fc2ブログ

大人の女三人がぐだぐだ

風邪の旅~2泊3日

10月27日 2:30p.m.
会社での昼下がり。
ぽかぽかとした陽気の中、お昼ごはんという名の睡眠薬が効いてくる頃。
気のせいか、のどの奥がむずむずと痛い。
眠気と痛みを、カメにエサをあげ気を紛らわす。

10月27日 6:45p.m.
のどの痛みが本格的となり、刺すような頭痛。
嫌な予感。

10月27日 8:00p.m.
キリで刺すような頭痛の間隔が、だんだんと狭くなる。
も、ももも、もしや、新型インフルエンザ!!?
体温測定。
36.8度。
平熱。
「風邪かもしれんけー、熱燗をしっかり飲んで早く寝ろ。」
お酒を過剰に信用する父の言葉におとなしく従い、しっかり飲んで早めの就寝。

10月28日 1:00a.m.
激しいのどの痛みで目が覚める。
悪寒と陣痛頭痛も手伝い、がたがたと眠れぬ一夜を過ごす。
薄~いピンクのTシャツいっちょで熱帯魚を3枚下ろしにしているセクシー姿のボラリンさんが目の前に。
夢か現か。

10月28日 6:00a.m.
頭痛、胃痛、筋肉痛、発熱、悪寒、とフルコース。
間違いなく何かの菌に蝕まれている。
「会社休むぞ宣言」をし、再びベッドへ。
朦朧とする中、「パンデミック」という言葉がぐるぐると回り続ける。
パンデミック・・・・・、どういう意味なのだろうか。
調べる気力なし。

10月28日 9:00a.m.
体温測定。
38.2度。赤丸急上昇。
帽子にマスクの銀行強盗ルックで、よろよろと徒歩5分のK循環器内科へ。
「インフルエンザの検査、じでぐだざい。」と申し出ると、体温測定の結果すぐに診療室へ。
白衣の天使(推定年齢62歳)に案内され、椅子に座る。
「はい、ちょーっと上向いてね~。」
と、言い終わらないうちにわしの花の穴に細い棒を突き刺した!
ものすごい速さでもう片方も!!
痛みに強いさすがのわしでも目から汗が出たので、
インフルエンザを患っているかもしれない衰弱した方々にとってはかなり腹の立つ検査であろう。
そしてさらに1時間待たされ、結果は「陰性」。
院長先生「う~ん、新型インフルエンザではないけれど~、熱も高いし~、風邪プラスちょっと肺炎になりかけとるね~、う~ん。」
は、肺炎!?
わしの中のイメージは、
『肺炎』=『雨にうたれ続けてなる病気』
であったが、もう何年も雨になんかうたれちゃいない。雨、関係ないんか、肺炎・・・。
儲け主義とも言われかねない量の薬をたんまり処方してもらい、
八代亜紀の雨の慕情をつぶやきながら帰宅。
クスリを一発キメて、丸八真綿で睡眠。

10月28日 1:15p.m.
目が覚めると、お昼ごはんにすぱながお好み焼きを買ってきてくれていた。
病気のときでも、おかゆさんではなくお好み焼きを食すのが広島人としての合格ライン。
食欲はしっかりあるが胃痛がひどく、4分の1だけ食べる。
食後はまたもやクスリをたっぷりと。
女詐欺師ねぇ・・・、やるのう~~~・・・、テレビを見ながらうとうと。

10月28日 8:30p.m.
ぼーっとしつつも晩飯タイム。
日本酒のお湯割り2杯のみという立派な休肝日。
「たまご酒を飲んで早く寝ろ。」と、どうしてもお酒に持って行きたい父キング。
代わりにたまごご飯かっこむ。
就寝。

10月29日 6:20a.m.
頭はぼんぼんするが、仕事がわしを待っておる。立て、立つのだクララ!
着替えて出社準備するも、「休め」との命令を受ける。
よほどの用無しか。会社のお荷物か。
クララ不貞寝。

10月29日 10:30a.m.
不貞寝が効いたか、まさかの計13時間睡眠。
ゆらゆらするが、かなりの快復方向へ向かっている。

10月29日 12:30p.m.
前日の残りのお好み焼きの3分の1を食べる。
食後のクスリも忘れずオーバードーズ。
クスリのせいか、タモさんが素敵すぎるのか、多少のめまい。

10月29日 15:00p.m.
体温測定。
36.3度。
クスリのやりすぎかちょっと下がりすぎの気もするが、ハイテンションのまま近所のスーパーへ。
若いねーちゃん主婦に混じって買い物。げへへへ。

10月29日 18:00p.m.
ほぼ全快!!
晩飯は鍋&スパークリングワインで全快祝い。
自分の体力に乾杯。
飲む、食う、シメの新蕎麦までもりもり食う!

10月30日 11:00a.m.
嵐は去り、いつもの日々に戻った。
会社のお荷物らしく、しおらしくカメにエサをあげる。







教訓。
寝る子は育つ。




元気がいちーーばぁーーんっ。






鯛の鯛 まむし編

たくさん集めてネックレスにしたい、と言っていたのに燃えるごみの日に捨てられた、
すぱなの鯛の鯛

そのときば~ばさんに、鯛の鯛にまつわる言い伝えを教えていただいた。

“頭が取れないように乾かして、2年もすれば鼈甲細工のように飴色になります。
そうするとエビスさんに守られて、生涯幸せに暮らせる~~と。 ”




そういえば、だいぶ前。
広島市の繁華街、流川にある日本料理店「白鷹」さんで鯛の骨蒸しを食べたときに、
わしも鯛の鯛を見つけた。
『かわいいのう~』と言うわしらの声を聞きつけてお店の方が、『持って帰られますか?』と。
きれいにしてくださった鯛の鯛をティッシュにくるんで連れて帰った。
持ち帰って1年以上。
戸棚の奥にひっそりとしまっておいた、わしの鯛の鯛。
ば~ばさんの言われるとおり、あめ色になっているかな・・・と、こっそり取り出してみた。


