ベリーダンス・ショー youtube動画
一年以上苦しんだ四十肩が完治に近い状態になったので
最近はベリーダンス教室に週2回通っている。
長く行かなかった間にブームもあって生徒さんが激増、
クラスで踊っている時教室が狭くて両手を広げると隣の人にぶつかり
先生も「増床改築しなくっちゃね~」って言いながらも嬉しそう。
7月に私達が通うスタジオ主催のベリーダンス・ショーがあった。
私もショーに出ろと言われていたのですが日本帰国中だったので残念ながら不参加。
私達が住む我が町は小さいながら夜遊びスポットがかなり充実しており、
VIPルームやハイレベルなDJ、天井にも凝った照明やシャンデリアが眩い巨大なクラブでの
そのショーの動画がエステラから送られてきた。
ダンス大国アルゼンチンからやって来た師匠エステラ。
画像で見ると小柄に見えなくってそしてやっぱり魅力的なダンサー・・・
彼女の衣装姿は色々見たけどこの色が一番よく似合っている気がする。
(照明がディスコっぽいのがちと気になるが)
片方のヒップを大きくドロップしてまたリフトする動きがすごく綺麗。←これできないxxx
彼女のダンススタイルはリラックスしていながらもダイナミックで”タメ”の一瞬も美しい。
テクニックを教えるだけでなくレッスンのまとめに必ずある程度全員に”踊れる”達成感や充実感を
感じさせるのが上手くて、だから皆彼女に着いて行きたくなるんだよね。
金曜日担当の新しい先生アイシャ。
丸みのあるお腹の”ベリー筋”がお見事。
どっしりとした”大地の女神”みたいな彼女のダンスも素敵だけど
彼女のレッスンも楽しくてお気に入り。
ぱっと見はどう見ても女番長にしか見えないんだけど<失礼
実はユーモアもあって、先生と生徒との距離感が近くて
教えることを楽しんでいるのが何より良い感じ。
彼女が教えてくれる振り付けも可愛くて毎回楽しみ。
トライバルの先生タマラちゃん。
もうこの人は突き進んでいる感じ。モダン系もクラシカル系もどちらも柔軟にこなす。
しなやかでバネのある動きが綺麗!うっとり~
トライバル、また11月から始めようかな・・・
前にもショーに出てた生徒さんたち。
わあ~皆こんなに上手になっちゃってー。
私達のクラスも一年前この振り付け練習してたー。音楽が可愛いんだよね。
でも私もうキャンドルをくるくる頭の上でするところが肩が痛くてできなくてもう断念したんだった。
今でも家で踊りたくなった時はこの振り付けで踊ってる。
うちの猫が踊る私を見てびっくりしてるよ。
話し変わるけど、
ベリーダンスって立派な文化の一つだけど、
日本に住むプロの踊り子さんたちにはショーに立つ時に少なからず困難があるみたい。
その悩みの多くはダンサーをホステスさんと勘違いするおっさん。
踊っている最中に体に触ったり、ベールを無理やり剥ぎとったり、
ダンスの後で”席について一緒に飲め”とか言う本物の困ったちゃんがいるんだって。
肌を出してる人にはイコール何してもオッケーって一体どういうインプットのされ方なんだろう。
”踊り”の文化が根付いていない国独特の悪いマナーなのかも。
綺麗な女性を見ると嬉しくなって訳わかんなくなるんだろうね、やつら。困ったもんだ。

最近はベリーダンス教室に週2回通っている。
長く行かなかった間にブームもあって生徒さんが激増、
クラスで踊っている時教室が狭くて両手を広げると隣の人にぶつかり
先生も「増床改築しなくっちゃね~」って言いながらも嬉しそう。
7月に私達が通うスタジオ主催のベリーダンス・ショーがあった。
私もショーに出ろと言われていたのですが日本帰国中だったので残念ながら不参加。
私達が住む我が町は小さいながら夜遊びスポットがかなり充実しており、
VIPルームやハイレベルなDJ、天井にも凝った照明やシャンデリアが眩い巨大なクラブでの
そのショーの動画がエステラから送られてきた。
ダンス大国アルゼンチンからやって来た師匠エステラ。
画像で見ると小柄に見えなくってそしてやっぱり魅力的なダンサー・・・
彼女の衣装姿は色々見たけどこの色が一番よく似合っている気がする。
(照明がディスコっぽいのがちと気になるが)
片方のヒップを大きくドロップしてまたリフトする動きがすごく綺麗。←これできないxxx
彼女のダンススタイルはリラックスしていながらもダイナミックで”タメ”の一瞬も美しい。
テクニックを教えるだけでなくレッスンのまとめに必ずある程度全員に”踊れる”達成感や充実感を
感じさせるのが上手くて、だから皆彼女に着いて行きたくなるんだよね。
金曜日担当の新しい先生アイシャ。
丸みのあるお腹の”ベリー筋”がお見事。
どっしりとした”大地の女神”みたいな彼女のダンスも素敵だけど
彼女のレッスンも楽しくてお気に入り。
ぱっと見はどう見ても女番長にしか見えないんだけど<失礼
実はユーモアもあって、先生と生徒との距離感が近くて
教えることを楽しんでいるのが何より良い感じ。
彼女が教えてくれる振り付けも可愛くて毎回楽しみ。
トライバルの先生タマラちゃん。
もうこの人は突き進んでいる感じ。モダン系もクラシカル系もどちらも柔軟にこなす。
しなやかでバネのある動きが綺麗!うっとり~
トライバル、また11月から始めようかな・・・
前にもショーに出てた生徒さんたち。
わあ~皆こんなに上手になっちゃってー。
私達のクラスも一年前この振り付け練習してたー。音楽が可愛いんだよね。
でも私もうキャンドルをくるくる頭の上でするところが肩が痛くてできなくてもう断念したんだった。
今でも家で踊りたくなった時はこの振り付けで踊ってる。
うちの猫が踊る私を見てびっくりしてるよ。
話し変わるけど、
ベリーダンスって立派な文化の一つだけど、
日本に住むプロの踊り子さんたちにはショーに立つ時に少なからず困難があるみたい。
その悩みの多くはダンサーをホステスさんと勘違いするおっさん。
踊っている最中に体に触ったり、ベールを無理やり剥ぎとったり、
ダンスの後で”席について一緒に飲め”とか言う本物の困ったちゃんがいるんだって。
肌を出してる人にはイコール何してもオッケーって一体どういうインプットのされ方なんだろう。
”踊り”の文化が根付いていない国独特の悪いマナーなのかも。
綺麗な女性を見ると嬉しくなって訳わかんなくなるんだろうね、やつら。困ったもんだ。

ツ、イ、ラ、ク 姫野カオルコ

すっごい時間かかったわ、初・姫野カオルコ氏の作品。
とてもおもしろかった反面、とても読みにくかったのは何でだろ?
耳慣れない京都の方言のせい?歴史上の人物に疎いが故に、
幕末ギャグを理解できなかったからか?
読後、いろいろ調べてみると、「小学・中学校時代の描写は不要
ではないか。」 と言われた方がおられるそうじゃないですか!
どびっくりよ!どゆ感性してんの?あそこがメインじゃないの?
んでラストこそがおまけみたいなもんじゃないの?違う?
読み終えて第一に思ったのは、何で今までこの人の作品を手に
取ったことがなかったのだろう?だった。ほんと、何でだろ???
やっぱり、かわいらしい名前のせい?
インタビューなんかを読むと、すっごい姫野氏に興味が湧いてきて
どんどん彼女の作品を読破していかなくては、なんて焦っちゃう。
よし。お次は対作品であると言われてる “桃” をいっとこう。
ファッション誌を全く読まないわしは、美容院によく文庫本を持ってって読むんだけどね。
だいぶ前に、ある男性美容師さんに、「本を読む時間があっていいですね~」って

嫌味っぽく言われたことがあるの。
俺様は本を読む時間なんてないほど忙しいんだ。ってか?
よっぽど暇なんですねって意味よね?
ばかが。

killing time with killing
意外なほどあっさりと幕を閉じようとしている、楳図かずお豪邸問題。
訴訟を起こしたおばはんらに、
“おのれらの顔のほうがよっぽど景観を破壊するんじゃ~っ!!ペッペッ!!”
と、わしならばツバ吐きまくっておらんでしまいそうなのに、そこはさすがオトナな楳図氏。
やんわりとしたデザインに抑えた素敵な豪邸に仕上げ、
“え?これがまことちゃんハウス?おしゃれじゃ~ん”と周囲に言わしめ、一件落着。
我らが楳図かずお氏、ちんけな理由で訴訟を起こすお前らとはウツワが違うんじゃ、ぼけ~。
ところで。
楳図かずお氏の代表作と言えば『まことちゃん』『漂流教室』など数多くございますが、
わしがちびい頃から心奪われていたのはやはりこれでしょう。

これは3年ほど前に本屋で見つけ、即購入した豪華装丁版。
『ママがこわい』『まだらの少女』『へび少女』と、楳図氏の王道3部作。
本を開くと、なつかしさのあまり小さい頃にタイムスリップ。
近所の花をハサミで切って切って切りまくっていた女の子を
思い出してしまった。
ご近所さんごめんなさい。
犯人はわしです。
今さらですが。

楳図氏のマンガには、絶妙なバランスで毒と夢が入り混じっている。
彼は最高のファンタジスタなのだ。
あれはまだ小学校に入学するかしないかぐらいの年だった。
怖くて怖くてしょうがなかったけど、でも大好きだったマンガがある。
(年齢だけ)大人になった今、どうしても読みたくなり何年か前にすぱなと買ってみた。それがこれ。

