fc2ブログ

大人の女三人がぐだぐだ

BOMBAY INDIAN DINING

宇品のほの湯へ行くたびに(つか、最近は行ってない。あまりにも男児が多すぎ。女湯に。)、

気になってたインド料理レストラン、“ボンベイ・インディアン・ダイニング”。

雨が降ったり止んだりするなか、新車をマッハ3でぶっっっ飛ばして行ってきました。

ちょっと辛い。  千の島だれ。
左・なまびーを頼んだらパパドが出てきた。歯にくっつくね、これ。しっこがもれそう。

右・外食時には必ず頼む、野菜サラダ。しーかーもー、ひとりいっこづつ。翌朝のため。

あっ。また一個なくなってる。  目が!!!
左・ボンベイのミックスタンドーリ、2人前。「お好みでどうぞ。」ってミントソースも。

  シークカバブ・タンドリーチキン・ガーリックチキンティッカ・マライチキンティッカ・

  魚のミントティッカの盛り合わせ。シークカバブ以外、かっちかちやねんっ。

右・タンドーリローティとガーリックナン。

  たぶん表面にギーを塗ってないのでは?と思われ。もしくはごく少量。

  食べたあとに、手ぇべたべたせんかったもん。嬉しいような、物足りんような。

生クリームでガネーシャ書いてほしい。  くっくどぅーどぅるどぅー。
左右・ポークサグとチキンカレー。ホットレベルはマイルッド(←メニューにこう書かれてた。

    あちこちに間違った漢字やへんてこな日本語が書かれてて、おもろかった。)・

    レギュラー・ホット・ベリーホットから選べる(ちうい・選べんカレーもあり。)。

    わしらは一段階辛いホットにしたけど、ベリーホットでも全っ然いけそう。

    とっても優しいカレーっていう印象で、根性の腐っりきったわしにはいささか物足りん。

    ルーパリに行ってアニールさんが作ったんまいカレーでリベンジじゃわ、こりゃ。

戸坂に2号店がオープンしたらしいで。  案の定、ぶれた。
左・1階は駐輪場、駐車場、喫煙所。大きな冷蔵庫があって、でもカギがかかってた。ちっ。

右・店内はこんな感じ。ロールスクリーンでインド映画やってまっせ。ちなみに店内は禁煙。


インド料理って、嫌いじゃないのにあんまり食べに行く気にならない。

その理由が、今回、やっとわかった。

チキンだのカレーだのナンだの食べてたら、

腹が膨れて酒がすすまないのだ!!!
spanner
今回、なまびー3杯のみ!!!

ほぼ休肝日じゃんけ!!!!!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

い、い、一億倍・・・・・・

ぬおぉぉぉーーーーーっっっ!!!

すでに販売禁止になっていたとは!!!!!





コンクリ豆腐マンションも気になる!




季節はずれのビアガーデン

晴れました
キリンビール廣島工場跡地にあるキリンビアパーク広島内キリンプラザ、キッチン1938のビアテラスに行ってきm・・・・・・、名前、長すぎじゃないですか?

数年前にリニューアルされ名前も小難しくなりましたが、
かつての名前「ビアライゼ」と呼んでいます、我々は。(のどチョップしながら)
緑がいっぱいのオープンスペースはとても開放的で、夜風がそよそよと気持ちのよいこの季節。
お客さんもまばらで、いい時期選んだな、わし!


真冬なみの寒さの中ビーサンで参戦
(↑ちなみに去年のこの日はミュンヘンのオクトーバーフェストで1リットルジョッキでビールを飲んでいた。ちょうど1年前か・・・。なんでもないような事がしあわせだぁたと思うー。)




入場。

実質3種類なんじゃねーの?これ  中華なぱいぱい
キリンビールに来たんじゃけキリンビール飲め、と言わんばかりに、ビール以外のアルコールは
サワー類とワインのみというラインナップ。焼酎はボトルで販売。手厳しい・・・。
途中で雨が降った場合は強制終了、というパソコンもどびっくりなどこまでも強気な姿勢で迎えてくれます。