きゃわゆい守り神




みごと、あめ色になっとった!イエーイ!!
エビス君、生涯しっかりわしの面倒を見てくれたまえ!!!わはははは。


酒まつりの後日談

酒まつりで出会ったおっちゃんからメールが来た。

なんせ酒まつり。
紳士的でとてもやさしそうな殿方ではあったけれど、
お祭りで酔っ払っての社交辞令だったかと、半分あきらめていたところへのメール。

「まむしさん&メタリ子さんへ。
10/11(日)酒まつりで写真撮影をしましたパインツリー(仮名)です。
遅くなりましたが、写真のCDを送りたいと思いますので送付先を教えてください。」

なんというやさしさ!
世の中捨てたもんじゃないのう~、と、すぐに住所と名前を連絡した。
それにしても、写真を送ってくれるなら、なにもわざわざCDに焼かなくっても
メールに添付してくれればいいのに。どこまで親切なおっちゃんなのだろうか。

2日後。
白い封筒が届いた。


力作に感動

おっちゃんの手作りフォトアルバムCD!!!
2009酒まつり、の文字から、日付、そしてわしらの名前まで。
そして、なんとわしだけでなくメタリ子にも1枚。
同封されていたちいさな紙切れには、こう書かれていた。

「笑顔がとても素敵なお二人です!また、機会があれば撮影させてください。」


おっちゃん、わしは感動したぜ。
素敵なのはおっちゃんのほうだ。


今日、仕返しの品を送っておきました。
酒ジュレ
酒まつりの仕返しはやっぱり酒でキマリ。





こんな写真もありました。
コマーシャルみたいなひとコマです
わしらじゃないじゃん。




だってだってなんだもん

3回で仕上げる予定ではじめた。

1回目、バーナー使って、板からわっかにするまで。
2回目、これが実は一番大事だったりする、いろんな道具で丁寧にやすりがけ。
3回目、最後は、慎重に慎重にトンカチ片手に型付け。

のはずだったのに。




わっか


彫金第1回目が無事終わり、まむし部屋で記念撮影。
接合部分の角度が難しかったけど、予定通りちゃんとわっかになってくれました。


そして今思えばこれが2回目。彫金の先生に会ったのは、ものすごくいいにおいのメンデル先生 ←なんと酒まつり。

赤いズボンでひときわ目立つ、でーはーな外国人めっけ、と思ったら、
『見たことある人がおると思いよったんよネ~~~ぇ』と、声かけられた。
広島弁ばりばりオランダ人のメンデル先生、手作りのおちょこ片手にはい、ポーズ。

そして1週間後。

表面、裏面、側面を電動のグラインダーみたいなやつで磨き、
段々と目の細かい紙やすりで更に丁寧に磨く。
終わった時点で2時間経過。
もういい時間だし、ようし、後は3回目の仕上げを残すのみじゃのう、と思ったらメンデル先生、
『じゃあ、仕上げよっか~』
えええーーーっ?今から!?
そしたら、例のお花のハンサム先生(スクールのオーナー)がやってきて、
『やっちゃおやっちゃお。こういうのはね、間を空けずにノッてる時に仕上げた方がいいんだよ!』
別にノッてないし。もう疲れとるし。
結局、“イケルイケル!”みたいな空気の中、作業続行。
わし的には、最後は腰をすえてゆっくりやりたかったが(それでなくとも世界一不器用なのに)、
他のおねえちゃんもう終わっとるし、わし待ちみたいになっとるし、そんなんあせるやろーーー!

・・・そして、開始から3時間半。
わしのリング作成は、2回目で(無理やり)終わった。

リングを見せた瞬間、すぱなは笑いをこらえるのに必死のようで。
わしは涙をこらえるのに必死だった。


見たい?
いいよ。
見れば。(なげやり)

わしのリング




ハンサム先生のツンデレ・・・、いや、やさしさに、触れた。



IL GRIDO

イル・グリード外観
大好きなイタリアンレストラン、IL GRIDOイル・グリード
毎度お世話になっていますが、10月は周年、ということでお祝いがてら行ってきました。

泡  宮島からようこそ
2階のテーブル席もありますが、必ずカウンターに座るべし。胸のでかでかバッジがかわいい
鬼才痛風シェフT君をじろじろ見て仲良くなろう。かっこいいけど怖そうな彼、実はハートあったか
わんこ好き。
まずはスパークリングから。アミューズは鹿のたたき。
ここ、ヘタしたらアミューズにファアグラとか出るからいい意味で要覚悟。

白  最近はコーンパンも仲間入りしました
白ワインを、自家製パンといっしょに。カトラリーは鹿の角に置いてくれます。
ほかほかパンも一品になるほどうまい。

ラベルでしか選べないのさ  なんか最近ようホルモン食うなぁわし
アンドゥイエットが来て、あわてて赤ワイン。たしか石見ポークのホルモン使用。
グリーンマスタードが異様に合う。ちなみに、直径約5cm強。ご立派。

鮎の子供たちが絡みまくり  ほれこのとおり
子持ち鮎と季節野菜のスパゲッティーニ、すだちをぎゅっと搾って。
前回食べた松茸とハモとからすみのパスタもおいしかったけど、これも最高!
さわやかなのに濃い旨味が凝縮。じょわっと。

ずっしり  グラスでおかわり
『これ食べて~~~ぇ』と、シェフT君にいただいたパテ。いろいろ野菜のピクルスたちも、
おいしくってすっぱくってほっぺたがキュッ。さらにワインをおかわり。