わたなべまさこ氏の『聖ロザリンド』。
かわいいお嬢様のロザリンドは、悪魔の生まれ変わり。悪びれもせず周囲の人間を殺していく。
そしてその殺し方がまたどれも凄まじい。
いわゆるサイコパスですね。
少女マンガなのに絵のタッチもやけに生々しくて、本当に夢に見るほど怖かった。
そして今読んでもちゃんと怖い、面白い、最後もいい。
映画になればいいのに、と思うほど。
そして、わしが小さいころから気になってしょうがない漫画家。
大好きというよりも、“気になる”と言ったほうがしっくりくる不思議な感覚。
日野日出志氏は、ホラーを描くために生まれた人だと思う。
それくらい、マンガに『何か』がこもっている。
えぐい怖さといっしょに悲しさと切なさがじわじわ溢れていて、
青虫を噛んだときの苦さを知っている人なんじゃないかと思わせる。
自伝的マンガと言われているこの『地獄変』も彼の素晴らしい名作。
ホラーが自伝て・・・。
そういえば、あのギニーピッグシリーズの監督も勤めている日野氏。
海外でもマニアの人気をがっちりつかんでいるそうです。
海外と言えば。
もうだいぶ前になるけれど、わしの大好きな佐伯俊男氏がOZZFEST
(ヘヴィメタの大御所オジー・オズボーンが企画・主役のどでかいロックフェス)
に画を提供していてすごくうれしかった。
彼の作品は『狂気とエロと死』の集大成。
ここでは(エロすぎて)紹介できませんが、
海外での評価が高い、極めて類稀なセンスの持ち主です。
もう10年以上も前。
当時つき合っていた人に佐伯俊男氏の画集をプレゼントしたことがあった。
彼は露骨に嫌な顔をしていたっけ。別れて、やっぱりねって感じ。
本だけ返して。(←せこい)
気になった方は是非見てみてください。
訴訟を起こしたおばはんらに、
“おのれらの顔のほうがよっぽど景観を破壊するんじゃ~っ!!ペッペッ!!”
と、わしならばツバ吐きまくっておらんでしまいそうなのに、そこはさすがオトナな楳図氏。
やんわりとしたデザインに抑えた素敵な豪邸に仕上げ、
“え?これがまことちゃんハウス?おしゃれじゃ~ん”と周囲に言わしめ、一件落着。
我らが楳図かずお氏、ちんけな理由で訴訟を起こすお前らとはウツワが違うんじゃ、ぼけ~。
ところで。
楳図かずお氏の代表作と言えば『まことちゃん』『漂流教室』など数多くございますが、
わしがちびい頃から心奪われていたのはやはりこれでしょう。

これは3年ほど前に本屋で見つけ、即購入した豪華装丁版。
『ママがこわい』『まだらの少女』『へび少女』と、楳図氏の王道3部作。
本を開くと、なつかしさのあまり小さい頃にタイムスリップ。
近所の花をハサミで切って切って切りまくっていた女の子を
思い出してしまった。
ご近所さんごめんなさい。
犯人はわしです。
今さらですが。

楳図氏のマンガには、絶妙なバランスで毒と夢が入り混じっている。
彼は最高のファンタジスタなのだ。
あれはまだ小学校に入学するかしないかぐらいの年だった。
怖くて怖くてしょうがなかったけど、でも大好きだったマンガがある。
(年齢だけ)大人になった今、どうしても読みたくなり何年か前にすぱなと買ってみた。それがこれ。

わたなべまさこ氏の『聖ロザリンド』。
かわいいお嬢様のロザリンドは、悪魔の生まれ変わり。悪びれもせず周囲の人間を殺していく。
そしてその殺し方がまたどれも凄まじい。
いわゆるサイコパスですね。
少女マンガなのに絵のタッチもやけに生々しくて、本当に夢に見るほど怖かった。
そして今読んでもちゃんと怖い、面白い、最後もいい。
映画になればいいのに、と思うほど。

大好きというよりも、“気になる”と言ったほうがしっくりくる不思議な感覚。
日野日出志氏は、ホラーを描くために生まれた人だと思う。
それくらい、マンガに『何か』がこもっている。
えぐい怖さといっしょに悲しさと切なさがじわじわ溢れていて、
青虫を噛んだときの苦さを知っている人なんじゃないかと思わせる。
自伝的マンガと言われているこの『地獄変』も彼の素晴らしい名作。
ホラーが自伝て・・・。
そういえば、あのギニーピッグシリーズの監督も勤めている日野氏。
海外でもマニアの人気をがっちりつかんでいるそうです。
海外と言えば。
もうだいぶ前になるけれど、わしの大好きな佐伯俊男氏がOZZFEST
(ヘヴィメタの大御所オジー・オズボーンが企画・主役のどでかいロックフェス)
に画を提供していてすごくうれしかった。
彼の作品は『狂気とエロと死』の集大成。
ここでは(エロすぎて)紹介できませんが、
海外での評価が高い、極めて類稀なセンスの持ち主です。
もう10年以上も前。

当時つき合っていた人に佐伯俊男氏の画集をプレゼントしたことがあった。
彼は露骨に嫌な顔をしていたっけ。別れて、やっぱりねって感じ。
本だけ返して。(←せこい)
気になった方は是非見てみてください。
House of 1000 corpses & Devil's rejects
『マーダー・ライド・ショー』から何年経ってしまったのか。
やっとこさ、『マーダー・ライド・ショー2~デビルズ・リジェクト』を見ることができました。
まあ、それにしてもサイバースペースではひどい駄作扱いされとるね、この映画。
1はまだしも、2は叩かれまくっとる。
まむしは、1も2も非常にいい映画だと思います。
ロブも言っていたけど、“続編”ではないんだよね。全く別の映画として見たほうが絶対にいい。
まあ、1のみなさんがキャラ立ちだった故に2の製作に至ったことを考えると、
無視して別映画として作るわけにはいかんかったわな。
1では、やっぱりさかな君がいい!!おいしそう~~。
ベイビー役のシェリ・ムーンは、1・2とも徹底して狂気あるかわい子ちゃんを熱演してくれました。
あのくちびるの薄さって好き。ハシレ・ジョリーみたいな、噛むと破裂しそうなやつはどうもね。
それはよしとして、この映画の中でベイビーはとにかくよくおしりを出す。半ケツどころか8分出し。
♪Chinese, Janpanese, dirty knees and look at these・・・
(中国人、ニッポン人、汚いヒザ、見てみて)
と、(おそらくこんな英語)おしりを振りながらワケの分からない韻を踏んだ歌を歌ってた。
この役を是非とも吉永小百○にして欲しい、となぜか思った。サユリストも大喜び間違いなし。
一番最後のシーン、レーナード・スキナードの『Free Bird』が憎い!最高の選曲でしょう。
ロブ監督の、やっぱそこはバンドマン。音楽の使い方はツボを得とんな~と感心。
映像は賛否両論あるみたいだけど、わしはとっても美しいと思った、あの終わり方で。
そうそう。
マシューに捧ぐ、というような言葉がクレジットで流れていたので調べてみたら。
タイニー役のマシュー・マッグローリーは、この映画の後亡くなっているんだね。
身長2m28cm、世界一大きい足を持つ男(69cm)だったマシューの最期は
“自然死”だったそう。
いろんな映画でちょくちょく見かけてたから、なんだかホロリ。

やっとこさ、『マーダー・ライド・ショー2~デビルズ・リジェクト』を見ることができました。
まあ、それにしてもサイバースペースではひどい駄作扱いされとるね、この映画。
1はまだしも、2は叩かれまくっとる。
まむしは、1も2も非常にいい映画だと思います。
ロブも言っていたけど、“続編”ではないんだよね。全く別の映画として見たほうが絶対にいい。
まあ、1のみなさんがキャラ立ちだった故に2の製作に至ったことを考えると、
無視して別映画として作るわけにはいかんかったわな。
1では、やっぱりさかな君がいい!!おいしそう~~。
ベイビー役のシェリ・ムーンは、1・2とも徹底して狂気あるかわい子ちゃんを熱演してくれました。
あのくちびるの薄さって好き。ハシレ・ジョリーみたいな、噛むと破裂しそうなやつはどうもね。
それはよしとして、この映画の中でベイビーはとにかくよくおしりを出す。半ケツどころか8分出し。
♪Chinese, Janpanese, dirty knees and look at these・・・
(中国人、ニッポン人、汚いヒザ、見てみて)
と、(おそらくこんな英語)おしりを振りながらワケの分からない韻を踏んだ歌を歌ってた。
この役を是非とも吉永小百○にして欲しい、となぜか思った。サユリストも大喜び間違いなし。
一番最後のシーン、レーナード・スキナードの『Free Bird』が憎い!最高の選曲でしょう。
ロブ監督の、やっぱそこはバンドマン。音楽の使い方はツボを得とんな~と感心。
映像は賛否両論あるみたいだけど、わしはとっても美しいと思った、あの終わり方で。
そうそう。
マシューに捧ぐ、というような言葉がクレジットで流れていたので調べてみたら。
タイニー役のマシュー・マッグローリーは、この映画の後亡くなっているんだね。
身長2m28cm、世界一大きい足を持つ男(69cm)だったマシューの最期は
“自然死”だったそう。
いろんな映画でちょくちょく見かけてたから、なんだかホロリ。


渋皮煮とおっさん

剥いて冷凍した。もう少し時間を置いてもっかい
栗ご飯にしようと思ってた矢先、別の方からまた!
大量の栗を頂いた・・・しょうがないから、半量を
また栗ご飯にして、残りは初めて “渋皮煮” に
挑戦した。手間はかからないけど時間はかかる
渋皮煮、なんと3日がかりよ!!!
いや~でもこれがね、家族に大好評だったのよ!
仕上げにラム(まむしのを拝借!)をドボドボッと
投入して大人の味よん。甘さは控えめ。(レシピに
書いてある砂糖の量に目を疑った・・・恐れをなして
かなり少なめにした。長期保存する気もないし。)
栗好きのニトロやムーニョに食べてもらいたいなあ。
ところで。
先日の日曜日の朝、珍しくまむしが家にいた。前日の夜ご飯の残り物を食べつつまむしが
言い放った、「うめーっ!」のひとことにクイーンがまた、ぶちぎれた!!!
「いいかげんにやめてよっ!その言葉遣いっ!もうっ!わしだとか、うめーだとかっ!!!」
まむしとわしはこのブログのみならず、リアル社会でも自分のことを “わし” と呼ぶ、とても立派なヒロシマンなだけなのに。何をそんなに怒ってんのかわかんないけど、ひとつ提案してみた。
「娘じゃー思うけ言葉遣いが気になるんでしょ?じゃったらさあ、わしらのこと、おっさん(息子)だと思えばいいんじゃない?そう思えば腹が立たんじゃろ?」って言ったら、
「ばかがっ!!!あんたらほんまにばかよっ!ほんまにおっさんよっ!ぴったりよっ!」
物凄い形相でプリプリ、キーキー、怒る怒る!
なのに。なのにさ。
その後、クイーンが出掛ける前に掃除機かけるっつうからさ、
「わしらがやっとくけえ、えーよ。はよ出掛けんさい。てかさー、おっさん(息子)がこんなこと言って
くれるなんてええよねー。掃除してくれるおっさん。晩ご飯作ってくれるおっさん。どおよ?」って
言ったらば、クイーンのやつ!まーじで目をウルウルさせながら、
「・・・嬉しいっ!」ってうっとりしてやがんのよ!ばかがっ!!!
わしとまむし、なんか間違ってるよねーって言い合ったんだけど、