復刻ラガーマン  チリソース卵焼き&からあげ&枝豆
1杯目は「当店オリジナル」と自信満々に書かれた復刻ラガー明治。さすがにビールはうまい。
『仕事大人数うまいもん小人数(こにんずう)』という母の教えを守り、本日は玉の玉関とサシ飲みというこれがほんまもんの少数精鋭、よってつまみはこじんまり。

一番に搾った汁  こう切るとチヂミに見えるのだな
2杯目は一番搾り。復刻ラガー明治のほうが味がビールらしい苦味がしっかりしてて好きでした。
チヂミかと思ったけど食べたら薄いお好み焼き、たぶん。マヨネーズがかかっとりゃ何でもうまい。

ぱっと見黒ビール  なんちゅうこたーないやきそば
3杯目はハーフ&ハーフ。ここまできたら味うんぬんよりも、4種類制覇したという事実が欲しい。
夏の風物詩やきそばが湘南の海の家を思い出させます。行ったことないけど。

そう!赤ワインもジョッキで!  チーズフライサイコーだぜ!
えー、陽も暮れて参りました。ちょっとビールに飽きてきたので赤ワインをはさみました。合わせたのはカマンベールチーズのフライ。チーズ星人にはたまらん一品。結局こればっか食っていたわし。

スタウトキャラバン(意味なし)  白ワインもジョッキ!
最後のビールは濃ゆニガスタウト。大好きではないのだけれど、あると必ず飲んでしまう、
魔法のお酒黒ビール。の次は白ワイン。

せめて高らかと掲げてみる  ケンタッキーフライドチキンのにおいを嗅ぎながら
ひたすら赤ワイン&チーズフライ。
この「ビアテラス」は、はじまった時からほぼ毎年来ているのだが、どうも最近全体的なクオリティが下がっている気がして残念極まりない。とはいえ、ジョッキに注がれたワインに同情しながらも、木々と芝生と水辺に癒されながら飲むというロケーションに心惹かれて毎年来てしまうのだけれど。
帰り道、アスファルトの鼓動をカラダいっぱいに感じる玉の玉関。石ころぼうしでもかぶっているのか?





待ってろ!西条!! 




 
 すんなり帰るわけもなく、いつもの焼き鳥屋さんへ。西条酒まつりに向けて猛特訓中!!







秋色・ピーコックネイル

bordeauxとfrenchwhite、mochaをライン状に置いてからシュッシュッとドラッグ、

羽(のつもり。)の輪郭にそって24Kで縁取り、羽(のつもりだってば。)の先に大と小の

ゴールドホログラム(円形)を交互にのせたら、とっても上品な秋らしいネイルがで、でけた!

あーでもないこーでもないと試行錯誤の末、今回やっとピーコックアートのコツがわかってきた。

とは言ってもアップで見るとまだまだだけど・・・。でも当分、はまりそうな気がする。ピーコック。

bordeauxは単色(もしくは近い色と一緒に。)で使うと深くてしっとりとしたボルドー色なのに、

mochaや24Kと一緒に使うとなぜかオレンジ色っぽく見えるのがすんごい不思議。

視覚の錯覚?同化ってやつ?

photo by mamushi

今年、ネイルサロンに行ったのはまだ1回だけ。
spanner
今度から、セルフジェルネイルをしたら、

「ネイルサロンに行ったつもり貯金」をしようかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

れんちが所属している釣りクラブのメンバーさんたち、20数名での大会が島根県浜田市であり、

釣り歴・ン十年っていうベテラン揃いの中、なんと4位という快挙!まあ運じゃからね、釣りって。

釣ってるときの自分がいかにかっちょええか、ペチャクチャ喋ってるれんちの話を無視しながら、

活き〆してあった鯛を3枚に下ろし、身は皮付きのお刺身に、アラは霜降りにして潮汁にした。

さすがに鮮度抜群なので臭みがほとんどなく、とっても上品なダシが出ておいしかった~!