今年の夏、nitroが帰国したら絶対に連れて行こうと思っていたのに。来年は絶対に行こう。
メニューには魚料理も載っているけれど、T君の料理は絶対にお肉!豪快に盛られたお肉と
野菜たちがなんともアヴァンギャルドで、おいしくってもう感動するから。
これからの季節、鹿や鳩、鴨、猪なんかのジビエも最高なのでお近くの方は是非。

素晴らしい料理とセクシーな店内、サイケなシェフにCちゃんのゴージャスなホスピタリティー。
全てが世界レベル。





若草色・ピーッコクネイル

「当分、はまりそうな気がする。ピーコック。」と前回言ったとおり、はまってまんがな。

夢にみるほど。

今回はfrenchwhiteとgreenとgoldで、ラメの縁取りはなし。

グリーンとゴールドを組み合わせたら、正統派ピーコックになるかと思いきや。

なんとなく春っぽい若草色になってもうた。もっとダークな色じゃないと孔雀っぽくなんないのね。


よく、ポリッシュとかスプレー缶を握ってネイルの写真を撮ってるかたがおられるじゃないですか?

わしも今回、そうやって撮ってみようと思ったんだけど。

ジェルネイルに関係のないポリッシュを握って撮るのはなんだかなあ、って感じだし?

スプレー缶は持ってないし?

なんか丁度いいのないかな~とキョロキョロ探してて、

「おっ。こりこりっ。」と思いついたのがこり。

じゃんっ。




















nail

spannerすりこぎ。




ブログランキング・にほんブログ村へ

吸血少女対少女フランケン


片腕マシンガール東京残酷警察、そして恋する幼虫(これはDVD観賞)を挟み、
次なる横川シネマ来訪はサムライプリンセス外道姫かと思いきや、

吸血太閤ガールじゃないよ
「吸血少女対少女フランケン」

あらすじ。
の前に、居酒屋太閤~家族抗争勃発なるか!?チャイナドレスの謎~をお送りします。


なぜか張り合っているようにも見える
前回訪れた際のその強烈なインパクトから、“次回横シネに行くときも絶対太閤!”と、
何ヶ月も前から横シネ&太閤ツアーを企画し、楽しみにしていたわし。
映画カンケーなく行きゃいいじゃん、って?
せっかくディープ横川に行くのだから楽しみをバッティングさせて最大限に楽しもうという、
これぞ、わしがバイト時代に叩き込まれた『ワンウェイツージョブ』方式。

すっぱい春雨  これが太閤のイチオシメニューだ!
まずはビールとお通し。目の前の調味料入れをすかさずチェック。今回はお水ひたひたでは
ありませんでした。ちょっと残念。そして太閤に来たらこれを頼め!ホルモン味噌煮込み。
前回も食べたのだけど、こればりうまい。肝やハチノスなんかのいろんな部位が入っている
あれだよあれ。福島町とかのでんがく汁、通称でん汁。グロ映画の前後はやっぱりホルモン。

水イカ刺し  砂肝520円(結構食べた後でもこの量)

たこ酢 
 太閤チャイナドレスガールズたちは結局現れず。
 おやっさんは何事もなく調理をし、仕事の合間に
 常連さんたちと楽しそうに談笑している。
 あのときの太閤の乱、いったいなんだったのだろう。
 これだけ食べて日本酒5~6本は飲んだかな?
 5000円でお釣りがきた。太閤恐るべし。
 ただひとつ気になること。
 お店の中に掲げてある、
 おそらくおやっさんが書いたであろう垂れ幕。
 『人生常に夢と希望を持て』
 希望の希の字が間違えてます。
 なんとなく、希望が持てました。



映画のあらすじ。

主人公のもなみちゃんは何百年にも渡って違う時代を生き続けている吸血鬼のかわいこちゃん。
クラスメートのじゅごん君に自分の血液入りのチョコレートをあげて、
吸血鬼の仲間入りをさせることに成功。
二人仲良くちゅっちゅしているところをじゅごん君にお熱のけい子ちゃんに見られ、
すったもんだしている間にけい子ちゃん校舎の屋上から落っこちておだぶつさんに。
しかし、学校の地下室で研究をしているけい子ちゃんのパパ(歌舞伎役者姿)は、
けい子ちゃんをフランケン状態ながらも生き返らせることに成功。
どうやら、もなみちゃんの脅威の吸血鬼パワーを持つ血液を改良したものを使ったらしい。
そしてもなみちゃんとけい子ちゃんのバトルがはじまるのです。

書きたいことがてんこもりなんだけど、はちゃめちゃすぎていったい何をどう書いていいやら。
この映画の一番のみどころは、誰が何と言おうと「アシコプター」。
そう。みんな知ってるドラえもんのタケコプターの足バージョン。
え?
よくわかんない?
ようし、わかった。
わしにまかせとけ。
わしのばかテクイラストで・・・。

ぶ~んて飛ぶんだお
はいっ、アシコプター!※くれぐれも言っときますけど、実写です。

ま、こんな映画でーす。
東京残酷警察のわしの記事にコメントをくださった紅井さんも出てらっしゃるし(どのシーンに
出演されているのかわからなかったのですが、さっき調べてみたら神父の格好をした
ヴァンパイアハンターザビエル、という役でした。カッコイイ!)、しいなえいひちゃんは最高だし、
最後はもなみちゃんスパイダーマン?みたいになっちゃってもう、なんや、
グロ映画のヤミ鍋大会や~~~~ぁ。

各所に散りばめられたグロ&ギャグセンスは、
免疫のない人には憤りすら感じられるかもしれません。
(岡本太郎氏の関係者にはオーケイとれてるのだろうか?)
でも、興味のある人は、ちょっとだけ心の扉を開いて見てください。
ハリウッド映画やジぶリだけが映画じゃありません。
映像のみならず音楽も素晴らしい。
全編にわたって生き生きと楽しんで作っておられる製作者側の方々の姿が
目に浮かんだ、そんな映画です。



けい子役の人、ずっと上原さくらだと思っとったわし・・・。若い子の区別がつかんという、ザ・おばはん化。


西条酒まつり2009 後編

祝20周年
正午、酒ひろばに到着。そして並ばずして入場。(前売りチケットの威力、ここで発揮なり。)


お盆も稲穂という念の入れよう(仕事に生かせ)
やっぱりちっちゃいおちょこのままでした。しかも今年は、2009という年号まで!ぬおーっ。
鼻息荒く、まずは4人で乾杯。


行列すごいけど結構進むの早いです  みんなうろうろわしもうろうろ
日本酒好きが広島のどこにこんなに隠れていたのだろう。普段、昼のひっぱちから日本酒を飲んでいる女子を見ないとこをみると、地下帝国にでも潜んでいるのだろうか。

日本各地から広島へやってきた一升瓶たち  わしもおちょこをちょこんと(おやじギャグ炸裂)
最前列に来るとこんな感じ。何度も注がせてすみません。それもこれもこんなちっちゃいおちょこのせいです。わしのせいじゃないぞー!

堂々と出せば問題ないのか  わしの専属カメラマン(うそ)
(左)きゃわゆいトレイ持参のメタリ子も参戦。今年こそは久しぶりの酔拳が見れるか!?
ようく見ると・・・、なんか、でっかいおちょこもトレイに乗っかってる!ちゃっかり注いでもらっていた。
ギャルは得なのか。それとも断ると暴れそうで怖かったのか。
(右)ここで知り合ったおっちゃん、もといおじさま。なかよくなってたくさん写真を撮ってもらった。『メールアドレスに送るよ~』って言ってくれたから教えたのにまだ届かん。これを見ていたら連絡待ってるぜ!おっちゃん。

いつもより余計にまわしてくれました  一日中注いで下さいました
ポイントチケット購入で日本酒カクテルを買いました。でもほとんど売り切れでした。でもあり合わせの材料で作ってくれました。でもショートカクテルがよかった。(この世で一番わがままなのは酔っ払ったおばはんだ)
一升瓶もだんだんと残り少なくなってきました。

いつも一緒のふたり(骨がなかったら一つになりたいそうです)  大きくなったらいっしょに飲もうね
(左)いつまでもいつまでも、しあわせの四つ葉のクローバーを見ながら愛を語るすぱな&れんち。
毎年恒例、持参のお布団で寒さ知らず。このあと二人そろってお昼寝してらっしゃいました。
(右)我らのアイドルみなちゃんの堂々としたポージング!将来は大物女優間違いなし。無類の熟女好きの玉乃玉関とのツーショットです。金さん銀さんあたりがストライクゾーンだそうです。

無国籍状態  みんなの胃袋へ消えていったとさ
夕暮れと共に増える外国人たち。毎年、夕方のすいた時間を狙って来ているようで、4時ぐらいにはここどこの国?状態に。ぼちぼちおひらき。軽くなった一升瓶たちが集められます。

また来年
楽しかった酒まつり。
でもちょいと物申す。
酒ひろば、人多すぎ。入場者数年々増えとるのに、なぜ規模を広げない?
難しいのかもしらんが、そのうち事故おきるぞ。
そこで考えた。
試験をパスした人だけ参加許可して。
一次は筆記、二次は実技。お酒が弱い人も、二次のかわりに論文発表で参加可能とか。
たくさんのともだちに1年に1度の酒まつりで久しぶりに会えて楽しかったので、それはそれでよかったのだけど、正直、酒ひろばはもう卒業かも。
来年からは、酒蔵めぐりやメイン会場で楽しもうかな。
と、いろいろと考えながらみんなで電車に乗り込んだのでした。





まつい棒をどうぞよろしく
酒まつりマブダチの、金髪の船越栄一郎氏。だれもが彼に挨拶していく。いったい何者!?

いったい なんなんだ?
帰りの電車内。いったいメタリ子は何をレクチャーしていたのだろうか。



西条酒まつり2009 前編

はずかしながら、帰って参りました・・・!!
酒の戦地から無事帰還し、いまだ放心状態ではありますが、
待ちに待ったお祭りも、終わってしまえばあとの祭り。
楽しかった思い出を反芻しつつ、西条酒まつりの様子をお伝えします。

よつんばいのクローバー
素晴らしい快晴に恵まれた酒まつり当日。
「見つけた~。」
向洋駅のホームで電車を待つ間、れんちが見つけた四つ葉のクローバー。
いいことありそう。

でっかくなっちゃった~
「また見つけた~。」
葉っぱ、でか!なんだか・・・、しあわせ感が大味。

「がちですごいの見つけた~。」
そしてさらにれんちが見つけたのは、なんと五つ葉のクローバー。
ここまで来ると、逆になんかワリぃことでも起こるんじゃなかろうか、という不安に襲われる。

電車がホームに着いた。
扉がプシュ~ッと開いた瞬間、押し寿司状態の人・人・人。
それでも乗らねば西条には着かぬ。
「お前らほんまに乗るんか?」という皆の視線を見て見ぬフリをし、
押して押してやっとこさ乗り込んだ。
それでも、停車駅という停車駅でじゃんじゃん乗ってくる。
痛い痛いと言う声があちらこちらから聞こえつつ、呑み助を運ぶ~よギュウギュウトレイン。
息苦しさでちょっとハイになる。西条駅の一個手前の八本松駅までがえっらい遠く感じる。
「八本松まだか!?八本松年々遠くなりよんじゃないんか!?来年あたりには九本松になっとんじゃないんか!?」(※まだ酔っ払ってません)
そして、ついに、無事西条駅へ着いた。

酒造りの風景が彫ってあります  抱きしめたい・・・樽
朝10:30だというのに、西条駅周辺はものすごい人で溢れかえっとる。
天国への階段をこけないようにゆっくりと降りる。まずは酒蔵!

蕎麦あり  ところ天あり
メイン通りから最初に見えてきた酒蔵は「白牡丹酒造」。規模もかなり大きく賑わっています。
しかしここいらでわき見をしてはならん。わしらがひたすら目指すのは、

まねきねこダ~ック、てのが頭から離れない
「亀齢(きれい)酒造」!!!!!

おすぎですっ  さっそく試飲
ただ単にわしのペットが亀だからじゃないのかって?ノンノン。亀齢のお酒はまじでうまい。
どうせなら好きなお酒の酒蔵を攻~め~るのさ。(by.恭兵)
中に入るとすぐに試飲カウンター発見。たいそう特別なお酒らしく、なんと試飲も有料とな。

試飲してますっ  送り状書いてますっ

腰みのがイカすカウンター

 

 うまい!!!

 すっきりさわやかなのにほんのりと香りがあまく、
 そしてなんなんだ?この味の奥深さったら。
 地球に生まれてよかったーーっ!!(両腕を空に突き上げて)
 躊躇することなく、これに決定!
 お世話になったあの方へ、夏の元気なごあいさつ。







まずは生ビールで乾杯  牛肉の串焼き(重量級)
自分用に亀齢トートバッグを買い、nitroの旦那用に亀齢Tシャツを買い、ほいじゃ行きますか。
突撃わしらの朝ごはん。朝のビールはおいしゅうございます。朝の牛肉も格別でございます。
歩行者用道路にはたくさんの屋台が並び、どれにしようか悩みまくり。

酔っ払いにすくわれる金魚たち  サザエさんとほたてマン
このサザエとほたて、それぞれ一個300円。今年のサザエは安いと聞いとったのに。ボロか。
ボロなんか。サザエもほたても今日は食わんわ。というわけで、イカリング、鳥のから揚げ、たこの天婦羅、と揚げ物ばかりを攻めまくる。朝から揚げ物ばっかで女子らしくない?カンケーないね!(by.恭兵2回目)そしてとどめは、エジプト屋台のシシカバブ。羊肉が棒にこねこねくっつけて
グリリングしてあるのだ。とんでもなくジューシーでうめーーー!これ、わきだ。わき、うめーーー!
においがみなさんのPCから漂ってはいかんので画像はなしで。
 
もしもこれが人間だったら、の巻
わしらがハナタレのちびだった頃とは、祭りの屋台もずいぶんと変わりました。
まずはこれ。たこ焼きもありならイイダコ焼きもありじゃね?と、やってみちゃったらできちゃった系。
逆さまにぶッ込まれ大事なところ丸見えのイイダコは、はずかしめを通り越してもはやホラー。
まんまるに仕上がるとは、とうてい思えませんが。

なんかちょとアブナくない?
お祭りと言えば、そう、カキ氷。そんな昭和なおやつにもこんなハイテクマシーン導入とは。
このハイパーシロップディスペンサー、色使いがものすごく日本的。シロップはかけ放題なのか?
おこちゃまにはたまらんヴィジュアルだなこりゃ。わしは、レンタルなのか買取なのかが気になる。


酒の祭りなもんで車両通行量激減



















この通りを渡れば酒ひろば。いざ、出陣。




いくらの醤油漬け

・・・。

西条酒まつりの記事じゃないのか?って?

だってね。デジカメ持って行ったのに、どういうわけか一枚も撮れてないんだもん。不思議ね~。

なので酒まつり記事はまむたんにまかすっ!けど、彼女、カメのエサやりで忙しいみたいなの。

つか、酒まつり当日の夜に記事をアップしておられるかたって、なんつうか、すごくない?

わしなんか、しらふでもまともにニホンゴ喋らんないのによ?神業か?裏技があるとか?

・・・わしがアホなだけ?

はーい。  これがたったの100円だなんて。
去年、作ってみようと思い立ったときには既に時期が遅く、一年待ってやっと挑戦しました。

いくらの醤油漬けに!!!

初めて作ったんだけど、けっこう簡単なんだね。時間もかからないし。手は生臭くなるけど。

いろいろ調べてみると、塩を振る・ぬるま湯でほぐして洗うっていう方法がもっとも多いんだけど、

その方法だと、蛋白変性して味が落ちる・皮が硬くなることもある、らしいでっせ?

なので、わしがよくお邪魔してるブロガーさんの丁寧な説明を参考にして、はい、いってみよー。

まずー。鍋か、でっかいボウルに海水程度の塩水を大量に作っておきーの、
どっかでだれかが泣いてるね。  ばぶー。
こういうふうに↑網とボウルをセットして筋子をほぐほぐしーの(残った皮がかなりグロイ。)、

ほぐれたいくらを塩水で5~6回洗いーの、

いくらがキレイになったらザルにあけーの、

水気が切れたら醤油と酒(わしの黄金比は2対1。)をひたひたーの、

あいよ、いっちょあがり!3杯飯、どぞ!

コレステロール?なんやそれ?


とあるかたのレシピに、

“餅網がなければテニスやバドミントンのラケットが最適。”

って書いてあったんですけどぉ。
spanner
ラ、ラケット・・・?

網を買わない理由は・・・?

ブログランキング・にほんブログ村へ

西条酒リンピック開幕

いよいよ戦いの火蓋が切っておろされた。

しかし。

わし仕事中という、なんというもどかしさ。

こうしている今も、あの場所で、あのおちょこで、

わしらの日本酒が次から次へと飲まれているかと思うと、

どうにも仕事が手につかんので、

今日は一日、かめと遊ぶ。



ちなみに、昨日、興奮しすぎかしらんが、

ちょっと熱出た。(マジ)

こどもか。





いよいよ明日!!!!!