これってさ、世のフェミニストが聞いたら
間違いなく激高するお話しよね?
てか、わしら三姉妹日記じゃなくなるよね?
三おっさん日記???言いにくー。

今時のコドモ
ここ数日 私の頭から離れない言葉があります。
『ビッグ・ピーチ』
「君のビッグ・ピーチ素敵だね。食べちゃいたい」とか
「この角度から見る君のビッグ・ピーチが岡山の白桃より美味しそう」とか言うより他に
この言葉の使い方ってあるんでしょうか?
こんな言葉を日常生活に取り入れていらっしゃって
更に記者会見でたくさんの大人の前でさらりと言ってしまえるリアちゃんがちょいと羨ましかったです。
しかしリア・ディゾンちゃんって可愛いな~
かなり以前にネットで彼女の日記みたいなサイトを見つけたんだけど
色んな所クリックして彼女の下着姿やセミヌード画像見てしまいました。
私、女ですけど女の私でも惚れ惚れしてしまうほどなんかめくるめく美しさでした。
ほんとに素敵なビッグ・ピーチをお持ちでございました。
でもなんかちょっぴり秘密の裏事情がありそうだよね、彼女。
日本語がアメリカ語のアクセントが全然無くて上手過ぎるのもなんか胡散臭いし、
立ち姿とかが日本人しかしないポーズだったりするし。
(コーディネーターが計算してやらせているのか?だったらすごい)
先日の話。
子供を学校へ迎えにいって家に帰る途中
長男が急に言った。「Bくん(長男の親友)の叔父さん、ゲイなんだって」
私「ふーん、そうなの」
長男「男とセックスしているんだって」
私「・・・・・」
私が10歳の頃はセックスだなんて言葉まだ知らなかったような気がする。
性的な事を口に出すなんてとてつもなく恥ずかしいことだったのに、最近の小学生ってば。
ものすごいスピードであんなことこんなこと学習している。
そして今日の夕飯時の長男と次男の会話。
長男「俺、大きいおっぱいは好きだけどシリコンはだめ」
次男「え、じゃマドンナはだめ?(脇の下からシリコン注射するジェスチャーしながら)」
(私<マドンナは入れてないような気がするけど・・・?)
長男「あーだめだめ。入れてるのじゃあだめ。マキシ・チューニングのあの写真の娘のもデカ過ぎ。」
[注:マキシ・チューニングとは・・・ちょこっとグラビアも載った若者向け車情報雑誌。
先日長男が友達から借りて読んでいた。これです。↓]

次男「あ、そういえばあれに載ってたあの105ユーロのやつ電話してみようぜ」
長男「あれ?うん、いいよ。 (含み笑い)」
私は「え?何?何のこと・・・?」と思い、尋ねてみると
マキシ・チューニングの巻末に色っぽいお姉さんの写真が載っていて
105ユーロ払って記載の電話番号へかけるとそのお姉さんが出てきて、
実際にデートの約束できる。と書いてあったらしい。
私「え、そのお姉さんとどこで会うの?」
長男「例えばマクドナルドとかで待ち合わせるんだって。」
え"~っっっ!!
それってデリヘルの広告ではないのか!?
息子達、そんなにそのお姉さんに会いたいのか?
ってか写真どおりの綺麗で色っぽいお姉さんなんて実際には来ないぞー現実は厳しいぞーって
そこまで言おうとしたけどやめといた。
夢を壊すのはもう少し後でもいいかなと。
うちの息子、まだ現在8歳と10歳です。
『ビッグ・ピーチ』
「君のビッグ・ピーチ素敵だね。食べちゃいたい」とか
「この角度から見る君のビッグ・ピーチが岡山の白桃より美味しそう」とか言うより他に
この言葉の使い方ってあるんでしょうか?
こんな言葉を日常生活に取り入れていらっしゃって
更に記者会見でたくさんの大人の前でさらりと言ってしまえるリアちゃんがちょいと羨ましかったです。
しかしリア・ディゾンちゃんって可愛いな~
かなり以前にネットで彼女の日記みたいなサイトを見つけたんだけど
色んな所クリックして彼女の下着姿やセミヌード画像見てしまいました。
私、女ですけど女の私でも惚れ惚れしてしまうほどなんかめくるめく美しさでした。
ほんとに素敵なビッグ・ピーチをお持ちでございました。
でもなんかちょっぴり秘密の裏事情がありそうだよね、彼女。
日本語がアメリカ語のアクセントが全然無くて上手過ぎるのもなんか胡散臭いし、
立ち姿とかが日本人しかしないポーズだったりするし。
(コーディネーターが計算してやらせているのか?だったらすごい)
先日の話。
子供を学校へ迎えにいって家に帰る途中
長男が急に言った。「Bくん(長男の親友)の叔父さん、ゲイなんだって」
私「ふーん、そうなの」
長男「男とセックスしているんだって」
私「・・・・・」
私が10歳の頃はセックスだなんて言葉まだ知らなかったような気がする。
性的な事を口に出すなんてとてつもなく恥ずかしいことだったのに、最近の小学生ってば。
ものすごいスピードであんなことこんなこと学習している。
そして今日の夕飯時の長男と次男の会話。
長男「俺、大きいおっぱいは好きだけどシリコンはだめ」
次男「え、じゃマドンナはだめ?(脇の下からシリコン注射するジェスチャーしながら)」
(私<マドンナは入れてないような気がするけど・・・?)
長男「あーだめだめ。入れてるのじゃあだめ。マキシ・チューニングのあの写真の娘のもデカ過ぎ。」
[注:マキシ・チューニングとは・・・ちょこっとグラビアも載った若者向け車情報雑誌。
先日長男が友達から借りて読んでいた。これです。↓]

次男「あ、そういえばあれに載ってたあの105ユーロのやつ電話してみようぜ」
長男「あれ?うん、いいよ。 (含み笑い)」
私は「え?何?何のこと・・・?」と思い、尋ねてみると
マキシ・チューニングの巻末に色っぽいお姉さんの写真が載っていて

105ユーロ払って記載の電話番号へかけるとそのお姉さんが出てきて、
実際にデートの約束できる。と書いてあったらしい。
私「え、そのお姉さんとどこで会うの?」
長男「例えばマクドナルドとかで待ち合わせるんだって。」
え"~っっっ!!
それってデリヘルの広告ではないのか!?
息子達、そんなにそのお姉さんに会いたいのか?
ってか写真どおりの綺麗で色っぽいお姉さんなんて実際には来ないぞー現実は厳しいぞーって
そこまで言おうとしたけどやめといた。
夢を壊すのはもう少し後でもいいかなと。
うちの息子、まだ現在8歳と10歳です。

THE MACHINE GIRL
『片腕マシンガール』が、どうしても観たくってどこの映画館で上映するか調べていたら、
なんと横川シネマ。よしゃーっ、行くしかない!
と、その前に。
花金だから、ちょいと一杯ひっかけて行くのだ。
「モンキュール」は、横川駅近くのスーパーフレスタの並びにあるワインバー。
イタリア風に言うと、『バンコ』ってやつですか?わしの大好きな立ち飲み。
生ビール300円ってのがイカすっす。
ついついのんびりしてしまいそうなとっても居心地いい空間だったのだけど、
上映時間も迫ってきたので、横川シネマへ。
魅力的な一杯呑み屋が軒を連ねる横川商店街を抜ける途中、まだ午後8時半だというのに
両肩を支えられて歩く泥酔ご婦人発見。
横川、最高。

横川シネマに到着。ミニシアターって独特の空気が流れててわくわくしちゃう~。
チケット売り場で、「・・・、21時からの片腕マシンガール?でよろしいですか・・・?」
って恐る恐る聞かれた。まむしは答えたよ、元気よく『はいっ!こえっ、割引券もある!』って、
ちゃーんとホームページをプリントアウトしてきたもん。
中身は男子小学生なのに、この日はお出かけ前にすぱなに『マダム?』って聞かれるような
コスプレだったので、受付のおにいさん不安になったんでしょう、(映画間違えてない?)みたいな。
映画館に入ると、うわー、リュックサック背負った男性ばっかりだー。
(と言っても、全観客数約10名)。
女(一応)はわし一人。
紙パック鬼ころしにストロー注入、あたりめ準備よし。
あっという間の1時間半でした。
北米資本で製作された爽快ギャグスプラッター。
まずは監督自らが白ふんどしで登場する「片腕マシンガールの正しい見方」。
なるべく食べ物を食べながら見るべし、血しぶきのシーンでは思いっきり拍手をするべし、等。
お次は拍手の練習タイム。もちろん、まむし一生懸命練習した。
そして、おまちかね本編のはじまりはじまり~。
腕がもげ、足が飛び、首ちょんぱのオンパレード。
ゲーセンのシューティング感覚を味わいながら、映画はタランティーノ味、マーズアタック味、
そして殺し屋一味たっぷりで、おなかいっぱい胸いっぱい。
狙いすぎてて明らかに誤解されそうなニッポンは海外のオタク君たちにウケること間違いなし。
突っ込みどころ満載だけど、とにかく何にも考えずに楽しめるのがいい。
キャストの中では、ミキ役の亜紗美ちゃんの動きがよかった。
後で調べてみたらAV出身なんだね。めっちゃがんばってる。
観終わった後、素直に「はあ~、おもろかった~ぁ。。。」と言える映画でした。(わしはね)
イラストは、なんとマニアにはたまらない江口寿史氏!!
思わずTシャツ買っちゃいました。


なんと横川シネマ。よしゃーっ、行くしかない!
と、その前に。
花金だから、ちょいと一杯ひっかけて行くのだ。
「モンキュール」は、横川駅近くのスーパーフレスタの並びにあるワインバー。
イタリア風に言うと、『バンコ』ってやつですか?わしの大好きな立ち飲み。
生ビール300円ってのがイカすっす。
ついついのんびりしてしまいそうなとっても居心地いい空間だったのだけど、
上映時間も迫ってきたので、横川シネマへ。
魅力的な一杯呑み屋が軒を連ねる横川商店街を抜ける途中、まだ午後8時半だというのに
両肩を支えられて歩く泥酔ご婦人発見。
横川、最高。


横川シネマに到着。ミニシアターって独特の空気が流れててわくわくしちゃう~。
チケット売り場で、「・・・、21時からの片腕マシンガール?でよろしいですか・・・?」
って恐る恐る聞かれた。まむしは答えたよ、元気よく『はいっ!こえっ、割引券もある!』って、
ちゃーんとホームページをプリントアウトしてきたもん。
中身は男子小学生なのに、この日はお出かけ前にすぱなに『マダム?』って聞かれるような
コスプレだったので、受付のおにいさん不安になったんでしょう、(映画間違えてない?)みたいな。
映画館に入ると、うわー、リュックサック背負った男性ばっかりだー。
(と言っても、全観客数約10名)。
女(一応)はわし一人。
紙パック鬼ころしにストロー注入、あたりめ準備よし。
あっという間の1時間半でした。
北米資本で製作された爽快ギャグスプラッター。
まずは監督自らが白ふんどしで登場する「片腕マシンガールの正しい見方」。
なるべく食べ物を食べながら見るべし、血しぶきのシーンでは思いっきり拍手をするべし、等。
お次は拍手の練習タイム。もちろん、まむし一生懸命練習した。
そして、おまちかね本編のはじまりはじまり~。
腕がもげ、足が飛び、首ちょんぱのオンパレード。
ゲーセンのシューティング感覚を味わいながら、映画はタランティーノ味、マーズアタック味、
そして殺し屋一味たっぷりで、おなかいっぱい胸いっぱい。
狙いすぎてて明らかに誤解されそうなニッポンは海外のオタク君たちにウケること間違いなし。
突っ込みどころ満載だけど、とにかく何にも考えずに楽しめるのがいい。
キャストの中では、ミキ役の亜紗美ちゃんの動きがよかった。
後で調べてみたらAV出身なんだね。めっちゃがんばってる。
観終わった後、素直に「はあ~、おもろかった~ぁ。。。」と言える映画でした。(わしはね)
イラストは、なんとマニアにはたまらない江口寿史氏!!
思わずTシャツ買っちゃいました。


南国メニュー&なつかしアニメ
カレーはスペイン語で「クリー」”リー”の部分は巻き舌。
巻き舌にするべきところはきちんと巻かないとスペイン人には理解してもらえない。
ちなみに蛙はスペイン語で「ラナ」これも”ラ”をこれでもかってくらい
舌を上あごに5回くらいターボで叩きつけて発音しないと蛙って言っていることを判ってもらえない。
昔70年代にテレビでやってたアニメでドジな蛙の男の子が主人公だったんだけど、
どうしてもタイトルどころか主人公の名前さえ思い出せない。
「・・・・たん」がついたような気がするんだけど。何だったかなー。って考えていたら
たった今テーマ曲とともに思い出した!
「ケロっこでめたん」うわーなつかしー!!
昔ありがちだったパターンでこの子が孤児でめちゃ悲しいアニメなんだよ。
「でめたん」って目が出てるからでめたんなんだけど
この名前可愛いいのか可愛くないのか微妙。
主題に戻って。
その子が密かに思いを寄せている蛙の女の子の名前が「ラナたん」
ラナたんがスペイン人だって、おいらスペインに来て初めて知ったよ。
ところで今日は金曜日。
子供達の学校も半どん、リラックスしてゆ~っくりと遅めの貴婦人ランチをしたい・・・と思い
作ったメニュー。
・・・・ってか又カレーかい!!

しかも前菜にわかめサラダは良しとして、カレーの前のトムヤムクン。
スパイス前の下地スパイス。
見た目は澄まし汁のような顔つきで実は激辛って結構このスープは侮れない。
私以外の家族が全員海老嫌いなので海老無しトムヤムクン。
マッシュルームと豆腐、筍、ねぎ入り、ニンニクとしょうがもたっぷり。
君美味しいね。我が家の一員になりたまえ。

そしてメインはポテトとほうれん草と大豆肉のカレー。
昨日から仕込んどいたからほうれん草がワカメ色になってもうた。
そしてデザートはマンゴージュレ。ゼリーって今頃の日本人は言わないらしいね。
こんにゃくゼリーだけがゼリーなのか??
サスペンダーとかジレとか急に言われても困るよ年寄りは。ズボン吊りとベストでも判ればいいじゃん。
とか考えながらも完食。ごちそうさまでした。
今日はきちんとテーマがまとまってたわ、南国メニュー。
巻き舌にするべきところはきちんと巻かないとスペイン人には理解してもらえない。
ちなみに蛙はスペイン語で「ラナ」これも”ラ”をこれでもかってくらい
舌を上あごに5回くらいターボで叩きつけて発音しないと蛙って言っていることを判ってもらえない。
昔70年代にテレビでやってたアニメでドジな蛙の男の子が主人公だったんだけど、
どうしてもタイトルどころか主人公の名前さえ思い出せない。
「・・・・たん」がついたような気がするんだけど。何だったかなー。って考えていたら
たった今テーマ曲とともに思い出した!
「ケロっこでめたん」うわーなつかしー!!
昔ありがちだったパターンでこの子が孤児でめちゃ悲しいアニメなんだよ。

「でめたん」って目が出てるからでめたんなんだけど
この名前可愛いいのか可愛くないのか微妙。
主題に戻って。
その子が密かに思いを寄せている蛙の女の子の名前が「ラナたん」
ラナたんがスペイン人だって、おいらスペインに来て初めて知ったよ。
ところで今日は金曜日。
子供達の学校も半どん、リラックスしてゆ~っくりと遅めの貴婦人ランチをしたい・・・と思い
作ったメニュー。
・・・・ってか又カレーかい!!


しかも前菜にわかめサラダは良しとして、カレーの前のトムヤムクン。
スパイス前の下地スパイス。
見た目は澄まし汁のような顔つきで実は激辛って結構このスープは侮れない。
私以外の家族が全員海老嫌いなので海老無しトムヤムクン。
マッシュルームと豆腐、筍、ねぎ入り、ニンニクとしょうがもたっぷり。
君美味しいね。我が家の一員になりたまえ。


そしてメインはポテトとほうれん草と大豆肉のカレー。
昨日から仕込んどいたからほうれん草がワカメ色になってもうた。
そしてデザートはマンゴージュレ。ゼリーって今頃の日本人は言わないらしいね。
こんにゃくゼリーだけがゼリーなのか??
サスペンダーとかジレとか急に言われても困るよ年寄りは。ズボン吊りとベストでも判ればいいじゃん。
とか考えながらも完食。ごちそうさまでした。
今日はきちんとテーマがまとまってたわ、南国メニュー。

神の島 宮島
酒まつりの酒も、まだ抜け切らぬハイテンションな13日の朝。
『宮島水族館ってさー、リニューアルオープンするんだってぇ。3年間くらい閉館するらしいから、
今のうちに行っておこうよぉ!』
全身から日本酒の香りを発しながら、すぱながゆらゆらと誘ってくれた。
そうと決まれば善は急げ、ドライヴのお供“いかなんこつ甘酢味”を持って、いざ宮島へ。



広島人の間では、カップルで宮島に来ると宮島の神様(女)が嫉妬して、二人を別れさせるという
なんともかわいらしい迷信が今でもまことしやかに語り継がれている。
宮島水族館へ向かったすぱなとれんち、ケンカなんかしてなきゃいいけど。
ビール片手に、宮島の商店街をぶらり。
やっぱりいつ来ても宮島はいい。時間がゆっくり流れている感じ。
紅葉にはまだ早いけれど、ぽかぽか陽気が気持ちいいし。
すると、黒いカウンターとモダンな外観、明らかに計算しつくされたプロデュース感のある、
ひときわ目立つお店を発見。
吸い込まれる。
牡蠣屋と、堂々としたその名からもわかるように、こちらのメニューは牡蠣のみ。
よっしゃ、受けて立ってやろうじゃないか、このやろーーッ!!
カウンターに座り、焼き牡蠣、牡蠣フライ、そしてシャブリを発注。

完敗、やられました。
おいしいーぃ!!!!何度アタって痛い目見ても、やめられません牡蠣だけは。
思わずシャブリをおかわり、またおかわり。
お店の方に「ボトルにしておけばよかったですね」なんて言われて、うれしはずかし。
ごちそうさまでした。

西条酒まつりと宮島日帰り旅行。
広島をたっぷり満喫した週末だったのだ。
あ、宮島水族館行くの忘れた。
『宮島水族館ってさー、リニューアルオープンするんだってぇ。3年間くらい閉館するらしいから、
今のうちに行っておこうよぉ!』
全身から日本酒の香りを発しながら、すぱながゆらゆらと誘ってくれた。
そうと決まれば善は急げ、ドライヴのお供“いかなんこつ甘酢味”を持って、いざ宮島へ。






広島人の間では、カップルで宮島に来ると宮島の神様(女)が嫉妬して、二人を別れさせるという
なんともかわいらしい迷信が今でもまことしやかに語り継がれている。
宮島水族館へ向かったすぱなとれんち、ケンカなんかしてなきゃいいけど。
ビール片手に、宮島の商店街をぶらり。
やっぱりいつ来ても宮島はいい。時間がゆっくり流れている感じ。
紅葉にはまだ早いけれど、ぽかぽか陽気が気持ちいいし。
すると、黒いカウンターとモダンな外観、明らかに計算しつくされたプロデュース感のある、
ひときわ目立つお店を発見。
吸い込まれる。
牡蠣屋と、堂々としたその名からもわかるように、こちらのメニューは牡蠣のみ。
よっしゃ、受けて立ってやろうじゃないか、このやろーーッ!!
カウンターに座り、焼き牡蠣、牡蠣フライ、そしてシャブリを発注。


完敗、やられました。
おいしいーぃ!!!!何度アタって痛い目見ても、やめられません牡蠣だけは。
思わずシャブリをおかわり、またおかわり。
お店の方に「ボトルにしておけばよかったですね」なんて言われて、うれしはずかし。
ごちそうさまでした。


西条酒まつりと宮島日帰り旅行。

広島をたっぷり満喫した週末だったのだ。
あ、宮島水族館行くの忘れた。
ああーなんてー街それぞれ美しいのー♪
最近、わしの萌え男性はね。谷村新司なの。かっちょえー!よね?ね?
(こないだ行ったクラブでこの発言をしたら、全員ドン引きだった・・・どして?)
しかし。プーチンといい、どーも?ハゲ好きか?わし。
さてさて。akina82さんからまわってきた「旅行バトン」、世界中を飛び回ってるニトロやまむしの
後では、申し訳ないほど華やかさに欠けるすぱな編、やっとこさ行かせていただきます~
1:旅行するのは好きですか?
あい。好きです。
2:旅行に欠かせないものをいくつでもリストアップして下さい☆
おっさんだと勘違いしておられる方がいるかもしれませんが、こんなんでも一応、女なので。
メイク用品とか?ヘアゴムとか。でもよく忘れる、ヘアゴム。
風呂にリンスインシャンプーしか置いてないと髪が大変なことになるのでトリートメントは必須。
ん~でもぶっちゃけ、銭さえあればどうにでもなる。忘れ物しても、トラブルが起きても。
なので、銭、かな。結局。
3:海外ではどこに行ったことがありますか?
イギリス・フランス・ベルギーが一回づつ。あとはアメリカへ数回。
まむしが住んでたところへ1ヶ月遊びにいったり。
そんなわしの数少ない旅行歴のなかでも、一番想い出深いのはやっぱり新婚旅行。
当時デジカメなんてハイカラなもんは持ってなかったので、写真を激写してみた。

左端・今はもう、ない、ワールドトレードセンタービルをバックに・・・
中央左と右・ワールドトレードセンタービルの展望台からの景色。
右端・ガイドしてくれたお姉さんが広島出身だったことも想い出だわ~

左端・ナイアガラフォールズへ。霧の乙女号は運行してませんでした・・・下調べが足りず。
中央・眠らない街、ラスベガス。ホテルMGMの窓からの眺め。
右端・グランドキャニオンへ。景色が絵のようだった。で、でけー!

右端・初めてのハワイ。ホテルに着いたらウェルカムシャンパンが冷えててめっちゃおいしかった。
中央・朝、起きてすぐにベランダへ。こんなに幸せでいいのだろうか?と思ったの・・・
右端・ハワイで買おうと思ってた婚約指輪が在庫切れ!(結婚して1年経ってから婚約指輪・・・)
なので日本に帰って2泊した東京滞在中に購入。当時、広島にこのアクセサリーのお店は
なかったので(今はある。)あせって在庫のあるお店を探した。
ダイヤモンドには興味がない、ブタに真珠なわし。
4:一人旅は好きですか?
好きか嫌いかっていうより、したことないし、したいとも思わない。淋しいから。
5:国内派?それとも海外派?
欲張りなので、どっちも派。
6:いつかは行ってみたい海外・国内の地域ベスト3は?
海外
1.タヒチ。
この夢を叶える為に500円玉とたまに手に入る2000円札で貯金してる。
←これ。2回目。因みに一回目は85万円近く貯まった。
2.ニトロんとこ。この夢を叶える為に銭は貯めたが、なかなか機会がない。
てゆうか、れんちが長く休むと仕事を切られるんじゃないかという不安が・・・
守りに入るお年頃?
3.ペルーかモロッコ。むむー、悩む。
国内
1.桜の季節の京都・嵐山と貴船川床料理。
2.古宇利島。TVで見て、心を奪われた。
3.宮崎の高千穂峡。
4.小豆島。れんちと手をつないでエンジェルロードを歩きたい。
5.牛窓。長い間、気になってるのにまだ行けてない。あ、3つまででしたっけ?すんません~
7:行きたいけれど行けなさそうな地域を3つ!
ドバイ。豪遊したいけど、うちの経済状態からは無理。あんなとこに行って貧乏旅行はヤダ。
オーロラを見るツアー。行きたいと思うけど、なんとなく無理そう。
宇宙。絶対、無理。
8:海外・国内であなたがお薦めするスポットを3つずつ!
海外
1.ラスベガス 2.ハワイ 3.サンフランシスコ
すみません、ただ単に行ったことあるところを並べただけです・・・
国内
1.北海道。何もかもが美味すぎる。太ることを絶対に避けられない地。危険。
2.宮島。つい先日も行ってきた。リニューアルの為に閉館間近の水族館に行ったり、
焼き牡蠣を食べながらビール飲んだり、もみ饅を買い食いしたり。とっても楽しかった。
3.大鳴門橋。ちょい前に行ったんだけど、ガラスになってる床に立つとね、持ってないはずの
キンタマが縮んだの・・・
4.角島。海がとってもキレイだったし、ホテル西長門リゾートもロマンティックなホテルだった。
あ、またまた3つまででしたね。すんません~
9:ずばり恋人と行くなら!
うーん。どこでもいいんじゃない?とは思うけど、それじゃ元も子もないので。
去年、結婚記念日に行った高知のヴィラ・サントリーニはかなりロマンティックだったよ。
因みに206号室に宿泊。夕食はムード満点・本格フランス料理(初めて鳩を食べた!)で、
あの料理であの宿泊料は、実は格安なのでは?と思えるほど。夏に行くのがおすすめ。
10:最近行った場所は?
8月にニトロと彼女の息子×2とれんちの5人で、2泊3日ディズニーランドの旅。暑かった・・・
11:近々の予定は?
ないけど、どっか行きたいとは思ってる。常に。酒飲んでトリップはいつもしてる。
で、でけた~!これ書くのすっげー時間かかった・・・
途中で一回消えたし・・・涙
でも楽しかったわん。いろいろ思い出してさ・・・うっとり。
誰かに回すんだよね?確か。おーい!誰かー!立候補してー!
あ、マグロ君はやってねん!ハサミジャガーの命令よ!えいっ!
(こないだ行ったクラブでこの発言をしたら、全員ドン引きだった・・・どして?)
しかし。プーチンといい、どーも?ハゲ好きか?わし。
さてさて。akina82さんからまわってきた「旅行バトン」、世界中を飛び回ってるニトロやまむしの
後では、申し訳ないほど華やかさに欠けるすぱな編、やっとこさ行かせていただきます~
1:旅行するのは好きですか?
あい。好きです。
2:旅行に欠かせないものをいくつでもリストアップして下さい☆
おっさんだと勘違いしておられる方がいるかもしれませんが、こんなんでも一応、女なので。
メイク用品とか?ヘアゴムとか。でもよく忘れる、ヘアゴム。
風呂にリンスインシャンプーしか置いてないと髪が大変なことになるのでトリートメントは必須。
ん~でもぶっちゃけ、銭さえあればどうにでもなる。忘れ物しても、トラブルが起きても。
なので、銭、かな。結局。
3:海外ではどこに行ったことがありますか?
イギリス・フランス・ベルギーが一回づつ。あとはアメリカへ数回。
まむしが住んでたところへ1ヶ月遊びにいったり。
そんなわしの数少ない旅行歴のなかでも、一番想い出深いのはやっぱり新婚旅行。
当時デジカメなんてハイカラなもんは持ってなかったので、写真を激写してみた。




左端・今はもう、ない、ワールドトレードセンタービルをバックに・・・
中央左と右・ワールドトレードセンタービルの展望台からの景色。
右端・ガイドしてくれたお姉さんが広島出身だったことも想い出だわ~



左端・ナイアガラフォールズへ。霧の乙女号は運行してませんでした・・・下調べが足りず。
中央・眠らない街、ラスベガス。ホテルMGMの窓からの眺め。
右端・グランドキャニオンへ。景色が絵のようだった。で、でけー!



右端・初めてのハワイ。ホテルに着いたらウェルカムシャンパンが冷えててめっちゃおいしかった。
中央・朝、起きてすぐにベランダへ。こんなに幸せでいいのだろうか?と思ったの・・・
右端・ハワイで買おうと思ってた婚約指輪が在庫切れ!(結婚して1年経ってから婚約指輪・・・)
なので日本に帰って2泊した東京滞在中に購入。当時、広島にこのアクセサリーのお店は
なかったので(今はある。)あせって在庫のあるお店を探した。
ダイヤモンドには興味がない、ブタに真珠なわし。
4:一人旅は好きですか?
好きか嫌いかっていうより、したことないし、したいとも思わない。淋しいから。
5:国内派?それとも海外派?
欲張りなので、どっちも派。
6:いつかは行ってみたい海外・国内の地域ベスト3は?
海外

この夢を叶える為に500円玉とたまに手に入る2000円札で貯金してる。
←これ。2回目。因みに一回目は85万円近く貯まった。
2.ニトロんとこ。この夢を叶える為に銭は貯めたが、なかなか機会がない。
てゆうか、れんちが長く休むと仕事を切られるんじゃないかという不安が・・・
守りに入るお年頃?
3.ペルーかモロッコ。むむー、悩む。
国内
1.桜の季節の京都・嵐山と貴船川床料理。
2.古宇利島。TVで見て、心を奪われた。
3.宮崎の高千穂峡。
4.小豆島。れんちと手をつないでエンジェルロードを歩きたい。
5.牛窓。長い間、気になってるのにまだ行けてない。あ、3つまででしたっけ?すんません~
7:行きたいけれど行けなさそうな地域を3つ!
ドバイ。豪遊したいけど、うちの経済状態からは無理。あんなとこに行って貧乏旅行はヤダ。
オーロラを見るツアー。行きたいと思うけど、なんとなく無理そう。
宇宙。絶対、無理。
8:海外・国内であなたがお薦めするスポットを3つずつ!
海外
1.ラスベガス 2.ハワイ 3.サンフランシスコ
すみません、ただ単に行ったことあるところを並べただけです・・・
国内
1.北海道。何もかもが美味すぎる。太ることを絶対に避けられない地。危険。
2.宮島。つい先日も行ってきた。リニューアルの為に閉館間近の水族館に行ったり、
焼き牡蠣を食べながらビール飲んだり、もみ饅を買い食いしたり。とっても楽しかった。
3.大鳴門橋。ちょい前に行ったんだけど、ガラスになってる床に立つとね、持ってないはずの
キンタマが縮んだの・・・
4.角島。海がとってもキレイだったし、ホテル西長門リゾートもロマンティックなホテルだった。
あ、またまた3つまででしたね。すんません~
9:ずばり恋人と行くなら!
うーん。どこでもいいんじゃない?とは思うけど、それじゃ元も子もないので。
去年、結婚記念日に行った高知のヴィラ・サントリーニはかなりロマンティックだったよ。
因みに206号室に宿泊。夕食はムード満点・本格フランス料理(初めて鳩を食べた!)で、
あの料理であの宿泊料は、実は格安なのでは?と思えるほど。夏に行くのがおすすめ。
10:最近行った場所は?
8月にニトロと彼女の息子×2とれんちの5人で、2泊3日ディズニーランドの旅。暑かった・・・
11:近々の予定は?
ないけど、どっか行きたいとは思ってる。常に。酒飲んでトリップはいつもしてる。
で、でけた~!これ書くのすっげー時間かかった・・・

途中で一回消えたし・・・涙
でも楽しかったわん。いろいろ思い出してさ・・・うっとり。
誰かに回すんだよね?確か。おーい!誰かー!立候補してー!
あ、マグロ君はやってねん!ハサミジャガーの命令よ!えいっ!

西条酒まつり2008
“ねぇ、すぱな。あと何回寝たら酒祭り?”
カレンダーの読めないまむしは、何度も何度もすぱなに聞いて、指折り数えたこの1年。
はい、おまっとさんでございました。(BY.きんきん)
『西条酒まつり』。
毎年10月の第二週末に行われる、その名の通り酒の祭り。
普段は駐車場や公園として使われている場所や西条駅付近が、
この日ばかりは酔っ払い天国と化してしまう。
通りはたくさんの出店で賑わい、大小のステージではお笑いやバンドのライヴなんかもあり。
まずはビールと焼き鳥なんかで、もちろん道路端で「乾杯」。
わくわく気分で一気にビールを飲み干し、いざ本丸へ出陣。
我らが目指すのは西条酒まつりの大目玉“酒ひろば”。
その聖地に一歩足を踏み入れると、900種以上もの日本酒を求め、老いも若きも外国人も、
足元のおぼつかない、おちょこを持ったゾンビと化す。
それはなぜかと言うとね。
1300円で1日中飲み放題だから。

こんな夢のようなお祭りがあっていいのでしょうか。
そこでは誰もが親友のように笑顔で語り、飲み、そして酔いつぶれる。
そして、時々救急車が来る。
まだ20歳そこそこだろうか。かわいらしい女性がお酒のリストに赤いボールペンで
チェックを入れながら独り飲む姿は、まるで大穴を狙う競馬の予想師。
一見まじめそうなミドルエイジの男性3人組は、おちょこ片手にナンパしてくる。
酔っ払ってついに地面で寝ちゃったカップルに布団をかけてあげる怪しい団体。
(わしら。っていうか、なんで布団持参?)
とにかく、そこに集まっている全ての人が日本酒を飲みに来たと思うだけでなんだか微笑ましい。
地球上にパラダイスがあるならば間違いなくここだよ、とまむしは思う。
お名残り惜しいけれど、閉場。
夕刻の電車は、酒くさい息の子供のような大人たちを乗せ、広島駅まで走ってくれた。

それからすんなり帰れるわけもなく、酒まつりの打ち上げ。
ありがとう、酒祭り。
また来年。
カレンダーの読めないまむしは、何度も何度もすぱなに聞いて、指折り数えたこの1年。
はい、おまっとさんでございました。(BY.きんきん)
『西条酒まつり』。
毎年10月の第二週末に行われる、その名の通り酒の祭り。
普段は駐車場や公園として使われている場所や西条駅付近が、
この日ばかりは酔っ払い天国と化してしまう。
通りはたくさんの出店で賑わい、大小のステージではお笑いやバンドのライヴなんかもあり。
まずはビールと焼き鳥なんかで、もちろん道路端で「乾杯」。
わくわく気分で一気にビールを飲み干し、いざ本丸へ出陣。
我らが目指すのは西条酒まつりの大目玉“酒ひろば”。
その聖地に一歩足を踏み入れると、900種以上もの日本酒を求め、老いも若きも外国人も、
足元のおぼつかない、おちょこを持ったゾンビと化す。
それはなぜかと言うとね。
1300円で1日中飲み放題だから。



こんな夢のようなお祭りがあっていいのでしょうか。
そこでは誰もが親友のように笑顔で語り、飲み、そして酔いつぶれる。
そして、時々救急車が来る。
まだ20歳そこそこだろうか。かわいらしい女性がお酒のリストに赤いボールペンで
チェックを入れながら独り飲む姿は、まるで大穴を狙う競馬の予想師。
一見まじめそうなミドルエイジの男性3人組は、おちょこ片手にナンパしてくる。
酔っ払ってついに地面で寝ちゃったカップルに布団をかけてあげる怪しい団体。
(わしら。っていうか、なんで布団持参?)
とにかく、そこに集まっている全ての人が日本酒を飲みに来たと思うだけでなんだか微笑ましい。
地球上にパラダイスがあるならば間違いなくここだよ、とまむしは思う。
お名残り惜しいけれど、閉場。
夕刻の電車は、酒くさい息の子供のような大人たちを乗せ、広島駅まで走ってくれた。

それからすんなり帰れるわけもなく、酒まつりの打ち上げ。
ありがとう、酒祭り。
また来年。
コルシカソーセージの後日談
nitroからシャンパンが届いた。
とってもうれしいサプライズ。
晩メシはお庭で焼肉だったから、早速だけど開けちゃいました。
シャンパンって、おいしいだけじゃなく、気持ちのいいお酒。
前はそんなに飲まなかったけど、今では最も好きなお酒のひとつかも。
もちろん、椅子も作っておきました。

シャンパンの後は赤ワイン。
これは、すぱながどなたかから頂いたと言っていたのだけど、これ、わし大好きでした。
見つけたら箱買いしたい。(←大人になってよかったと感じる瞬間。)
こんがり焼いた皮付き豚バラ肉とのマリアージュ。よし、おめでとう。

さて、翌日。
冷蔵庫にひっそりと隠していた“あるモノ”と一緒に飲もうと思い、
大好きなカオールを買った。
nitroが前回の記事で報告してくれたコルシカソーセージ。
あまりにもnitro&ムーニョ&ムニョムニョが「おいしいおいしい」と言って食べてくれたから、
“そうかそうか(嬉)”という思いで、実家へのお土産分も置いて帰ったもの。
そして、ついこないだの日曜日。
かつら子から電話が鳴った。『渡したいものがあるから、今から行く!』
そして雨の中、車でやって来たかつら子がビニール袋を差し出し、『これ、お土産。食べて!』
中を見ると、真空パックに包まれた、そう、それは紛れもないコルシカソーセージ!
わしとは違う種類の一回り大きいサイズを購入した彼女は、帰国後それを何等分かにし、そのうちの一つを渡しに来てくれたのだ。
わしがコルシカソーセージをnitro家にまるまる置いて帰ったことを覚えていて・・・。
袋の中には、わしが帰国した後も、まだ旅を続けた道中で買ったらしきドイツのソーセージまで。
『じゃあねー!!』かつら子が車まで走り、雨の中、消えていった。
こんないい子に育てられたご両親に、なんだか頭が下がる思いでいっぱいになった。
それが、これだ。
ワン、ツー、スリー。

野性味あふれる香り、味、噛み応え。そして上品にとろける貫禄の脂身。
これは、コルシカの宝だね。技術と伝統を今に伝える、重みのある逸品。
コルシカソーセージ、バンザイ。
とってもうれしいサプライズ。
晩メシはお庭で焼肉だったから、早速だけど開けちゃいました。
シャンパンって、おいしいだけじゃなく、気持ちのいいお酒。
前はそんなに飲まなかったけど、今では最も好きなお酒のひとつかも。
もちろん、椅子も作っておきました。


シャンパンの後は赤ワイン。
これは、すぱながどなたかから頂いたと言っていたのだけど、これ、わし大好きでした。
見つけたら箱買いしたい。(←大人になってよかったと感じる瞬間。)
こんがり焼いた皮付き豚バラ肉とのマリアージュ。よし、おめでとう。


さて、翌日。
冷蔵庫にひっそりと隠していた“あるモノ”と一緒に飲もうと思い、
大好きなカオールを買った。
nitroが前回の記事で報告してくれたコルシカソーセージ。
あまりにもnitro&ムーニョ&ムニョムニョが「おいしいおいしい」と言って食べてくれたから、
“そうかそうか(嬉)”という思いで、実家へのお土産分も置いて帰ったもの。
そして、ついこないだの日曜日。
かつら子から電話が鳴った。『渡したいものがあるから、今から行く!』
そして雨の中、車でやって来たかつら子がビニール袋を差し出し、『これ、お土産。食べて!』
中を見ると、真空パックに包まれた、そう、それは紛れもないコルシカソーセージ!
わしとは違う種類の一回り大きいサイズを購入した彼女は、帰国後それを何等分かにし、そのうちの一つを渡しに来てくれたのだ。
わしがコルシカソーセージをnitro家にまるまる置いて帰ったことを覚えていて・・・。
袋の中には、わしが帰国した後も、まだ旅を続けた道中で買ったらしきドイツのソーセージまで。
『じゃあねー!!』かつら子が車まで走り、雨の中、消えていった。
こんないい子に育てられたご両親に、なんだか頭が下がる思いでいっぱいになった。
それが、これだ。
ワン、ツー、スリー。


野性味あふれる香り、味、噛み応え。そして上品にとろける貫禄の脂身。

これは、コルシカの宝だね。技術と伝統を今に伝える、重みのある逸品。
コルシカソーセージ、バンザイ。
お土産公開&今日の晩御飯

先日再会を果たしたまむし嬢とそのお友達から頂いた
日本とフランスからのお土産を
無くなってしまう前に映像化&公開~
わあ~~
クリスマスと誕生日と
酒祭りがいっぺんに来たみたいだぁー
まむしー、かつら子さんー ありがとうMAX!

(左)はるばる日本から何度も飛行機に乗ってやって来た
日本のお菓子たちは言うまでも無く既に小学生X2によって完食済み。
(中)こんな素敵な飲み物、まだ肝の据わらない私にはもちろんまだ飲めない。
肴には薔薇フレイヴァーのビスケット。さすがフランス人はやること違うね。
そういえばイタリアには薔薇の香りのする蚊取り線香あったから思わず買った事あった。
薔薇だと逆に蚊が元気になりそうだけど。
(右)日本に「頑固じじぃのシュークリーム」ってかいうチェーン店なかったっけ?



てか、これ半端なく美味で味が強いので小さく爪の大きさくらいに小さくスライスして食べるべし。
普通のサラミ食べるくらいの厚さににスライスして食べると
舌上の味蕾が地雷化して爆発。
噛めば噛むほど味のある、ほんにあなたはするめの様な。
これを、赤ワイン抜きで食べるのは拷問並みに無理。


そんなソーセージを肴にしながら今日作ったしどけないザ・晩御飯。
おかず全体に統一性とかバランスとか?そんな物ありはしない病める味覚倒錯者nitro。
茄子の中華風マリネ。簡単で美味しいじゃないですかーーっ(遠吠え)
揚げたり煮たりしなくていい料理万歳!
そしてメインはつゆ豆のインドカレー。ぱりっと焼いた薄焼きチャパティ添え。
うちの子ふたりはチャパティにご飯だけ乗っけてくるくるって巻いて食べてた。
ザ・炭水化物+炭水化物。おかずも食べんかいっ!!



自分がワカラナイ・・・

忘れないように←こんなふうにメモるんだけどね。
そのメモには買うものだけじゃなく、“明日はあれをしなくては”とか
“あさってはあそこに行かなければ”っていう、おぽんちなわしが
すぐに忘れてしまう事項もついでにメモるんだけど・・・
今朝、このメモを見てみると、“てがみ”って書いてあんのよ・・・
書いたことは覚えてんの。「忘れないように!」って。
でも。でもね。
“てがみ”を、誰に・どんな内容で出すつもりなのか全く!!!
分からないの!!!どして!?どしてなの!?わし!
どんなに考えても分からないから、みんなに聞いてみたの。
「てがみって何のこと?」って・・・
当たり前なんだけど、みんな「知らない。」って。迷宮入りだわん。
書いてて、前にもこういうことがあったのを思い出しちゃった。
冷蔵庫に貼ってるカレンダーに、いろいろ予定を書き込んでるんだけどね。
ある日の予定が、カタカナで “ラ” ってなってんの。
何? “ラ” って・・・何のことなの?
書き込んだのは覚えてんの、この時も。
確か、みんなにバレたくない気持ちがあって、わざと省略して“ラ”って書いたのに、
書いた本人が分からなくなってやんの・・・

結局、何事もなくその日は終わっちゃったの。
「忘れないように!」って書いたはずなのに、
忘れちゃっても、どうってことなかったわん・・・

BOO! ハッピーハロウィーン!*危険画像注意!もしかして18R
秋ですね~
私達にはちっとも縁は無いけど、
なんかアメリカではハロウィーンに続きサンクスギヴィングとかって
なんだかお洒落っぽいイベントの準備でせわしいようで。
一年を代表するイベント、西条の酒祭りも秒読みに入ったことだし、なんだかお祭気分★
私達のブログもハロウィーンに衣替えさせて頂きました。
テンプレートは結構ポップで可愛いでしょ。うふ♪
しかし、このポラロイド写真は・・・・・・・・・・・・・・何じゃあこりゃあああああーーー!!
『モニターを覗いた子供がひきつけを起こした』
『夜、眠れなくなった。どうしてくれる』
『そんなに怖い顔で外をよく歩けますね』といったメールが来たら暴れながら喜びます。
あるいは
『ハリウッド新作のホラー映画への出演依頼』なんか来たらもう嬉しくて
血流しながら白目剥きます。
楳図かずおさん風の作品なんかもぴったりだと思うんですけど。
”へび女二トロ” ”恐怖蟹爪女” ”ピンクの生首” ぎえぇ~~~!
私達にはちっとも縁は無いけど、
なんかアメリカではハロウィーンに続きサンクスギヴィングとかって
なんだかお洒落っぽいイベントの準備でせわしいようで。
一年を代表するイベント、西条の酒祭りも秒読みに入ったことだし、なんだかお祭気分★
私達のブログもハロウィーンに衣替えさせて頂きました。
テンプレートは結構ポップで可愛いでしょ。うふ♪
しかし、このポラロイド写真は・・・・・・・・・・・・・・何じゃあこりゃあああああーーー!!
『モニターを覗いた子供がひきつけを起こした』
『夜、眠れなくなった。どうしてくれる』

『そんなに怖い顔で外をよく歩けますね』といったメールが来たら暴れながら喜びます。
あるいは
『ハリウッド新作のホラー映画への出演依頼』なんか来たらもう嬉しくて
血流しながら白目剥きます。
楳図かずおさん風の作品なんかもぴったりだと思うんですけど。
”へび女二トロ” ”恐怖蟹爪女” ”ピンクの生首” ぎえぇ~~~!

言論の自由
やっと行ってきました。ずっと気になってた、ル・トリスケル。
ジャルダン・グルマンと、このル・トリスケルは広島の2大フレンチとなぜか言われている。
(ジャルダン・グルマンの話は、書くと思い出して怒りをぶちまけて長くなってしまうので、
またの機会に。)
さて、このル・トリスケル。
予約をしたときの電話対応がものすごくよかったらしいので、期待に小さな胸を膨らませて細い階段を上ると、そこはまるでライヴハウス?ステッカーだらけの壁。
その奥にある木の扉を開けると、サービス担当の女性が笑顔で迎えてくれました。
席に座り、まずはスパークリングワインをグラスで発注。
見た感じ、やな予感がしたんだけど・・・、予感的中。
抜栓して何日経ってんの?
ボトルで頼めっていう嫌がらせかしらん。
ま、いっか。今日はお祝い、気にしない気にしない。
1品目、ひとくちサイズのリエット。まむしの大好きな枝つきケイパーも。
2品目、カリフラワーのスープ(ピューレ状)。レア(生)な帆立がごろごろ。カリフラワーもレアでがりがり。
3品目、フォアグラのテリーヌ。
4品目、お魚(天然鯛)のポアレ南仏風スープ仕立て。
5品目、仔牛のステーキ。
デザートはぶどうと白ポルト酒のジュレ、だったかな。
赤ワインが残ってたので、チーズ盛り合わせも。
味?えーっと、おいしかったです。
以上。
あのさ、フレンチに行ってメインにビーフ食べたい人って、いるのかな?
ジビエにはまだ少し早いかもしれないけど、・・・ちょっぴり残念。
付け合せの山盛りきのこは香り・味・ごじごじとした食感、どれもがすばらしかった。
訪れた方々のネット上の評価から、ダイナミックでアバンギャルドな料理を
勝手に想像していたのだけど、むしろとても落ち着いている感じ。
何でだろう?と自問。
どの料理もね、ぬるいの、すごく。冷たいに近いくらい。
だからかな。
それと、壁にある芸能人のサインってどうなんじゃろ。
とっても素敵な壁のペインティング、の中にカープ選手とかのサインがちらほら。
そのお客(芸能人)が「壁にサインしてもいいですか?」と聞いたのか、
お店側が「壁にサインしてください」と言ったのか。
どっかのお好み焼き屋じゃないんだから。
そういうのがふさわしいお店とそうでないお店ってあると思うのだけど。
芸能人も来てるからと言って、そのお店の評価に繋がるのか?あり得ん。
それよりもなによりも気になったこと。
こじんまりとしたレストラン内で、サービススタッフを大声で叱りとばすのはやめてください。
結局、最後までそのオーナーシェフのお顔は拝見できなかった。
ある意味残念。
『高額料理店ではあるけれど高級料理店ではない』というのが正直な感想。
気をとりなおして、大好きなジェランのカウンターで飲みなおし。
CAVAを頼んだら泡がもんのすごくて笑ったわ。
ついさっき飲んだへたれスパークリングとのギャップったら。
わしらの「おめでとう」の声をすかさず聞きつけ、サービスでいただいた牡蠣。
「夕方届いたばっかりなんだよね~。」だって。
もう、なにこれ!!怒りたくなるくらいおいしくって、しあわせ気分満タン。
ケータイで撮ったちょいとぼやけた同じような写真だけど、2枚いっときます。



こればっかりは、恋愛のように相性とタイミングかな、と。
ル・トリスケルの奥深さを探るべく、
足繁く通うにはお財布がいくらあっても足りないので、
まむしはイチ抜け~。
シルバーネイルとクラブ

platinumにシルバーホログラムとストーンを
ポチポチっと適当に。
去年の夏に似たようなアートをネイルサロンで
してもらって、結構好きだったのを思い出して
チャレンジ。かなり簡単だった。
でもあれだな、これは夏用アートだな。
なんか、眩しいもん。キラキラで。
この季節、ジェルがとっても扱いやすいわ~
暑すぎると、あっちゅう間にダラーっと流れちゃうし、
寒すぎると、硬くてなかなかラインが決らないし。
ところで。
おとといの夜、女子3人で流川を遠泳してまいりました。
途中からRちゃんのいとこ(殿方)が乱入し、初めて行っちゃったよ~!
クラブへ!!!
ドレミ♪じゃなくて、ミレド♪ね。若者が行くとこじゃなくて、おっさんが行くとこね。
すっごいかわいこちゃんがいるんですね、クラブって。矢田亜希子ばりの美人もいてメロメロよ?
めっちゃ胸の谷間を露にしたドレスを着てて、大興奮!(ヌーブラなんだって。見せてくれた。)
「ちょっと触らせろ?」って言ってるわし、完全におっさんですね・・・
みんなで“グワシ!”にチャレンジしたり、(出来る人はひとりもいなかったよ~)
意味なく「あべし!!!」って連呼したり。あ~楽しいぜ!!!モテモテだぜ、わし!!!
足を組んでふんぞりかえるわしらの席に、キャッピキャピのかわいこちゃんたちが集まる集まる!
ドレミ♪だとそろそろ(まわりが)違和感を感じるお年頃なわし、ミレド♪だとしっくりくるわ~
しかし、お会計してもらってわしゃー、目が飛び出たよ。
殿方のキープしてたウイスキーで、

水割りを2杯くらいしか(多分)飲んでないのに?なバブリーなお値段。
殿方が奢ってくれると申し出てくれたんだけど、
もちろん丁重にお断りして、1000円札ばっかで
貧乏人のような支払い方をしてきました・・・てへ。

そんなん、わしでも言えるわ!!
♪金~ちゃ~~ん、ヌーードル、み~んなの合言葉っ・・・・。
スーパー土木のひとみちゃんのライヴを見終わった、ついこないだの日曜日の夜11時半。
しっかり飲んで、いい気分。
『つ、次は西条酒祭りで会おうね!絶対だおっ、絶対だおっ・・・』
皆にしばしの別れを告げ、タクシーに乗りこんだ。
しばらくして、運ちゃんが何かつぶやいた。
『・・・もてもてですね・・・。』
へ?
一瞬何を言ったか理解できなかった。
「な、何ですか?」
『・・・彼、もてもてでしょ?』
どうやら、タクシー乗り場で別れたethanのことを言っているらしい。
「あはは。どうでしょ?」
するとそのぬるい顔の運ちゃんは、
『私、占い師なんです。』
とささやくように言って、運転しながら肩越しに名刺を差し出した。

タクシーと占い師、2足のわらじというのもおもろいけれど、
(占いだけでは食っていけないのだろうか?)、オーラ占いというのもまた興味深い。
なんでも、人にはそれぞれその人の持つ『オーラカラー』というのがあって、
それで“見る”のだそうだ。
『えーっ!見てもらってもいいですかぁ!??ただで。』
と聞くと、以外にもすんなりオーケーしてくれた。
まずは生年月日を聞かれ(オーラちゃうんかい!?)、
ダッシュボードから何やら小さい本を取り出して(カンペ?)信号待ちの間にちら見してる。
すると、おもむろに・・・。
『あなた、長女ですね。』
言い切った。
間髪入れずに、
「ええぇ~~~っ!なんでわかるんですかぁ~~~~!??」
と、言ってあげた。なんてやさしいまむし。
わしをnitroだと思ったその運ちゃんは、にやっとしながら、
『オーラの色は、ゴールドです。』
うん。
その日、ゴールドのアクセサリーにゴールドのヒールのブーツ、履いてた。
よく見てるね~~ぇ。
って、オーラ関係ないやん!見たままやん!

その後も、おうちに着くまでの10分間、占ってくれてありがとう。
とっても楽しかったお。
あんまり覚えてないけど。
スーパー土木のひとみちゃんのライヴを見終わった、ついこないだの日曜日の夜11時半。
しっかり飲んで、いい気分。
『つ、次は西条酒祭りで会おうね!絶対だおっ、絶対だおっ・・・』
皆にしばしの別れを告げ、タクシーに乗りこんだ。
しばらくして、運ちゃんが何かつぶやいた。
『・・・もてもてですね・・・。』
へ?
一瞬何を言ったか理解できなかった。
「な、何ですか?」
『・・・彼、もてもてでしょ?』
どうやら、タクシー乗り場で別れたethanのことを言っているらしい。
「あはは。どうでしょ?」
するとそのぬるい顔の運ちゃんは、
『私、占い師なんです。』
とささやくように言って、運転しながら肩越しに名刺を差し出した。

タクシーと占い師、2足のわらじというのもおもろいけれど、
(占いだけでは食っていけないのだろうか?)、オーラ占いというのもまた興味深い。
なんでも、人にはそれぞれその人の持つ『オーラカラー』というのがあって、
それで“見る”のだそうだ。
『えーっ!見てもらってもいいですかぁ!??ただで。』
と聞くと、以外にもすんなりオーケーしてくれた。
まずは生年月日を聞かれ(オーラちゃうんかい!?)、
ダッシュボードから何やら小さい本を取り出して(カンペ?)信号待ちの間にちら見してる。
すると、おもむろに・・・。
『あなた、長女ですね。』
言い切った。
間髪入れずに、
「ええぇ~~~っ!なんでわかるんですかぁ~~~~!??」
と、言ってあげた。なんてやさしいまむし。
わしをnitroだと思ったその運ちゃんは、にやっとしながら、
『オーラの色は、ゴールドです。』
うん。
その日、ゴールドのアクセサリーにゴールドのヒールのブーツ、履いてた。
よく見てるね~~ぇ。
って、オーラ関係ないやん!見たままやん!

その後も、おうちに着くまでの10分間、占ってくれてありがとう。
とっても楽しかったお。
あんまり覚えてないけど。
旅行バトン★走る~走る~俺ーたーちー♪
なんととうとう私達のとこにも”初のバトン”が来たらしいです。
なんか一人前のブロガーみたいでちょっとくすぐったいです。
一人前と言っても3人で一人前の私達。
ところでバトンって一番最初はどこから来るんだろ? そしていつのまにどこに届いたんだろ?
システムよくわかんない。ま、いっか。
それじゃ、Akina82さん→まむし→次わたくし行きまっせ。旅行バトン、nitro編。
1:旅行するのは好きですか?
好きです。脳内旅行もよくします。夢の中でも旅行してます。
2:旅行に欠かせないものをいくつでもリストアップして下さい☆
いつもの靴と服。水着。リップクリーム。

ゴールドコーストにほど近いSanctuary Cove Resortに2ヵ月半滞在。帰りたくなかった・・・
3:海外ではどこに行ったことがありますか?
(日本から見て東側から)
ハワイ。一度目は女の子4人でキャピキャピ旅行。2度目は友人の挙式を兼ねた旅行。
香港。住んでもいいかもって思った。夜景の美しさにはマジで痺れた。
オーストラリア。私の人生の中で最もバブリィだった何ヶ月か。今思い出すと夢のよう。
ニュージーランド。日本とあまりにも違うライフスタイルにびっくり。
行く家どこでもサウナやジャグジーや大きな庭があった。
タイ。美味しすぎる。一人旅している人がいっぱいいて色んな人と一緒に旅した。
ネパール。最愛の町カトマンドゥに滞在した後、ガイド雇ってヒマラヤを2週間かけて登った。
スリランカ。花と海とココナッツカレー。延々と続く無人ビーチ。パラダイスってここのこと?
インド4回。着いた瞬間から何かが私に降りてきた。
3度目は無期限に滞在するつもりだったがビザが延期できず、インドに再入国できなかった。
4度目はムンバイ空港の入国審査でビザがあったのに入国拒否され(涙)
ヨルダンのアンマンに飛ばされた。
ヨルダン。死海で泳いだのがめちゃくちゃ楽しかった。
イスラエル。エルサレムのイエスキリストが生まれた場所に行ったら感激で泣いてる信者がいっぱいいた。
エジプト。ピラミッドを見るためにギザで乗馬で砂漠を横断したのが楽しかったので次の日もまた同じ 事した。
紅海でのダイヴィング。超危険スリリングなダイヴァーがいっぱいいた。
チュニジア。カルタゴの歴史に仰天。下調べしてから行けばよかったと後悔。
ヨーロッパはあちこちへ何度も行ってます。

ネパールにいる生まれてから牛乳しか飲んだことの無いミルクババ。
(白くて立ってる人)フレンドリーだったよ。
4:一人旅は好きですか?
若い頃は好きだった。一番最近の一人旅はロンドン。今は誰かと一緒に旅する方が好き。
5:国内派?それとも海外派?
どちらも好き。でも地球以外には行きたくない。
6:いつかは行ってみたい海外・国内の地域ベスト3は?
海外 1.ブータン 2.チベット 3.インドネシア
国内 1.北海道 2.竹富島(まむしとかぶった!) 3.屋久島
7:行きたいけれど行けなさそうな地域を3つ!
インドのカシミール地方。治安の悪いところはもう怖くて行けない。
イラン。ずっと気になっているけど一緒に行ってくれそうな人がいない。
タヒチ。行きたいけどおこづかい財布に入りきらないくらい持ってないと行きたくない。
8:海外・国内であなたがお薦めするスポットを3つずつ!
海外 インド イタリア ハワイ
国内(広島にしました) 宮島の裏通り 旅館「石亭」 瀬戸内海クルージング
9:ずばり恋人と行くなら!
スキー旅行。これしかない!ロッジで眺める雪景色・・・ロマンティック!
10:最近行った場所は?
キャンピングカーで行くドイツ・イタリア・オーストリア・チェコの旅。
11:近々の予定は?
今年は大殺界なのでおとなしくしたいのでもう旅行しません。(のつもり)
モロッコは来年あたり行きたい。
・・・・・というわけで。バトン結構面白かったです。
全力疾走で走って来た私の前で既に左手を後ろに掲げてスタートを切ったすぱなの手の中へ
バトンを今 投入~!!
さあ次回はどんな強面のバトンでも来い!って気持ちになってきたわよ!
超ドSの私をギャフンって言わせるようなびっくりバトン来ないかしら??待ってるわよ!
なんか一人前のブロガーみたいでちょっとくすぐったいです。
一人前と言っても3人で一人前の私達。
ところでバトンって一番最初はどこから来るんだろ? そしていつのまにどこに届いたんだろ?
システムよくわかんない。ま、いっか。
それじゃ、Akina82さん→まむし→次わたくし行きまっせ。旅行バトン、nitro編。
1:旅行するのは好きですか?
好きです。脳内旅行もよくします。夢の中でも旅行してます。
2:旅行に欠かせないものをいくつでもリストアップして下さい☆
いつもの靴と服。水着。リップクリーム。

ゴールドコーストにほど近いSanctuary Cove Resortに2ヵ月半滞在。帰りたくなかった・・・
3:海外ではどこに行ったことがありますか?
(日本から見て東側から)
ハワイ。一度目は女の子4人でキャピキャピ旅行。2度目は友人の挙式を兼ねた旅行。
香港。住んでもいいかもって思った。夜景の美しさにはマジで痺れた。
オーストラリア。私の人生の中で最もバブリィだった何ヶ月か。今思い出すと夢のよう。
ニュージーランド。日本とあまりにも違うライフスタイルにびっくり。
行く家どこでもサウナやジャグジーや大きな庭があった。
タイ。美味しすぎる。一人旅している人がいっぱいいて色んな人と一緒に旅した。
ネパール。最愛の町カトマンドゥに滞在した後、ガイド雇ってヒマラヤを2週間かけて登った。
スリランカ。花と海とココナッツカレー。延々と続く無人ビーチ。パラダイスってここのこと?
インド4回。着いた瞬間から何かが私に降りてきた。
3度目は無期限に滞在するつもりだったがビザが延期できず、インドに再入国できなかった。
4度目はムンバイ空港の入国審査でビザがあったのに入国拒否され(涙)
ヨルダンのアンマンに飛ばされた。
ヨルダン。死海で泳いだのがめちゃくちゃ楽しかった。
イスラエル。エルサレムのイエスキリストが生まれた場所に行ったら感激で泣いてる信者がいっぱいいた。
エジプト。ピラミッドを見るためにギザで乗馬で砂漠を横断したのが楽しかったので次の日もまた同じ 事した。
紅海でのダイヴィング。
チュニジア。カルタゴの歴史に仰天。下調べしてから行けばよかったと後悔。
ヨーロッパはあちこちへ何度も行ってます。

ネパールにいる生まれてから牛乳しか飲んだことの無いミルクババ。
(白くて立ってる人)フレンドリーだったよ。
4:一人旅は好きですか?
若い頃は好きだった。一番最近の一人旅はロンドン。今は誰かと一緒に旅する方が好き。
5:国内派?それとも海外派?
どちらも好き。でも地球以外には行きたくない。
6:いつかは行ってみたい海外・国内の地域ベスト3は?
海外 1.ブータン 2.チベット 3.インドネシア
国内 1.北海道 2.竹富島(まむしとかぶった!) 3.屋久島
7:行きたいけれど行けなさそうな地域を3つ!
インドのカシミール地方。治安の悪いところはもう怖くて行けない。
イラン。ずっと気になっているけど一緒に行ってくれそうな人がいない。
タヒチ。行きたいけどおこづかい財布に入りきらないくらい持ってないと行きたくない。
8:海外・国内であなたがお薦めするスポットを3つずつ!
海外 インド イタリア ハワイ
国内(広島にしました) 宮島の裏通り 旅館「石亭」 瀬戸内海クルージング
9:ずばり恋人と行くなら!
スキー旅行。これしかない!ロッジで眺める雪景色・・・ロマンティック!
10:最近行った場所は?
キャンピングカーで行くドイツ・イタリア・オーストリア・チェコの旅。
11:近々の予定は?
今年は大殺界なのでおとなしくしたいのでもう旅行しません。(のつもり)
モロッコは来年あたり行きたい。

・・・・・というわけで。バトン結構面白かったです。
全力疾走で走って来た私の前で既に左手を後ろに掲げてスタートを切ったすぱなの手の中へ
バトンを今 投入~!!
さあ次回はどんな強面のバトンでも来い!って気持ちになってきたわよ!
超ドSの私をギャフンって言わせるようなびっくりバトン来ないかしら??待ってるわよ!