お椀によそってから、ほんのちょびっとポン酢を落としてから食べるのが好き。葱と柚子は必須。

「お箸の国じゃない外国人さんにとって、潮汁ってものすんごい食べにくいじゃろうて~。」と

思いながらチュッパチュッパ食べてたら、鯛の鯛を発見!ほっほお~。このへんにあるんだ~。

しかしこの人(・・・人?)、幼獣マメシバっぽくて癒し系だね。たくさん集めてネックレスにしたいな。

  鯛の犬

な、なんだか・・・
spanner
お魚のDHAパワーで、グングン頭が良くなってきた気がする!!!

いんいちがいち!いんにがに!いんさんがさん!!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

Everybody, be cool

去年の西条酒まつり(悲しい帰り道)



あと20日!!!!!





食欲の秋

『シルバーウィーク』っていうそうですね、来週の大型連休。
よわよわしいお年寄りを連想するのは、わしだけでしょうか。



今週のとある日、半分どんたく略して半どんになったので、スーパーマッケットへ行ってみました。
え-らい緑色のだいこんじゃのう・・・、と思ったら、

万田酵素か?
どうやらズッキーニ。



比較対照が欲しいところですが、あいにく讃岐うどんがなく、
しかたなくどこやらの会員カードで代用。
伝わりますか?この大きさ。
200円だったので、買うことにしました。

こうして、
両手で、
大事に抱えていると、
なんだか、
赤ちゃんを抱っこしているような感覚になって、



どっかからなんかのホルモンが出たような気がしました。
(注意:こてっちゃんが飛び出たんじゃないよ)
赤ちゃんでなく、ただのジャンボな野菜に・・・・・・・・・。





切り刻んで炒めて喰ってやる。

カタカナオオクテスミマセン

『ニュージーランド初オーガニックワイナリーミルトン・ヴィンヤード自然派ワインテイスティング会』
という舌噛みそうな案内がきていたので、行ってみました。
口から血~ぼたぼたたらしながら。

イヌキ大作戦~てめえらの力で勝ち取ってみろコノヤロー!
ちょっと前は「ダイナマイトシティ」という、変な人形がボガーーンッってなりそうなゴルフクラブ屋さん
みたいなカッコいい名前だったショッピングモールの1階にあるワイン屋さん、
「グラン・ヴァン18区」。
ちなみにここ、ちょっと前はテカテカエノキでした。

まずは白ワイン2種  ボトルはこんな感じです
白2種は、シャルドネとシュナン・ブラン。
香りはシュナン・ブランがすごく好きなのに、味はシャルドネが好きだった。
“見た目はあの人のほうが好きなのに、性格はこの人が好きなのよね・・・”こんなカンジでしょうか。
世の中、そううまくはいかんもんですたい。

3杯目はロゼ  4杯目は赤
メルローのロゼと赤はマルベック。
ロゼは、甘いのかさっぱりなのかがビミョー。
ロゼって味うんぬんよりも、その色による価値で十分なのではなかろうか。
赤は、草とチョコレートをぐるぐるまぜて飲んだらこんな感じ。草8割で。

どれが好きかと聞かれたら、飲みなれればはまりそうなロゼ、
だけど、買って帰りたいかと聞かれたら、
すまん、ノー、サンキュー。

ビオディナミやビオロジック、リュレット・レゾネなど、
自然をとっても大事にし、農薬や化学肥料を使わないオーガニックなお酒。
最近流行りのロハスだかフアン・ルーカスだかよりも、
そもそもよく考えたらわしのスタンス、真逆ではないか。
身体に悪かろうが、うまけりゃそれでいいじゃーん。
オーガニックで最高においしければそりゃそれで言うことないけど。



広島の夜の街、流川で見かけたこの看板。
わし、どっちかと言うと、

このネーミングセンス!イカス!
こういうものに心惹かれる。

でもこれ、実はそんなにリーズナブルではないのでは!?