時は来た。それだけだ。(橋本真也:談)






【なんでも質問どんとこい】コーナー

今回は、キャンプ地に出没する女の鑑、ミルクティー大好きSさんからのご質問です。

そういえば今まで、グルメな三姉妹のブログにデザートの記事が出てない様な気がする…

和菓子は見たけど…もしかして洋菓子は苦手なんですか?


ありがとうございます。

甘いものですか。3人とも決して嫌いではありません。

ですが、『甘いものって別ばら~~~はぁと1』とか『食後は絶対デザート~~~おんぷ』とか、

言うほど好きでもありません。そんなくねくねキャラでもありません。

ただ、常に「酒」が主役ですので、デザート食う余裕があるなら、

最後はビール飲みながらお好み焼きでシメ、というおっさん的な流れになるのです。

ですが、和菓子洋菓子問わず、おいしいスウィーツを食べればやはり感動はします。

と言いながらも、まむしだけかもしらんが、最近ちょっと甘いものが食べとうてやれん。

秋の仕業でしょうか。

本能というものがこんなときにひょっこり顔を出し、冬眠の準備をしようとしているのでしょうか。

憎い。

ちなみに「グルメな三姉妹」とおっしゃっていただいてうれしいですが、

わたしの記憶がたしかならば、グルメ=美食家。

わしらはただの、食いしん坊です。

バンザーイ。


男子のズボンってなんでモンブなん  だんめんずうぉーかー
ピザの後、すぱなが買ってきてくれたショートケーキのモンブランを食べました。
ふわふわのムースみたいなんの中にさくさくのチョコレートパフみたいなんが入っとった。
斬新だぜ・・・・・。



まっ黄色い昭和のモンブランを返せーーーー!!



ピザピザピザピザ・・・・って、1000回言ってみて

誕生日当日は、家族はファミリーじゃけえおうちで晩ごはん。
わしの晩ごはんへのリクエスト、それは「デリバリーピザ」と「お刺身」であった。
「ワールドワン」の鳥のから揚げもリクエストしていたのだが、
なかったところを見るとこれはどうやら却下されたらしい。
それ以外のたくさんのおかずに加え、クイーンが中庭でじゃんじゃん天婦羅を揚げている。
ワールドワンのから揚げはその名のとおり世界一おいしいが、やめておいてよかった。
すぱなの判断は賢明であった。
そしてさらに、台所の奥をのぞくとなにやら赤い物体が。かなりデカイ。
大きさで言えば、お寺さんのふかふかざぶとんぐらい。
そろそろと近づくと、肉であった。
後でわかったのだが、ざぶとんはキングが知り合いのブッチャーに注文していた冷凍すじ肉で、
その日のメニューの一品ではなかったので、ほっとして、ない胸をなでおろした。


キングも大好きそんな我が家の晩ごはん、ピザ。(ほっとくと全部食べる)
今日は「日本のデリバリーピザ☆ナウ!」をご紹介しようと思います。

わしのお気に入りは、シカゴピザのロイヤルコンビネーションでピザ生地はもちろん厚みのあるヘビータイプ。しかし近所のシカゴピザ、いつの間にかなくなっとった。
ので、最近はもっぱらピザハット。


オーダーしたのはこちら。

わしの友人マコは海田町の元ミスひまわりです

人と言う字のプラスチックが、懸命にわしらのピザを守ってくれている姿に心うたれる。
えー、こちらハーフ&ハーフという2種類の味が楽しめるまさに一枚で2度おいしいという、
よくばりさんも満足な一品です。
向かって右半分が特うまプルコギ、左半分がピザハットグルメです。
ひまわりの花びら部分は「チージーロール」と言って、ひとつずつにおいしいチーズが詰まっており、
別添えのメイプルシロップをつけて食べます。ピザのまわりなんて、言ってしまえばただのパン。
それをこんな風においしくさせちゃった人・・・・・・、
天才かーーーっ!(チーズ星人心の叫び)

これって、日本特有のアイデアでしょうか。外国にもあるのでしょうか。
ちなみにぐるっと一周ソーセージを巻き込んだピザもありんす。




人と言う字のプラスチックもチーズでこさえておくれ!やればできるよ!ニッポン人!!









なんじゃそら



消しとる・・・・・・・・・・。



パクるんなら、「これ、あたしが撮った写真よ!」ぐらい言い切ってほしい。
そういうガッツ、嫌いじゃないぜ。

こういうじゃくじゃくしいおにゃのこは、ミスター猪木に闘魂を注入してもらわにゃどうにもならんようだな。
まあ、しあわせに暮らしてくれたまえ。




今日は独り言。わけわかめでごめんねごめんねー!

強く生きろよ



世の中不思議なことって、たくさんあるんですね。タモさん。


この人のおぽのだち、先週、東京カテドラル大聖堂で挙式したんだって。


わしも。
去年の7月。
東京カテドラル大聖堂での挙式のあと、六本木ヒルズでの披露宴、楽しかったな~。











だいじょうぶ!おれ、すんげー心ひろいから!!



moule mariniere

「ル・ポエト・ラヴァル」でも食べたムール貝。
先週、「バルなわない」というお店でも『今が旬ですよ!』とおすすめされるがまま、
ムール貝の白ワイン蒸しを食べた。
聞いてみると、輸入物ではなく広島の大野町で養殖されているとのこと。
活ムール貝が手に入るならば、フランスで毎日食べていたバケツに山盛りの
「ムール・マリニエール」の味を再現したい。
お、おれの中のクッキングパパがうずうずしてるぜ!ホクホク!!(あご突き出して)
10月にして今年6回目のまむし料理。

調べてみると、まこと濱本水産というところがネットでも販売しており、わしの人差し指はすかさず
「カートにいれる」を高速クリックしていた。1秒間に16回の高橋名人もびっくりの早さで。
どのくらい買っていいのか皆目見当がつかず、とりあえず2キロ購入。
そして2日後、日にち指定をしたにも関わらずその前日に我が家にやってきたどっさりムール貝。
頼むで濱ちゃん・・・。
しかたなく一晩寝かせる。

翌日。
レシピをなんとなく調べ、すぱなに香草類を調達してもらい、イメトレは完璧。←ここ、一番重要。



ほいで、できあがったのが、これ!

レモンのまんなか切るの忘れたじゃんか

食べてもほぼイメージどおり。
たっぷりの香草が新鮮なムール貝に絡んで、プリッとやわらかくっていくらでも食べれちゃう。
レシピ、適当ですが。

1.エシャロット(なかったのでたまねぎ)、セロリ、にんにくをひたすらみじん切り
2.深い鍋にオリーブオイルでにんにくを炒める
3.エシャロットとセロリのみじん切りも加えてローリエとバター(多め)も入れて炒める
4.きれいにしたムール貝をどっさーっ入れて上にセロリの葉っぱとタイムをのっけて白ワインどばーっ入れてふたをする
5.貝が開き始めたら塩こしょうを適量入れてあらみじん生パセリをたんまり入れたら鍋をじゃっじゃっと返すを2回ほど繰り返してできあがり

ただの白ワインで蒸しただけをお店で出すところが多いけど、ムール貝といえばマリニエール!
香草と貝のエキスたっぷりのスープをバゲットにしゅまして食べよう。
できればフライドポテトといっしょにね。
是非おためしあれ。
こつは特にないけど、指をみじん切りしないように気をつけてね。



飲んだワインはこちらの2種。

いかすぜ錦帯橋  飲みにくいお酒ほど挑戦したくなる
(左)キング&クイーンが山口県岩国市の温泉でおみやげに買って帰った白ワイン。
ラベルがこれでもかというくらいの「和」で、ちょっとウケる。
きっと関東地方の方々にとっては、『山口県?どこそれ?』みたいなカンジなんであろう。
ここで山口県豆知識。山口県を訪れたら必ずワイルドレストラン山賊へおいでませ。山賊サイコー。
ちなみにこの岩国国際観光ホテルワイン、とてもおいしかったです。

(右)ボルドーのシャトー・ラ・ジャルグ。すごいよすごいよ。これ、草だよ。草10割。
おいしいかおいしくないのか、謎も10割。5割も残っているので今晩再チャレンジ。






はしご酒で祝い酒

「まむし生誕○○年パーティー~広島の街をはしごしまくれ~」を開催していただきました。
うれしさメーターぶっちぎりです。
どのくらいうれしいかと言うと、孫から「肩たたき券」をもらったぐらいのうれしさ。
というわけで、誕生日にはまだ少し早いけれど、はりきっていってみたいと思います。
サプライズということで、目隠しとボールギャグ、後ろ手に縛られたままお迎えの車に押し込まれ、
5分くらいで着いた。ここ。

ル・ポエト・ラヴァルさん外観
「ル・ポエト・ラヴァル」
赤を基調としたインテリアが素敵なフレンチ・レストラン。
オープンして間もないころ1度訪れたことがあって、また来たいとずっと思っていたところ。

泡  ムール貝の白ワイン蒸し
オーストラリアのスパークリング「グリーンポイント」から。ムール貝は、小ぶりなのをまずひとつ先に食べて、その殻でつまんで食べるのがおフランス式ざます。

この香りだけでワインが飲めそう  かわいいカラフェ
ホタテマンときのこのブルゴーニュ風。秋のきのこはうまいのう。貝柱とくれば、白ワインでしょう。

レンズ豆がたっぷり敷き詰めてあります  白勝て赤勝て~てどっちやねん
シャラン産鴨のロースト。とくれば、赤ワインでしょう。フランス料理なのはじゅうじゅう承知しているものの、この味付けが焼肉定食のたれ味としか思えなかったわし。
しかし、ここで思い出した。
去年フランスのランスで鴨食べたとき、
『これって焼肉定食の味付けじゃ』
と言いながら食べたことを!
パンよりも白飯をどんぶりで、というほうが合う味といえばおわかりいただけますでしょうか。
おいしかったので、何も問題はありませんが。

このほかにもばりっとおいしい丸パンもいただきまして、お会計は二人で8000円。素晴らしい。
どうしても食べたかったシャルキュトリーがこの日は売り切れだったので、また来たいと思います。


次。

レストランジェランさん外観
「ジェラン」
2軒目には、大好きなジェランでの立ち飲みをチョイス。

赤の勝ちかな~  三つ巴
カリフォルニア、J.LOHRの赤。けど、ジェランに来たら、もちろん牡蠣!
上から時計回りに「かき小町」「アデレードコフィン」「宮島バージン」だったかな。
どれもうまい!!!生牡蠣とくれば、

白の勝ちかな~  牡蠣食う客
白ワインでしょう。
かわいいプチオリーブオイル(一個100円)も販売しており、4個買ってもらいました。


3軒目は、よく行くショットバーswallowtailへ。
カンパリソーダをちょいと一杯。
若かりし頃のマイケル・ジャクソンが歌って踊るビリー・ジーンの映像が流れて感動しまくり。
一気に酔いが醒めた。


そしてオーラス4軒目。

蕎麦バー略してソバー
「持地庵~じじあん~」
セントラルゲート内にあるエンゼル小路入り口の右手にある蕎麦バー。
前々から気になっていたので、酔っぱらった勢いで入ってみました。

落ち着く暗さ  最後のお店にふさわしい
中に入ると、なんともおされなソバー。日本酒の気分だったのについカクテルをオーダー。
XYZ、これで終わりだ。て、終わるわけもなく、

西条酒まつりに向けて猛特訓中  エックス状に配したししとうからこだわりが漂う
ぽん酒じゃ。越州かなんか。蕎麦味噌焼きってふつうしゃもべえの上にのっかっとるけど、
ここのは茄子の上にのせて田楽っぽく仕立ててありました。

鴨にはじまり鴨におわる
シメの蕎麦は大好きな鴨せいろ。
夜中の麺類・・・、ブレーキの壊れたダンプカー並みに危険。しかしうまい。
どれもおいしいし、お店の方がみなさんとってもカンジがいい!(かっこいいし)
また行く。



もう1軒くらい行きたかったのだけど、
おなかもいっぱいになったことだし、名残惜しいですがここではしごナイト終了。
4軒という結果に終わりました。
楽しい時間はあっちゅう間ですね。





感謝。




バッグの中でもれてなくてよかった
これがその「かわいいオリーブオイル」だ!




あんなこといいなできたらいいな

これでパンでも買おう

クオカード3000円分が当たった。
まあ正確に言えば、「当てた」という言い方のほうが正しい。
環境問題に取り組む某S株式会社の企画で、
~あるテーマに沿った初歩的な、空想の域を出ない自由な発想でよいので
アイデアを送ってみたまえ。優秀なアイデアには3000円のクオカードを進呈しよう~
というのに、当てに行ったのだ。
わしの考えたテーマは、
「石油加工食品の可能性について」と「空気中の成分の燃料化」の2本立て。


最近では、コナンと言えば探偵、なのだろうが、
わしらの年代では、コナンと言えば未来少年である。
その未来少年コナンの中で、たしか『廃プラスチックからパンを作る』というシーンがあった。
子供心に、「ふん、プラスチックなんか食えるわけねーじゃん。」と思っていたけれど、
今の技術では、もう何が発明されても不思議ではない世の中になったのではないか。
大の恐竜ファンのわしとしては、恐竜の死骸から成る化石燃料で出来た食料ならば、
なおうれしい。
時代を超えて、恐竜を食べることができるなんて。
夢のようなのだ。



できればユッケとかがよかったけどね!





マグロ君へ。
なに屋さんかも知らんが
広島だったのか!





ビー・バップ・ハイスクール

違うってば。エリンギじゃないってば。 おかえり飯店の、

 昨晩のメニューの一品。

 あわびのオイスターソース煮込み。

 こりこり。

 





お隣さんに聞こえるように、どでかい声で「あわびのオイスターソース煮込み、おいしーね!」

と、何度も何度もおらびあげてたら。

キングが「山のあわびか。」と鼻で笑い、

れんちは「あわび茸ですらないし。」と吐き捨てた。

もう一品の、前日から仕込んでおいたわしの得意料理、豚の角煮。(画像なし。)

れんちが「惣菜?どっかで買ってきたん?」とほざきやがり、

spannerキングにいたっては、の、残しやがった・・・。

だりかーーーっ!割り箸2本持ってきてーーーっ!!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

大は小を兼ねる

夜中におちょこを積み上げる女ひとり


あと10日!!!!!




世界に誇る広島のオクトーバーフェスト、『西条酒まつり』まで残すところあと10日となり、
毎日そわそわと仕事が手につかず、めだかとかめにエサをあげながら、
ぽやーんとする日々が続いています。
酒まつり当日は、JR西条駅から階段を降りるとそこはもう酒まつり、
10秒で酒と食物にありつけるという、まさに天国への階段。
日本酒を飲みながら買い食いを楽しむもよし、
青空の下で美酒鍋(日本酒のみで作る鍋)をつつくもよし、
まじめに酒蔵を訪れるもよし、
イベントを見ながら野次をとばすもよし。
しかし、毎年我々が目指す本丸は、「酒ひろば」。
その名のとおり、日本酒を飲まない人には全くもって用のないひろばで、
日本全国からの約900種の日本酒が一日中楽しめる。
入場料を支払うと入り口でレジ袋に入ったおちょこと全銘柄の説明書を渡されます。
おちょこで地方別のブースを回り、一升瓶からお酒を注いでもらいます。
ビニール袋は、いざというときに両耳にかけて使いましょう。


と、ここでみなさんに見ていただきたいのがこれ。

文字はにじんでも大きいほうがいい

右が、酒まつりに通い始めたころのおちょこ。ですが、4年ほど前から左のおちょこに変わりました。
一日中飲み放題なのに、おちょこを小さくすることに何の意味が。
そして、「酒まつり」の文字色も毎年変わるようになり、前年までのおちょこは使えなくなりました。
なんで使っちゃいけんのん。

おちょこがちっちゃいばっかりに、あおってはおかわり、という呑み助たちがタニシのように
カウンターにへばりつき、行列がなかなか進まずお酒にありつけん、
という現象が起こるのである。
(毎日めだかとかめを眺める生活なので例えは当然のようにタニシなのです。はい。)


そんな、すべったのこべったの言うくらいなら、もう、おちょこなくしてしまえぃっ。
マイ箸ならぬマイおちょこで、西条酒まつりもチームマイナス6パーセント。絵文字名を入力してください
わし、あれにする。
力士が優勝したときに飲むやつ。(後ろにばしゃーーーっっ!てひっくり返るけどな)
マイおちょこを知らずに来た人?
「ここへ・・・、ここへ注いでください・・・!」と両手を差し出せば、何も問題はありません。






今年は救急車何台来るかなぁ。








 | HOME | 

今日のぐだぐだ

夜中に目が覚めて、何時だろう?とケータイを持ったら指があたってWhatsAppが開いた。すぐに閉じたその後すぐに「まだ起きているのか。もう少しおやすみ。」と夫からメッセージが来た。やだなに?きょわい!リモートストーカー??!!(まむし)

プロフィール

 nitro
 spanner
 mamushi 

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

カテゴリー

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
日記
1566位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
560位
サブジャンルランキングを見る>>

リンク

リンク用バナー

thanks&respect!

   500ml.org

 everyday icons   

 ブログランキング・にほんブログ村へ   

  ブローク 姉妹 ブログネットワーク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター