとで半分こ。
え?なんでかって?
それはね。
なんだろう、まむし、30過ぎた頃からかな・・・、腹回りがね、
なんだかボテボテしてる!!!!
2010年3月、ラーメン店でラーメン2回という、まむしの人生に残るレコード。
結局は、人生なんてこういうものなのでしょうかね、瀬戸内寂聴さん。
この日、風きってベルトコンベヤーを激走する高級寿司をつまみながらぽん酒をたしなんでいると、
「日本酒、あと2本で売り切れるんですが、とっときましょうか?」
家族経営くるくる寿司の、笑ゥせぇるすまん似のおかみさんのまるで天使のささやき。
あまりのうれしい申し出に「今すぐ下さい」と答えてしまった。
ごちそうさまなのに。
しっかり食べたはずなのに。
体がシメを欲してる。
これがお酒の魔力だと、わかっちゃいるけどやめられない。
れんち義兄さんが世界一愛するラーメン店Bへ。

えへへ~~、きた、わしのラーメン~。(やっぱり照れる)
このネギの太さのばらばら加減・・・、店主の血液型はずばりB型だな。
そして、みなさまおなじみこのショット。

こうやって撮るんでしょ~ぉ?酔っ払ってても覚えてたんだから~。
おいしくいただきました。
しかし今回はすぱなとボクとで半分こ。

え?なんでかって?
それはね。
なんだろう、まむし、30過ぎた頃からかな・・・、腹回りがね、
なんだかボテボテしてる!!!!
ラーメン
日曜日の朝は6時に起床。
黄金山の頂上まで走ってあがり、
自動販売機のカップめんをジュースのストロー2本で食べていた、まむし6歳。
(出来た後で備え付けの箸がないことに気づく。今思えば小枝2本ってのもアリだったな。)
しかし今では、なぜか胸が苦しくなるという理由でほとんどカップめんは食べなくなった。
中国を離れもはや日本独自の食べ物になったと言っても過言ではない麺類の王様「ラーメン」。
有名店と言われるお店にも何軒か行った。
食べるとおいしい。
でも、積極的にラブではない。
なぜだか考えてみた。
お酒のお供じゃないからかも。
蕎麦には日本酒だし、パスタにはワイン。
わしの大好きな麺類1位2位は、そのもの単品でもおいしいがお酒との相性が妬けるほど良い。
しかしこれがラーメンとなると。
いったい何を飲めばお口の中で1+1=∞になるのかが、皆目見当がつかん。
それだけで∞のおいしさなのだから純粋に楽しめばいいのか。
ほいじゃお酒とは関係なくお昼ごはんに、とも考えて見たのだけれど、
うーん。
わかった。
ラーメンって、熱いし食べにくい。
結局おこちゃまな理由だった。
キテレツイラストが不思議ワールド炸裂のラーメン居酒屋。
たいがいそこに行っても、ぽん酒とおでんと豚耳食って終わるのだけれど、
この日はなぜか無性にラーメンが食べたくなり、オーダー。

えへへ~、きた、わしのラーメン~。(なんかちょっと照れる)
きっと世の中のラーメンマニアの方々は、この画像だけでスープの味やネギの産地、
さらには店主の血液型まで当ててしまうのでしょう?
なぞの大量の白いお粉がこんもり、思わず鼻から吸引してしまいそうになるのをこらえもう一枚、

こうやって撮るんでしょ~ぉ。知ってるんだから~。
麺がのびるので、この辺で食べました。
おいしかったです。
でもね。
夜中に水2リットル。
すぱなのラーメンはこれよりもさらにしょっぱかったらしく、おやっさんの胸ぐらをつかみ、
「同情するならお湯をくれ!」まさかのスープ薄め大作戦。
しかし断ることなくお湯を用意してくれた挙句おかみさん、おやっさんに「ほらね~」だって。
お客さんのしょっぱさ許容範囲でもためしているのか!

先日の折込広告。
もだめ。わしの頭の中妄想でいっぱい。
『春だ!集まれ!人肉愛好家!!!』
黄金山の頂上まで走ってあがり、
自動販売機のカップめんをジュースのストロー2本で食べていた、まむし6歳。
(出来た後で備え付けの箸がないことに気づく。今思えば小枝2本ってのもアリだったな。)
しかし今では、なぜか胸が苦しくなるという理由でほとんどカップめんは食べなくなった。
中国を離れもはや日本独自の食べ物になったと言っても過言ではない麺類の王様「ラーメン」。
有名店と言われるお店にも何軒か行った。
食べるとおいしい。
でも、積極的にラブではない。
なぜだか考えてみた。
お酒のお供じゃないからかも。
蕎麦には日本酒だし、パスタにはワイン。
わしの大好きな麺類1位2位は、そのもの単品でもおいしいがお酒との相性が妬けるほど良い。
しかしこれがラーメンとなると。
いったい何を飲めばお口の中で1+1=∞になるのかが、皆目見当がつかん。
それだけで∞のおいしさなのだから純粋に楽しめばいいのか。
ほいじゃお酒とは関係なくお昼ごはんに、とも考えて見たのだけれど、
うーん。
わかった。
ラーメンって、熱いし食べにくい。
結局おこちゃまな理由だった。
キテレツイラストが不思議ワールド炸裂のラーメン居酒屋。
たいがいそこに行っても、ぽん酒とおでんと豚耳食って終わるのだけれど、
この日はなぜか無性にラーメンが食べたくなり、オーダー。

えへへ~、きた、わしのラーメン~。(なんかちょっと照れる)
きっと世の中のラーメンマニアの方々は、この画像だけでスープの味やネギの産地、
さらには店主の血液型まで当ててしまうのでしょう?
なぞの大量の白いお粉がこんもり、思わず鼻から吸引してしまいそうになるのをこらえもう一枚、

こうやって撮るんでしょ~ぉ。知ってるんだから~。
麺がのびるので、この辺で食べました。
おいしかったです。
でもね。
夜中に水2リットル。
すぱなのラーメンはこれよりもさらにしょっぱかったらしく、おやっさんの胸ぐらをつかみ、
「同情するならお湯をくれ!」まさかのスープ薄め大作戦。
しかし断ることなくお湯を用意してくれた挙句おかみさん、おやっさんに「ほらね~」だって。
お客さんのしょっぱさ許容範囲でもためしているのか!


先日の折込広告。
もだめ。わしの頭の中妄想でいっぱい。
『春だ!集まれ!人肉愛好家!!!』
和・サクラネイル
先週は「もうすっかり春ね~。」なんつって鼻水たらしながら目ぇかきかきしてたのに、
なんなんですか?今日のこの寒さ。
雪なんだかみぞれなんだか?なんかすごい降ってるじゃないの。
こんな寒さであと2週間後くらいにはお花見ができるのか、本気で心配。
あ、おひさしぶりです。すぱなです。
ここ数ヶ月、ちょこちょこばたばたしておりました。
病院(お見舞い)に行ったり病院(内科)に行ったり、
税理士さんとこで確定申告の準備したり(今年は還付金が!)病院(耳鼻科)に行ったり、
旅券センターに行ったり(れんちの署名漏れで二度手間!)ピアススタジオに行ったり、
病院(検診)に行ったりルックJTBに行ったり、
楽天で買い物しまくりでいきなりプラチナ会員になっちゃったりらじばんだり。
そんな中、相変わらずセルフでジェルネイルもしてます。(←忙しいんだか暇なんだか。)
今回はこんな感じ。じゃん。

キャメラマンは想われニキビが出来てるまむたんです。
とある日の午後、手を変え品を変え、花を変え場所を変えて指先を撮って撮って撮りまくり、
その枚数、な、なんと45枚!(←やっぱ暇なのか。)
ひさしぶりにブログアップしたら、

画像サイズに悩むわ記事が途中で消えるわで
あっぷあっぷしたわ~。(小学生かっ。)
なんなんですか?今日のこの寒さ。
雪なんだかみぞれなんだか?なんかすごい降ってるじゃないの。
こんな寒さであと2週間後くらいにはお花見ができるのか、本気で心配。
あ、おひさしぶりです。すぱなです。
ここ数ヶ月、ちょこちょこばたばたしておりました。
病院(お見舞い)に行ったり病院(内科)に行ったり、
税理士さんとこで確定申告の準備したり(今年は還付金が!)病院(耳鼻科)に行ったり、
旅券センターに行ったり(れんちの署名漏れで二度手間!)ピアススタジオに行ったり、
病院(検診)に行ったりルックJTBに行ったり、
楽天で買い物しまくりでいきなりプラチナ会員になっちゃったりらじばんだり。
そんな中、相変わらずセルフでジェルネイルもしてます。(←忙しいんだか暇なんだか。)
今回はこんな感じ。じゃん。

キャメラマンは想われニキビが出来てるまむたんです。
とある日の午後、手を変え品を変え、花を変え場所を変えて指先を撮って撮って撮りまくり、
その枚数、な、なんと45枚!(←やっぱ暇なのか。)
ひさしぶりにブログアップしたら、

画像サイズに悩むわ記事が途中で消えるわで
あっぷあっぷしたわ~。(小学生かっ。)

明かりをつけましょ雪洞に
今回のテーマは「桃を生かす」。
このスクールのいいところは、花器とテーマだけ与えられた後は、自由。
まずは2メートルもあろうかという、立派な桃から気に入った枝ぶりの桃を選ぶ。
そしたら、「このあたりのお花は明日使うから、ほかはどれでもどうぞ~。」
なんと、店内のお花のほとんどがどれでも使いたい放題なのだ。
ハンサム先生、カッコイイだけでなく相当ふとっぱら。
といっても、欲張ってこれもこれもとなっては作品にまとまりがなくなり、せっかくの作品が台無しになる。
前回の「迷ってはいけない」といい、お花とは人生のようなものだな。
今回、ハンサム先生のブログに載ったのは、お花にたとえるなら食人花、メタリ子の作品。
今にも飛び出しそうな攻撃的アヴァンギャルドな桃が、中村ゆうじのぱっくんぴ。
はたまた、ステージで髪を振り乱すメタリ子そのものハードロックとも。
あれ、ヒヤシンスの下にあるきみどり色のぼこぼこって、どっかで見たことある・・・、
思い出した!
ば~ばさんのブログで見た“ローマブロッコリー”だよこれ。
「そうそう。今日ね、ちょっぴり持って帰って食べようと思ってるんだー。」
ハンサム先生、おちゃめ。
れんこんやアーティーチョーク、ミニパイナップルなんかも最近ではフラワーアレンジメントの材料に使われているから、案外なんでもいけそうな気がする~。アスパラガスなんかも、あると思います。もらった後は食べられる花束、なんて一石二鳥。
そして、これが今回のわしの作品。
じゃん。

え?
桃がないじゃん、って??
はいキタ、全体像。

持って帰るの苦労したんだからぁ。(帰りのことまるっきり無視して作った。)
しかも道草食って、メタリ子と帰りにワイン飲みに行ったりして。
タクシー降りるとき、酔っ払って落としてあやうく割るとこだったのを、
「まむしサンッッ!!あぶないあぶない!!」というメタリ子の声に助けられ、
一命を取りとめたわしの桃ちゃんギョーザ。
ちなみにハンサム先生によるショットはこちら。

ハンサム先生、写真もプロ級。
・・・どうにかして欠点を見つけてやりたい。

どうでもいいけど、『ダライ・ラマ、twitterはじめる!』ていうニュース見た。
“メディテイションなう”とか言うのかな。
このスクールのいいところは、花器とテーマだけ与えられた後は、自由。
まずは2メートルもあろうかという、立派な桃から気に入った枝ぶりの桃を選ぶ。
そしたら、「このあたりのお花は明日使うから、ほかはどれでもどうぞ~。」
なんと、店内のお花のほとんどがどれでも使いたい放題なのだ。
ハンサム先生、カッコイイだけでなく相当ふとっぱら。
といっても、欲張ってこれもこれもとなっては作品にまとまりがなくなり、せっかくの作品が台無しになる。
前回の「迷ってはいけない」といい、お花とは人生のようなものだな。
今回、ハンサム先生のブログに載ったのは、お花にたとえるなら食人花、メタリ子の作品。
今にも飛び出しそうな攻撃的アヴァンギャルドな桃が、中村ゆうじのぱっくんぴ。
はたまた、ステージで髪を振り乱すメタリ子そのものハードロックとも。
あれ、ヒヤシンスの下にあるきみどり色のぼこぼこって、どっかで見たことある・・・、
思い出した!
ば~ばさんのブログで見た“ローマブロッコリー”だよこれ。
「そうそう。今日ね、ちょっぴり持って帰って食べようと思ってるんだー。」
ハンサム先生、おちゃめ。
れんこんやアーティーチョーク、ミニパイナップルなんかも最近ではフラワーアレンジメントの材料に使われているから、案外なんでもいけそうな気がする~。アスパラガスなんかも、あると思います。もらった後は食べられる花束、なんて一石二鳥。
そして、これが今回のわしの作品。
じゃん。

え?
桃がないじゃん、って??
はいキタ、全体像。

持って帰るの苦労したんだからぁ。(帰りのことまるっきり無視して作った。)
しかも道草食って、メタリ子と帰りにワイン飲みに行ったりして。
タクシー降りるとき、酔っ払って落としてあやうく割るとこだったのを、
「まむしサンッッ!!あぶないあぶない!!」というメタリ子の声に助けられ、
一命を取りとめたわしの桃ちゃんギョーザ。
ちなみにハンサム先生によるショットはこちら。

ハンサム先生、写真もプロ級。
・・・どうにかして欠点を見つけてやりたい。

どうでもいいけど、『ダライ・ラマ、twitterはじめる!』ていうニュース見た。
“メディテイションなう”とか言うのかな。
ANVIL~The Story of Anvil~

1984年、スーパーロック’84と名付けられたロックフェスで日本にやってきた、
重鎮スコーピオンズ、ギターゴッドマイケルシェンカーグループ、演歌節ホワイトスネイク、
まだまだ駆け出しのひよっこボンジョビ、そして、この豪華顔ぶれの中にANVILはいた。
いろんなタイミングを逃し、この中で唯一スター街道から外れてしまったヘヴィメタルバンド。
50代になった彼らは、カナダのトロントでアルバイトをしながらまだANVILを続けていた。
ヨーロッパツアーを持ちかけられるもコマーシャル不足で客席ガラガラだったり、
ギャラを支払ってもらえなかったり、あげくの果てにはバンド内で仲間割れ。
それでも、やっぱり諦めきれない男たちはレコーディングしたテープをレコード会社に送り続ける。
そんな中。
日本のプロモーターから連絡が入る。
「日本にライヴをしに来ないか」
もう、いろいろ説明するより、とにかく観て欲しい!この映画!!
ドキュメンタリー映画って、正直今までおもしろいと思ったことがなかったのだけど、
マイケル・ムーアが言っているように、これは本当に最高傑作だと思います。
泥臭いヘヴィメタルを取り巻くおっさんの友情なんて、スウェディッシュポップス好き根岸君
のような今どきの草食系男子なんかにはきっと永遠に理解できないのだろうけれど、
わしの昭和な魂にはぐわんぐわん響いたのだ。
映画を観る前は、
「へえ~、クアトロ来るんだ、えっ!?チケット7000円!!!?ふんっ、行かないよ。」
とか言ってたのに、観終わった後は、
「絶対クアトロ行く!アンヴィルのチケット買う!リップス(ヴォーカル)がお姉ちゃん(実姉)に借りてるレコーディング代の200万円、早く返させてあげなきゃね!」
なんて言っちゃう始末。
結局は、ジャパンツアーに客を呼ぶための宣伝映画にまんまとひっかかったってとこか。
それでもいいもんはいいのだ。
まだまだ絶賛上映中!!横川シネマまで走れ!!
(広島以外の方は、お近くのミニシアターを要チェック)

去年だけどBARKSのニュースにANVILの記事が出てた。仕掛け人がいるんだね~。