不整脈

昨日の夕方、久しぶりにドッキンコして冷や汗が出ました。

心房・心室頻拍症だか?発作性上室頻拍だか?あんまりよくわかんないんだけど、

運動したわけでも興奮したわけでも、恐怖に慄いてるわけでもないのに、

あるとき急に、ほんと突発的に心臓がドキドキ早く鼓動するっていう不整脈を持ってます。

高校生の頃(セーラー服だった!)(←だからどうした。)、

「何で勝手に心臓がドキドキ動くんじゃろ?」って思ったのが、多分、いちばん最初。だと思う。

誰かに教えてもらったわけじゃないけど、ドキドキが始まったらなるべくじっとして動かずに、

深呼吸したり息を止めてみたり心臓を叩いてみたり、水をぐっと飲んてみたりすると、

数分でパタッと、これまたびっくりするほど急に正常な脈に戻るのが何とも不思議。

ドキドキしてるあいだは死が頭をよぎるけど、止まってしまえばまるで健康体だし、

ほんの数分間、ドキドキが起こってるあいだに病院へ行くっていうのはなかなか難しいし、

っていう理由で病院へ行ったことはなかったんだけど。

去年の夏のある日、ドキドキが始まって、でもいつものことだと思ってじっとしてたんだけど、

なぜかいつものようには止まらなくて、なんと7時間が経過した。ドキドキドキドキドキドキドキドキ・・・

さすがに恐ろしくなって、ドキドキで体を揺らしながら這うようにして近所の内科へ駆け込んだ。

先生に「7時間も!?何でもっと早くこないの!?」と責められながら心電図を取り付け、

(だってさ、いつも数分で止まるから今回も、って思うじゃん?)、

どうやってこのドキドキを止めるのだろうか?と思っていたら、なんと注射よ、注射!

すーーーっと穏やかになっていく脈を感じて、「止まった!」って感激すると同時に、

注射一本でわしの心臓の動きをコントロールされたっていうことに、恐怖も感じた。

しかもこの注射、二人以上(先生と看護士とか)ついてないとできないんだって。こーわーいー。

帰り際、先生に「この不整脈が起こって、死ぬってことありますか?」って聞いてみたら、

「死ぬことはないです。ああ、そうですね。死ぬことはないって知っておくことも大事ですね。

パニックにならないためにね。」って言われた。だったらこっちが聞く前に言えや。

spanner
このドキドキが起こらないようなコツってあるんでしょうか?

起こった時、早めに止めるコツってのもあるんでしょうか?

ブログランキング・にほんブログ村へ

SUBWAY “to go”

サブウェイの「タンドリーチキンラップ」が最高なんです。

サブちゃん祭り
というわけで、先週のある日の晩ごはん。
サブウェイ祭りにしてみました。
ためしに「ケイジャンチキンラップ」も買ってみましたが、
世の中浮気してろくなことがないということ、正味な話。
ちなみにチキンなわしはたまねぎ抜き。

ちょっとなまめかしい
中身はこのようになっています。
写真を撮ったあと、すぐにまた紙の包みで大事にくるみました。
モデルさんを風邪ひかすわけにはいきません。

こんなんでましたけど
チキンがものすご~く柔らかくって、野菜シャキシャキ、スパイスめちゃうま。
是非一度、お試しください。




アメリカにいるとき、友達がサブウェイの店長をしていたのでおごりで食いまくっていたら
あり得んスピードで身体に肉がついてびびった。
低カロリーが売りのサブウェイも、食いすぎたら太るっちゅうねん・・・・・。






Day of the dead ~死霊のえじき~

それにしても、かつての映画邦題のなんともわかりにくいこと。
「死霊のほにゃらら」シリーズが、ありすぎてどれがどれだかわららんっちゅう話。
「盆踊り」くらいか、見当がつくのは。
でも、配給会社担当者はいろいろ考えたのだろうね。
「悪魔のいけにえ」だって、原題は「texas chainsaw massacre」、
今なら略してみんな「テキチェン」なんて言ってますけど、
そのままだったら「テキサス・チェーンソー・マサカー」。
凶器がチェーンソー?まっさかー?なんて、ダジャレを回避したというところか。


本題。
小さい頃に見たっきりのこの映画、あらためて見ると。
これは、ジョージ・A・ロメロを崇めるべきではなかろう。
わしは声を大にして言いたい。
トム・サヴィーニが素晴らしいのだと!!くじらのマネして。
コンピューター・グラフィックスもぼちぼち浸透しつつあろうかという1985年。
しかし、そがあなもんに頼っちゃ特殊メイカー・トム・サヴィーニの漢がすたる。
時代が許したもうたモノホンの臓物を駆使した、それはそれは素晴らしい小細工は感動もの。
ま~、ようできとる。
今の技術でも、こんなにも自然にねっとりと色っぽく仕上げることができる人は、
そういないのではないか。

胸がスースーするんですけど 

 
 ←グロ免疫ある方のみクリックどうぞ。





ぼくトムだよ!よろしく 


 
 ←ちなみにこれ。
 「From dusk till dawn」に出てくる
 セックス・マシーン役のトム・サヴィーニ氏。
 かっこええ~~~~・・・。
 ジョージ・クルーニーの弟役で出演の 
 タランティーノ監督にしろ、トムにしろ、
 結局は裏方の皆さんも出たがりなのねん。


この映画のみどころを他に挙げるならば、
ヒロイン(?)の彼氏役のミゲールのへたれっぷりにあると思われる。
ビビッて、ヘマして、怒られて、はぶてて、ふて寝して、彼女殴って、
挙句の果てにゲートを開けてゾンビを領地に入れちゃう。
お前、あほか!!
まあ最終的には、十字架かなんか握り締めたままゾンビに喰われておだぶつさんでしたけどねー。

そして何と言っても、フランケン博士とゾンビバブちゃんとの師弟愛?父子愛?のような、
とにかく愛だぜ、愛。これがなんともよい。
博士の研究が進むにつれ、だんだんと人間らしさを思い出すバブ。

人間おいぴー
一心不乱にごほうびのお肉に夢中なバブちゃんも、


博士死んじゃヤダ
博士の亡骸を見つけたときには、この表情。しぶい。





そして、最後に一言。
フランケン博士が・・・・・、

このハゲ上がり具合といい  この悪そうな目つきといい
わしの飲み仲間“みっむー”にそっくり!!!!!今にもアメリカ橋を歌いだしそう!!





独り言で終わってすみませんえん。


Save 300yen each

チケットゲットチキラッチョ


あと30日!!!!!







くさい飯

お久しぶりです、ニトロです。
しばらくの間くさい飯を食ってました。
食生活って大事ですよね、美味しい物でも3日続いたら飽きちゃいますが
美味しくない物を食べ続けないといけないのは結構身にこたえます。


昔の知り合いがくさい飯を食べてた当時は
朝食に一日交代に出る和食とパン食で、
パン食の日についてくる小さな銀紙に包まれたバターは食べずにとっておく事があったそうです。
そして次の日の和食朝食でお味噌汁に入れるんだそうです。
そうするといつもの味気ない味噌汁が油分でリッチな味わいとなり、
豪華なご馳走になるのが密かに嬉しかったそうです。


しかしくさい飯は飯でも日本だと基本和食だから体になじんだ味、
どんなものであれ和食であればそこまで体が拒否反応起こすことはないでしょう。
しかしドイツで頂くくさい飯、なんと朝も夜もパンです。
パンに何かつけて食べる、あくまでパンがメイン食です。
朝だけならまだしも、また夜に朝食を食べるのはお米の国から来た私には拷問です。
しかも私は夕食はがっつりと美味しい物をしっかり食べたい派です。
 

ある日、夕食を目の前にして私は、網走の冷たいくさい飯を食う健さんの様な気持ちになり
しばらく体が固まっていました。
スライスされた黒パン、バター、小さな安っぽいハーブチーズ、きゅうりが一切れ。
どうしても食べたくない・・・

その時ふと、
収容者が自由に使える小さな冷蔵庫なるものが存在することを思い出したのです!
忍び足でその冷蔵庫のある所まで行き、扉を開けてみました。
美味しそうな生ハムやタッパー入りのポテトサラダなど色々入っているではないですか!
皆こんな良いもの差し入れしてもらってたのか・・・
失敬しようなどというよこしまな考えは浮かびません。
生ハムのパッケージの上に大きくマジックで「Schmidt」(シュミットの物)と書かれているのです。

興味本位で冷蔵庫の小さな引き出しを開けてみました。
おおっ!小さな小分けパックのジャム類を何個か大発見~!。
しかも名前が書かれていない!
名前が書かれていない物は所有者がいない物なので自由に食べてもいいと
誰かが言っていたのです。
ラッキー!イチゴジャムをゲットだ!
その足で急いで自分の夕食の場所に帰り、
スライスパンの上にバターと今は私が所有するイチゴジャムを重ね塗りしました。
そして食べてみると・・・子供の頃に時々買って食べた菓子パンの味がしたのです。

食パンの上にバターとイチゴジャムの重ね塗りしてあるのと、
バターと砂糖という組み合わせもあったなあ。
すごくお腹がすいた時に食べると妙に美味しいんだよね。

なんか久しぶりにすごく新鮮な味のする物を食べた気がして
その日はほのかな満足感で満たされた私でした。ニトロ アイコン


みんな、今度わたしに美味しい物を食わせろーーーー!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

ちょっとイイ話

だいぶ前のこと。
急に思い立って近所の海に釣りに行くと言ったらキング&クイーンが着いて来た。
途中、コンビニで酒とつまみと弁当類をたんまり買いこんで行く。
青虫をつけながらビール飲みながら青虫をつけながらおつまみ食べながら。
何時間も炎天下で釣り。
燦燦と太陽の光を浴びて、次第にコンビニ食がぬるくなっていく。
するとおもむろに、キングが残った食料を爆食いしはじめた!




キング「腹に入れときゃ腐らん。」








ちょっと感動した。





えっ?全然イイ話じゃない??



中浮き

やってもうた。

床をぞうきんがけしよって、ガツンとやってもうた。

右手小指。左手で写真撮るのむずー。

思い切り、中浮きしとる。
spanner
とりあえずボンドで応急処置じゃ。

来週まで、グリーンネイルになりませんように・・・!

ブログランキング・にほんブログ村へ

野球観戦

この間の日曜日、頂き物のチケットを握り締めて新車をマッハ2でぶっっっ飛ばし、

やっとこさ新球場・マツダマツダズームスタジアムへ行って阪神戦を観戦してきましたあ!!!

日焼け止めをこってり塗り(デイゲーム)、

タオルよーし!帽子よーし!団扇よーし!箱ワインよーし!(瓶・缶・ペットボトル持込不可)と、

勇んで出掛けたのにデジカメを忘れたという・・・。

赤率高し。  こんなに少なくないです。待て、ができなかったんです。
左・試合開始1時間以上前なのに、既にすごい人。この周辺、すんごい渋滞しまっせ。

右・作り置きのマッシュルーム&オニオンリングと、フライドチキンに生ビール。
  冷えて水分が出てベチョベチョのマッシュルームフライ、しかも油が古くて苦い&臭い。
  だりかーーー!わしといっしょに “作り置き撲滅運動” をしませんかーーー!!!

広島を赤く染めろ。かっちょえー。  包み紙についてたチーズ、ベロベロ舐めた。
左・このお方たち、もんのすごいおらびあげて応援してます。きっと翌日は、もんたよしのり。

右・フィラデルフィアチーズステーキとフライドポテト、因島はっさくサワー。ギガントうます。

みんな必死もんとんぐり。  やるなら今しかねぇ。何を?
左・ぶっちの“西新宿の親父の唄”が流れる中、入り口で配布してたこの紙を掲げるしかねぇ。

右・ただでこんなに楽しんでもいいのだろうか?と思いつつ、ラウンドガールばりに張り切った。

よんぜろ。負け負け!帰るで!  にわかカープファンのくせに! 
左・スーパーメガホン・カンフーバット・カープ坊やタオルを購入して応援したのにこのザマ。

右・泣くな、はちでかれんち。また来よう。ね。ただでチケットが貰えたら。ね。(誰かくれ。)
  それより、はよトイレ行こ。(暑うて暑うて、生ビール10杯ほどいったった。) 

以上、すぱながお送りしました~。


どうでもええが、

今朝は自分の大きな笑い声で目が覚めました。

どんな夢だったかと言うと、
spanner
まむしが板こんにゃくを、

三つ編みにして甘辛く煮てたんです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

洗礼

楳図かずおの「イアラ」を探しにブックオフへ行きました。
でも、ありませんでした。
かわりに、

洗礼

「洗礼」全4巻ゲット。

105円のコーナーにあるのを見つけ、スキップしてレジへ向かったところ、
105円は1巻だけで、残り3冊はみな350円でした。
レジのおねえちゃんに涙目で訴えましたが、
「中古としてのクオリティーで価格を決定しております」
と、マニュアル棒読みの返事をされました。
どう見てもクオリティーいっしょやんけ。
っちゅうか、2巻3巻4巻は350円のコーナーに置かにゃいけんのんではないか?
しかし、そうなると4冊いっぺんに売れる可能性が低くなる。
105円の1巻というエサに釣られ、わしは、わしは、お店の罠にまんまとひっかかったのか!
がっでむ!!!
相手がそうくるなら、ようし、わしだって意見を言わせてもらおう。

店内暑すぎるんじゃーー!冷房ガチッと効かさんかいーーっ!

ま、これがいわゆる負け犬の遠吠えですけどね。



「洗礼」はこんなお話。

若草いずみは、だれもが羨む美しい大女優でした。
いずみは年老いて醜くなるのをとても恐れていました。
なので、ゆきずりの男性との間に女の子をもうけ、出産しました。
娘が10歳になったとき、自分の脳を娘の頭に入れてもらう若返り大作戦のためです。
ちなみに男の子だったら殺すつもりだったそうですけどね!

10歳の若さを手に入れたいずみは、古い自分の脳みそを足で踏んづけて喜びを表現しました。
そして、平凡な女の幸せをつかむため、娘の担任に近づきます。
どうしても先生を手にいれたい→先生は妻子持ち→妻イビりして出てってもらう、という計算です。
うまく先生のうちに居候することができたいずみは、妻をとことんいじめます。
ごきぶり食べさせたり、黒電話のダイヤルにカミソリ仕込んだり、犬の生首かぶって脅かしたり、
もうやりたい放題。
中でもすごいのがこれ。

アイロンの可能性を  大きく広げた1シーンです(このように)

おかーちゃーーん、たすけてーーーっ!!!怖いぃぃぃーーーっっっ!!!
近年のナンバーワン拷問に決定です。
是非、世界に誇る日本ゴア映画で、実写で再現してほしいと思います。


こんなこともしながら、それでもなかなかうまくいかないいずみは業を煮やし、
今度は先生の妻の頭に自分の脳を入れ替えてもらう最終手段に出るのです。
いずみは独りつぶやきます。

『あなたがわたしを愛していないことも知っているわ
それならそれでけっこうよ
わたしはあなたが愛しているあの女になるわ
たとえそれからあとどんなふうになろうとかまわない
あなたの女をつかみたい!!!

あっぱれ!!これぞ女の執念。
海に向かって、岸壁で涙を流すいずみ。思わずわしも、立って泣いてしまいそうになりました。

そして、手術のため幼い頃からの主治医、村上先生を呼び、驚愕のラスト。
楳図先生でないと許されないなんとも摩訶不思議でSF的エンディングには、
度肝を抜かれました。
それよりもなによりも独身でいらっしゃる楳図先生の女性心理の描写には、
何度もハッッッ!とさせられ、楳図作品の偉大さにただただ感服したのでした。






新車

毎日乗ってたわしの愛車がパンクした。

えっちらおっちら押して歩いて自転車屋さんに持ってったら、

前後のタイヤの修理と整備で8000円以上かかるので買い替え時ですよ、と言われた。

長年乗ったつもりだけど、調べてみたら、たったの4年だった。  お疲れちん。

確かに。

わしのケツ圧に耐えられんかったサドルに亀裂ができて、

アマジルによって何度、おもらし疑惑にかけられたことか。

買い替え決定。

自転車は盗むものじゃなくて買うものだということを、この歳にして初めて知りました。

冗談です。

悩みに悩んで、さわやかキャラのわしにぴったりなオレンジ色の自転車に決めました。

明日はこの新しい自転車に乗って、新球場へ阪神戦を観に行ってきます。

こずみっくさいくらー ほしぞらさいくりーん らんらんらんらん らなうえーほー

ぺっかぺか。

古い自転車さん、いままでありがとお&さよおなら。
spanner
これからは太田川の底で静かに眠りたまへ。

冗談ですってば。

ブログランキング・にほんブログ村へ

迷い 迷わされてカーニバル

また行って来ました。
ハンサム先生に会いに。
いや、お花スクールに。

今回はアレンジメント。
お花は、薔薇、紫陽花、紫式部、それから・・・、聞いたけどあと全部忘れた。
まずは、新聞紙に椿の葉っぱを両面テープでぺたぺたぺたぺた。
なんかこんなん、保育園のとき毎日やっとったな~と、ちょっとK保育園バラ組時代を思い出した。
根性だめしに石を飲み、
ご近所の花を切りまくり、
ジャングルジムの上からみみずをちぎっては、ばらまいていたあの頃。
みみずさんごめんなさい。今は、海のように深く反省しています。

そんな懺悔をしているうちに椿の葉っぱじゅうたんが出来上がり。
そして、四角い花器にオアシスを詰め込み、いよいよお花。
ハンサム先生は色・バランスなどの最小限のアドバイスしかくれない。
さては、ツンデレタイプか。
この日一番のアドバイスは、「迷ってはいけない」だった。
人生において常に、迷えるラムのわしにとっては頭を抱えて叫びたいほどの技である。
お花というよりも、人生指南を受けているような気持ちになりつつ、お花をぶッ刺す。
やっぱり迷いながら。

迷いながらもなんとか、





でけた!



そそり立つ迷い
迷い、どーーーん。




ぺかぺかした迷い
椿グリーンカーペット~~~ぉ。




どう見ても保育園児なみのテクだのに、なぜ、歯をくいしばりハンサム先生、
「いや~、なかなかいいよ!」だって。
やはりツンデレ上級者であった。




ちょっぴりよそいき風
悔しいので、キャンドルとカエルに助けてもらい、明菜ばりにちょっぴりすまして、はいポーズ。
キッスはー命の火よー、あ・もーれーー。



あなたは昨晩、何を、どれくらい食べましたか?

早朝4時半。
腹が痛くて目が覚めた。

眠くて眠くてフラフラしながらトイレに駆け込むこと、3回。
脂汗をかきながら寝ぼけた頭で、「昨日の晩、何か変なモン食ったっけ?」と考えた。

・缶ビール・4~5本
・ワイン・コップに2~3杯
・猪肉のローズマリー焼き
・水菜とエノキ茸の芥子和え
・帆立貝柱のお刺身
・ボイルド・タコの子(またかい!)
・焼きパプリカ
・秋刀魚の塩焼き
・ノルウェーサーモンのカマの塩焼き
・プチトマトのマリネ
・クラッカーピーナッツ
・寝る前に小瓶ビール・1本

うん。やっぱ変なモンは食ってない。
お刺身だって当日買ったもんだし、
変どころか、冷凍モンじゃなくってめちゃおいしかった。

んじゃあ、なんで腹が壊れたのか・・・?

お昼近くになって頭がスッキリとしてきた今、やっと、わかった。

spanner問題は、
何か変なモンを食ったか?じゃないということに。

さて。今晩、何にしよう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

There will be paradise

今年は2日目(11日)に参戦!


あと40日!!!!!





 | HOME | 

今日のぐだぐだ

夜中に目が覚めて、何時だろう?とケータイを持ったら指があたってWhatsAppが開いた。すぐに閉じたその後すぐに「まだ起きているのか。もう少しおやすみ。」と夫からメッセージが来た。やだなに?きょわい!リモートストーカー??!!(まむし)

プロフィール

 nitro
 spanner
 mamushi 

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

カテゴリー

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
日記
1566位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
560位
サブジャンルランキングを見る>>

リンク

リンク用バナー

thanks&respect!

   500ml.org

 everyday icons   

 ブログランキング・にほんブログ村へ   

  ブローク 姉妹 ブログネットワーク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター