summer roll in fall
(コリアンダー、パクチー、香菜・・・。
いろんな呼び方があるけれど、今回は生春巻きなのでパクチーでいきます。)
すぱなの手作り生春巻きは、やばい。
海老を縦半分にスライスするなんてケチなことはしないし、おいしい焼き豚まで入る。
なんと言っても、パクチー入れ放題なのがうれしい。
我ら三姉妹は大のパクチー好き。
好きを通り越して、もはや中毒。
パクチー入りの食べ物が出てきたならば、たとえ素敵な殿方と初デートでも口からカメムシ臭、いやカメムシ香を発しながら爆食いするに違いない。
nitroの長男ムーニョも、まだ4頭身だった頃からパクチーはわしづかみで食べていた。
義兄れんちも「・・・(パクチーが)入らんと、キマらんよね・・・。」なんて、ぼそぼそつぶやきながら、
ゆうべも5本は食べていた。(1本に海老3尾入り)
このほか、我が家のレシピに外せないのは、
『春雨』と『スイートチリソースに砕いたピーナッツを入れる』こと。
これで、完璧なのだ。
出来上がったゆうべの生春巻き。
はい、チーズ。


よだれが出てきたので、
あせってケータイで撮ったらこんなエロイ感じになってしまった。
雰囲気が出る(何の?)ように、バックにパイナップルを置くも、
パクチーに隠れて何がなんやら。
いろんな呼び方があるけれど、今回は生春巻きなのでパクチーでいきます。)
すぱなの手作り生春巻きは、やばい。
海老を縦半分にスライスするなんてケチなことはしないし、おいしい焼き豚まで入る。
なんと言っても、パクチー入れ放題なのがうれしい。
我ら三姉妹は大のパクチー好き。
好きを通り越して、もはや中毒。
パクチー入りの食べ物が出てきたならば、たとえ素敵な殿方と初デートでも口からカメムシ臭、いやカメムシ香を発しながら爆食いするに違いない。
nitroの長男ムーニョも、まだ4頭身だった頃からパクチーはわしづかみで食べていた。
義兄れんちも「・・・(パクチーが)入らんと、キマらんよね・・・。」なんて、ぼそぼそつぶやきながら、
ゆうべも5本は食べていた。(1本に海老3尾入り)
このほか、我が家のレシピに外せないのは、
『春雨』と『スイートチリソースに砕いたピーナッツを入れる』こと。
これで、完璧なのだ。
出来上がったゆうべの生春巻き。
はい、チーズ。


よだれが出てきたので、
あせってケータイで撮ったらこんなエロイ感じになってしまった。
雰囲気が出る(何の?)ように、バックにパイナップルを置くも、
パクチーに隠れて何がなんやら。
今日のスイーツ&昨夜見た夢
友達Mさんに畑でとれたサツマイモをもらった。
大きさがどっしりした飼いウサギくらいあって「ぱねぇ」(この使い方合ってるよね!?)
どうやって美味しく料理してあげようか・・・とクックパッド見ながら考えた。
案その1>ラムとバニラをきかせたスイートポテトも美味しいし~~
案その2>パウンドケーキにポピーシードと一緒に混ぜ込んで~~もいいなあー
案その3>薄く切ってキャラメリゼしてタルトにする~~いやん、ダージリンティーにめちゃ合いそう!
・・・・・・う~~ん、どうしようかな~♪
でも私が最終的に決めた料理方法は・・・

焼き芋!
だってやっぱりシンプルで美味しくてついつい手が伸びる美味しいおやつなんだもん。
大きさ比較にマッチを置いてみましたが、やはりよくわからんね。
輪切りにしてみたけど・・・やっぱりどうやっても色気がでない。

たくあんはあんなにセクシーなのに(談・クイーン)。
前のまむしのゴージャス料理画像の後で大変申し訳ない!という気分になるくらい、
焼き芋はどこからどう見ても華やかさに欠ける。
ということで大量に作ってしまった焼き芋。夕飯のあとでビール飲みながら焼き芋、
朝食に豆乳コーヒー飲みながら焼き芋、と飽きもせず食べ続けてます。
焼き芋の話はこれくらいにして。
ここから本題。
以前mixiで日記を書いていた頃は、時々見るとんでもない危ない夢日記を
メモ代わりとして記録していた。
すっかり記憶には無いので、読み返してみると本当に突拍子も無くて面白い。
ここ2~3年たまに見る夢がある。
昔の彼氏に会う夢。(同一人物)
これもかなり突拍子も無くて一緒にお風呂に入って背中を流していたりとかして
朝、夢から覚めて赤面。
実は今日の朝も甘酸っぱい気持ちで目が覚めた。
昨日から焼き芋を食べ続けたせいなのかどうなのかは定かでないが?実はまた彼の夢を見てしまった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の知り合いS子の家に遊びに行くと彼が奥の部屋にいるのを見つけた。
彼はS子と今同棲していて、知り合いS子は私達の昔の関係に全く気付いていなくて
私にあれやこれやと親切にしてくれている。
私は気が気でなく横目で彼をちらちら見ながら
(どうしよう~声をかけようかかけまいか)と二の足を踏んでいたら、
彼の方から気付いてくれて嬉しそうに私に駆け寄ってきた。
「nitro~うわあ久しぶり!会いたかったよ!」彼はそういって満面の笑みを見せてくれた。
しかし私は愕然とする・・・近くで見ると、以前の彼と激しく変化してしまっていたから。
お腹が出て体型は丸っこく背も何故か縮み、そして髪が・・・・亡くなってる。無くなってる。チーン。
でも外見は変わってしまったけど内面は全く変わっていない彼。
知り合いS子もとても素敵な娘なので”お似合いだな”って納得する私。 で終わり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
友達が「夢分析」の本を持っていたので以前読んだことがある。
「昔の彼に会う夢の分析」の項があったので真っ先にそこから見てみた。
「昔の彼に会う夢を見る人---
昔の彼に会う夢を見たからといって実際に彼に会えると限られるわけではありません。」
え??この本を床に叩きつけようかと思った・・・
そんなこと言い切るくらいならそんな項を作るなーーー!!
夢に出てきた彼に再会できるかもって内心期待しながらこのページをめくる女子の気持ちを
逆手取るこの一行。
大事な資源を使ってどうでもいい本を出版する人がいるもんだ。
言っておくが、私はその夢の彼にいつか本当に再会できそうな予感がする。ので
あえて「どこかで会えるんじゃないだろうかという期待」などは全く抱いていない。(たぶん)
彼への思いはもちろんとっくに終わっているが、
「さよなら」も言わずに会えないきりになってしまったので
二人の間に嫌な思い出もない。
もしどこかでばったり出会ったら、酒でも飲みながら
子供のように無邪気だった頃の思い出話をしたい。
髪の毛が実際に無くなっていても全然いいんだよ。
私だって色んなところがしぼんじゃったりしているんだしね。お互い様だよね。
大きさがどっしりした飼いウサギくらいあって「ぱねぇ」(この使い方合ってるよね!?)
どうやって美味しく料理してあげようか・・・とクックパッド見ながら考えた。
案その1>ラムとバニラをきかせたスイートポテトも美味しいし~~
案その2>パウンドケーキにポピーシードと一緒に混ぜ込んで~~もいいなあー
案その3>薄く切ってキャラメリゼしてタルトにする~~いやん、ダージリンティーにめちゃ合いそう!
・・・・・・う~~ん、どうしようかな~♪
でも私が最終的に決めた料理方法は・・・

焼き芋!
だってやっぱりシンプルで美味しくてついつい手が伸びる美味しいおやつなんだもん。
大きさ比較にマッチを置いてみましたが、やはりよくわからんね。
輪切りにしてみたけど・・・やっぱりどうやっても色気がでない。


たくあんはあんなにセクシーなのに(談・クイーン)。
前のまむしのゴージャス料理画像の後で大変申し訳ない!という気分になるくらい、
焼き芋はどこからどう見ても華やかさに欠ける。
ということで大量に作ってしまった焼き芋。夕飯のあとでビール飲みながら焼き芋、
朝食に豆乳コーヒー飲みながら焼き芋、と飽きもせず食べ続けてます。
焼き芋の話はこれくらいにして。
ここから本題。
以前mixiで日記を書いていた頃は、時々見るとんでもない危ない夢日記を
メモ代わりとして記録していた。
すっかり記憶には無いので、読み返してみると本当に突拍子も無くて面白い。
ここ2~3年たまに見る夢がある。
昔の彼氏に会う夢。(同一人物)
これもかなり突拍子も無くて一緒にお風呂に入って背中を流していたりとかして
朝、夢から覚めて赤面。
実は今日の朝も甘酸っぱい気持ちで目が覚めた。
昨日から焼き芋を食べ続けたせいなのかどうなのかは定かでないが?実はまた彼の夢を見てしまった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の知り合いS子の家に遊びに行くと彼が奥の部屋にいるのを見つけた。
彼はS子と今同棲していて、知り合いS子は私達の昔の関係に全く気付いていなくて
私にあれやこれやと親切にしてくれている。
私は気が気でなく横目で彼をちらちら見ながら
(どうしよう~声をかけようかかけまいか)と二の足を踏んでいたら、
彼の方から気付いてくれて嬉しそうに私に駆け寄ってきた。
「nitro~うわあ久しぶり!会いたかったよ!」彼はそういって満面の笑みを見せてくれた。
しかし私は愕然とする・・・近くで見ると、以前の彼と激しく変化してしまっていたから。
お腹が出て体型は丸っこく背も何故か縮み、そして髪が・・・・
でも外見は変わってしまったけど内面は全く変わっていない彼。
知り合いS子もとても素敵な娘なので”お似合いだな”って納得する私。 で終わり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
友達が「夢分析」の本を持っていたので以前読んだことがある。
「昔の彼に会う夢の分析」の項があったので真っ先にそこから見てみた。
「昔の彼に会う夢を見る人---
昔の彼に会う夢を見たからといって実際に彼に会えると限られるわけではありません。」
え??この本を床に叩きつけようかと思った・・・
そんなこと言い切るくらいならそんな項を作るなーーー!!
夢に出てきた彼に再会できるかもって内心期待しながらこのページをめくる女子の気持ちを
逆手取るこの一行。
大事な資源を使ってどうでもいい本を出版する人がいるもんだ。
言っておくが、私はその夢の彼にいつか本当に再会できそうな予感がする。ので
あえて「どこかで会えるんじゃないだろうかという期待」などは全く抱いていない。(たぶん)
彼への思いはもちろんとっくに終わっているが、

「さよなら」も言わずに会えないきりになってしまったので
二人の間に嫌な思い出もない。
もしどこかでばったり出会ったら、酒でも飲みながら
子供のように無邪気だった頃の思い出話をしたい。
髪の毛が実際に無くなっていても全然いいんだよ。
私だって色んなところがしぼんじゃったりしているんだしね。お互い様だよね。

おいしいヨーロッパツアー③
えっ?なに?見てるだけでおなかいっぱいだから、もういい?
今回で終わらせます・・・。

(左) さて、スペインと言えばサングリアとパエリアよね。今回どうしても飲みたかったロデニの娘さまおすすめのカバ(スパークリングワイン)サングリアは、ロゼシャンパンのようなきれいな色でシュワシュワでとても美味!パンいらないって言ったのにお店のおにいさんパン持ってくるからさー、「もう~、いらないって言ったじゃんか~。」つってんのに、勝手に皿の上のにんにくの皮をナイフで削りパンにごしごし、トマトもごしごし、塩ふりかけてオリーブオイルをじゃぶじゃぶかけてる。「そら、食ってみろ。」みたいな自信満々の笑み。これ、アメリカにいた頃のスペイン人の友人JJがよく作ってくれてたっけ。なつかしさもあり、とってもおいしくいただきました。
(右) しっとりジューシー。やっぱりちょいと塩は濃い目だけど、それでもうまかった。帰り、お店のおにいちゃんが手の甲にチュウとかしてくれてめっちゃええ気分だったのに、ホテルに帰って鏡見ると口のまわりが真っ黒でのけぞった。

(左) テネリフェ島に到着。モホはコリアンダーのソース。前回テネリフェに来た時まむしはこのカメムシソースのとりこになりました、ウッホッハッ。ところでこのチーズの量、日本なら間違いなくパーティー料理。
(右) 日本だとこれって、じゃぶじゃぶのオイルの中に小エビがぷかぷか浮かんでるって感じよね。山盛りのぷりぷりのうまうま。

(左) 久しぶりのたこがうれしい。やわらかめだけど、これはこれでいい感じ。たこも多いが、下にかくれているじゃがいももこれまたすごい量。しかし、これ以外にも肉も食ったり。
(右) 翌日遊びに行ったテネリフェ島プエルトのレストランでアウトドアランチ。メニューに「HAKE」と書いてあり、聞いてみるとお店のおじちゃんが小声で「メルルーサ・・・かな。」と。へえ~、なんだか学校給食を思い出すねぇ。よっしゃ、それいっちょおくれ。てな感じで出てきたのがこれ。ほぼ看板の写真どおり、これまたでかいっ、バラクーダ!魚介のいい味出てました。あとスープパエリヤも食べてすごくおいしかったけど写真がない・・・。撮り忘れたのね。

(左) テネリフェ島最後の晩餐は、ホテルタブリエンテ1階にある、まるでデザイナーがプロデュースしたかのようなおしゃれなレストランGOM。ホテルなのに英語のメニューがないって?まあ、nitroもいるから心配ないけど、とりあえずニュアンスでオーダー。白くて香ばしいきのこがうすくスライスしてあってチーズといっしょに食べるの。うっすらと味がついてるんだけど、本当にはかないほどの薄味。でもなぜかくせになるお味。
(右) あれ?頼んだのってリゾットじゃなかったっけ?と思いきや、お行儀よく整列した4粒のほたてマンの下をよーく見ると、おったおった、若干名。こんなんじゃ足りんわ。いろんなものをおかわりおかわりまたおかわりで居酒屋みたいな頼み方をしたら、最後お店のおねえちゃんに「チャンピオン~。」と言われてしまった。

(左&右) いよいよこのヨーロッパツアー最後の地、ミュンヘンに到着です。そう、なるほど・ザ・ワールド秋の祭典スペシャル(←関係ない)『オクトーバーフェスト』のなんと初日に参戦!いや~、すんごいパレードと花車で思わずフラワーフェスティバルかと思っちゃいました。ジョッキのサイズはマスと呼ばれる1リットルのみ。世界中から集まったビールっ腹のみなさん、すごい勢いで酔っ払ってます!『ミュンヘン、ほんとに寒いよ!まじで!』とかなり心配しながら見送ってくれたnitro。だいじょぶ、まむしサンダルで行ったから。(って、食べ物のコメントなしか?)

(左) 楽しかったひとときが~今はもう過ぎてゆく~ららららら~・・・、な気持ちでこのヨーロッパツアー最後の晩餐です。これね、横にタバコがないのが悔しいくらいでかかったよ・・・。せっかくの乳のみ豚なのにローストし過ぎて皮がかちかちでやんの。しかしこのデンプンボール、どこに行ってもあるなぁ。ミュンヘン名物?どなたかご存知の方、ご教授ください。
(右) ギャーーーッ!!恐怖へびバーガー!!!じゃないよ。オクトーバーフェストでちょこちょこ見かけた、こりゃたぶんイワシかなんかのマリネだね。食べてないけどすごい気に入ってる写真なのだ。

いろんなものを食べ、いろんなものを飲み、そしていろんな人に出会った旅。
そして、今、声を大にして言いたい。
「みんな、ボクの家族です。」

市場の一番奥にあるメニューもないお店。座ってしまえばみんな友達だお☆
ここのムールもうまかったぁぁぁ。
今回で終わらせます・・・。


(左) さて、スペインと言えばサングリアとパエリアよね。今回どうしても飲みたかったロデニの娘さまおすすめのカバ(スパークリングワイン)サングリアは、ロゼシャンパンのようなきれいな色でシュワシュワでとても美味!パンいらないって言ったのにお店のおにいさんパン持ってくるからさー、「もう~、いらないって言ったじゃんか~。」つってんのに、勝手に皿の上のにんにくの皮をナイフで削りパンにごしごし、トマトもごしごし、塩ふりかけてオリーブオイルをじゃぶじゃぶかけてる。「そら、食ってみろ。」みたいな自信満々の笑み。これ、アメリカにいた頃のスペイン人の友人JJがよく作ってくれてたっけ。なつかしさもあり、とってもおいしくいただきました。
(右) しっとりジューシー。やっぱりちょいと塩は濃い目だけど、それでもうまかった。帰り、お店のおにいちゃんが手の甲にチュウとかしてくれてめっちゃええ気分だったのに、ホテルに帰って鏡見ると口のまわりが真っ黒でのけぞった。


(左) テネリフェ島に到着。モホはコリアンダーのソース。前回テネリフェに来た時まむしはこのカメムシソースのとりこになりました、ウッホッハッ。ところでこのチーズの量、日本なら間違いなくパーティー料理。
(右) 日本だとこれって、じゃぶじゃぶのオイルの中に小エビがぷかぷか浮かんでるって感じよね。山盛りのぷりぷりのうまうま。


(左) 久しぶりのたこがうれしい。やわらかめだけど、これはこれでいい感じ。たこも多いが、下にかくれているじゃがいももこれまたすごい量。しかし、これ以外にも肉も食ったり。
(右) 翌日遊びに行ったテネリフェ島プエルトのレストランでアウトドアランチ。メニューに「HAKE」と書いてあり、聞いてみるとお店のおじちゃんが小声で「メルルーサ・・・かな。」と。へえ~、なんだか学校給食を思い出すねぇ。よっしゃ、それいっちょおくれ。てな感じで出てきたのがこれ。ほぼ看板の写真どおり、これまたでかいっ、バラクーダ!魚介のいい味出てました。あとスープパエリヤも食べてすごくおいしかったけど写真がない・・・。撮り忘れたのね。


(左) テネリフェ島最後の晩餐は、ホテルタブリエンテ1階にある、まるでデザイナーがプロデュースしたかのようなおしゃれなレストランGOM。ホテルなのに英語のメニューがないって?まあ、nitroもいるから心配ないけど、とりあえずニュアンスでオーダー。白くて香ばしいきのこがうすくスライスしてあってチーズといっしょに食べるの。うっすらと味がついてるんだけど、本当にはかないほどの薄味。でもなぜかくせになるお味。
(右) あれ?頼んだのってリゾットじゃなかったっけ?と思いきや、お行儀よく整列した4粒のほたてマンの下をよーく見ると、おったおった、若干名。こんなんじゃ足りんわ。いろんなものをおかわりおかわりまたおかわりで居酒屋みたいな頼み方をしたら、最後お店のおねえちゃんに「チャンピオン~。」と言われてしまった。


(左&右) いよいよこのヨーロッパツアー最後の地、ミュンヘンに到着です。そう、なるほど・ザ・ワールド秋の祭典スペシャル(←関係ない)『オクトーバーフェスト』のなんと初日に参戦!いや~、すんごいパレードと花車で思わずフラワーフェスティバルかと思っちゃいました。ジョッキのサイズはマスと呼ばれる1リットルのみ。世界中から集まったビールっ腹のみなさん、すごい勢いで酔っ払ってます!『ミュンヘン、ほんとに寒いよ!まじで!』とかなり心配しながら見送ってくれたnitro。だいじょぶ、まむしサンダルで行ったから。(って、食べ物のコメントなしか?)


(左) 楽しかったひとときが~今はもう過ぎてゆく~ららららら~・・・、な気持ちでこのヨーロッパツアー最後の晩餐です。これね、横にタバコがないのが悔しいくらいでかかったよ・・・。せっかくの乳のみ豚なのにローストし過ぎて皮がかちかちでやんの。しかしこのデンプンボール、どこに行ってもあるなぁ。ミュンヘン名物?どなたかご存知の方、ご教授ください。
(右) ギャーーーッ!!恐怖へびバーガー!!!じゃないよ。オクトーバーフェストでちょこちょこ見かけた、こりゃたぶんイワシかなんかのマリネだね。食べてないけどすごい気に入ってる写真なのだ。

いろんなものを食べ、いろんなものを飲み、そしていろんな人に出会った旅。
そして、今、声を大にして言いたい。
「みんな、ボクの家族です。」

市場の一番奥にあるメニューもないお店。座ってしまえばみんな友達だお☆
ここのムールもうまかったぁぁぁ。
おいしいヨーロッパツアー②
さて、フランス本土に戻ったとたんいきなり魚介類が増えていきます。
まだまだ食い続けます。もちろん飲んでます。もはや、自分との闘いです。

(左) レストランLE MAORI。『ニースでニース風サラダを食べる』も今回の旅の目的のひとつ。まむしの中のニース風サラダの定義とは『卵とポテトが入る』だったのですが、ここのはそのどちらも入っておらず?そのかわりアーティーチョークがボンッボンッと2つ&ツナが山盛り。このツナ、食べても食べても減らないの。お皿の下からわいて出てたに違いない。
(右) ニース風サラダ山をやっつけてタイコ腹でのけぞってひぃひぃ言ってたら、お店のかわいいおにいちゃんが『マドモアゼル、チョコレートは好きかい?』なんて聞いてくる。
「やだ~ぁ(何がやなんだか)、もう~、大好き~☆」なんて言ってたら、はい、こんなん出ました。中からトロッとチョコレート、おすすめされただけある素晴らしいお味でした。デザートが別腹なんて、なんだか女の子みたい。

(左) この旅の1等賞ムール様!!ニースではムール貝を延々と食べ続けたけど、このお店のが一番おいしかった。でもね、お店の名前覚えてない~。ぐぶ。
まずは小さめのムールを一つ食べて、その殻を使って食べるのが本場流。っていうかまわりの人がみんなやってたからまねっこした。ムールって貝殻の繋ぎ目部分がバネみたいにしっかりしててモノが掴めちゃうんだよね。
(右) そのお店のロブスター。まあおいしかったけどね、ムールの前ではかすんじゃうんですよ。
ロブスターなんて。ふん。

(左) ムールとロブスターじゃなんだか物足りないのだ。となりのご婦人方が食べてたピッツァがとってもおいしそうだったから「それ、な~に~?」って聞いたら「シシリア風のピッツァよ、とってもおいしいの。」だって。早速真似して発注。チーズのっかってないピザだよ?ってお店のおにいちゃん。知らずに頼んだお客さんに「ピザなのにチーズのっかってないやんけ!ボケーッ!!」って言われたことでもあるのかしら。お味はと言うと、とってもおいしかったけど、とっても塩辛くって完食不可。ぐやじ~~っ。
(右) 翌日、あるレストランでムールを食べたらなんだかしっくりこない。んんん~~。このままじゃ寝れん。こうなりゃムールのはしごじゃ!と、昨日行った店に再訪。昨日のおにいさんが笑顔で迎えてくれた。(二日連チャンだもんね・・・)おすすめだとういうクリームにしてみた。これがもんのすごいうまさ!昨日のマリニエール(バジル・ガーリック・白ワイン蒸し)もよかったけど、これもすごい。クリームにムールのおだしが出まくってて、そりゃもう必死ですする!すする!

(左) ディジェスティフはアイリッシュコーヒー。お酒がたっぷりでこりゃ愉快。日本でノンアルコールのアイリッシュコーヒーってのたまに見かけるけど、アイリッシュウィスキーが入るからアイリッシュコーヒーなんじゃないの?ノンアルコールだとただのウィンナーコーヒーのような気がする。
(右) 翌日。夕方4時のおやつは、ワインとナポリ風ガレット。ナポリ風がどうようなんかようわからんけどジャンボンがたっぷりでまた満腹。やっぱまむしは、生卵が好き。ぐふふ。

(左) いっぺんこれやってみたかったんだよね~。殻付きのうにをスプーンですくって食べるの。
ゆるゆるして、海の味がして、おいしかったぁ。食べながら思わず目を閉じちゃったもん。
あれ?ガレット食べてあんまり時間経ってないような気がするけど・・・。
ま、いっか、次いってみよう~。
(右) これは想像していたよりインパクトがなかったかも。カクテルソース(察するにケチャップとマヨのいわゆるオーロラソースっちゅうやつやね)の味が強すぎて蟹の味がせんかった。あとはムールも食べたけど、味は普通だったので写真はなし。
なんかほんま仕事か~ゆうぐらい食べっぱなしじゃ。
長かったフランスもここまで、お次はスペイン!

まだまだ食い続けます。もちろん飲んでます。もはや、自分との闘いです。


(左) レストランLE MAORI。『ニースでニース風サラダを食べる』も今回の旅の目的のひとつ。まむしの中のニース風サラダの定義とは『卵とポテトが入る』だったのですが、ここのはそのどちらも入っておらず?そのかわりアーティーチョークがボンッボンッと2つ&ツナが山盛り。このツナ、食べても食べても減らないの。お皿の下からわいて出てたに違いない。
(右) ニース風サラダ山をやっつけてタイコ腹でのけぞってひぃひぃ言ってたら、お店のかわいいおにいちゃんが『マドモアゼル、チョコレートは好きかい?』なんて聞いてくる。
「やだ~ぁ(何がやなんだか)、もう~、大好き~☆」なんて言ってたら、はい、こんなん出ました。中からトロッとチョコレート、おすすめされただけある素晴らしいお味でした。デザートが別腹なんて、なんだか女の子みたい。


(左) この旅の1等賞ムール様!!ニースではムール貝を延々と食べ続けたけど、このお店のが一番おいしかった。でもね、お店の名前覚えてない~。ぐぶ。
まずは小さめのムールを一つ食べて、その殻を使って食べるのが本場流。っていうかまわりの人がみんなやってたからまねっこした。ムールって貝殻の繋ぎ目部分がバネみたいにしっかりしててモノが掴めちゃうんだよね。
(右) そのお店のロブスター。まあおいしかったけどね、ムールの前ではかすんじゃうんですよ。
ロブスターなんて。ふん。


(左) ムールとロブスターじゃなんだか物足りないのだ。となりのご婦人方が食べてたピッツァがとってもおいしそうだったから「それ、な~に~?」って聞いたら「シシリア風のピッツァよ、とってもおいしいの。」だって。早速真似して発注。チーズのっかってないピザだよ?ってお店のおにいちゃん。知らずに頼んだお客さんに「ピザなのにチーズのっかってないやんけ!ボケーッ!!」って言われたことでもあるのかしら。お味はと言うと、とってもおいしかったけど、とっても塩辛くって完食不可。ぐやじ~~っ。
(右) 翌日、あるレストランでムールを食べたらなんだかしっくりこない。んんん~~。このままじゃ寝れん。こうなりゃムールのはしごじゃ!と、昨日行った店に再訪。昨日のおにいさんが笑顔で迎えてくれた。(二日連チャンだもんね・・・)おすすめだとういうクリームにしてみた。これがもんのすごいうまさ!昨日のマリニエール(バジル・ガーリック・白ワイン蒸し)もよかったけど、これもすごい。クリームにムールのおだしが出まくってて、そりゃもう必死ですする!すする!


(左) ディジェスティフはアイリッシュコーヒー。お酒がたっぷりでこりゃ愉快。日本でノンアルコールのアイリッシュコーヒーってのたまに見かけるけど、アイリッシュウィスキーが入るからアイリッシュコーヒーなんじゃないの?ノンアルコールだとただのウィンナーコーヒーのような気がする。
(右) 翌日。夕方4時のおやつは、ワインとナポリ風ガレット。ナポリ風がどうようなんかようわからんけどジャンボンがたっぷりでまた満腹。やっぱまむしは、生卵が好き。ぐふふ。


(左) いっぺんこれやってみたかったんだよね~。殻付きのうにをスプーンですくって食べるの。
ゆるゆるして、海の味がして、おいしかったぁ。食べながら思わず目を閉じちゃったもん。
あれ?ガレット食べてあんまり時間経ってないような気がするけど・・・。
ま、いっか、次いってみよう~。
(右) これは想像していたよりインパクトがなかったかも。カクテルソース(察するにケチャップとマヨのいわゆるオーロラソースっちゅうやつやね)の味が強すぎて蟹の味がせんかった。あとはムールも食べたけど、味は普通だったので写真はなし。

なんかほんま仕事か~ゆうぐらい食べっぱなしじゃ。
長かったフランスもここまで、お次はスペイン!

おいしいヨーロッパツアー①
ちょいとコノドが渇いてさ。
とにかく本能のおもむくままに飲んで食うっ!な旅がしたくって。
と思ったらいつの間にか壮大なヨーロッパツアーになってしまった。
まとまりのない旅日記になりそうなので、とりあえず食べたものをひたすら見てください。

(左) ヴェルサイユ宮殿に行く前の腹ごしらえ。
(右) Les HallesにあるレストランBABOTO。直感を信じて入ったこのお店は大正解。なんでもめちゃうまだったけど、このまぐろのタルタルもヤバかった!

(左) シャンパーニュ地方、ランス。朝メシはカフェでコーヒーとクロワッサン。
この後スペインに行ってわかったけど、フランスのコーヒーはどこで飲んでもとっても香りがよくておいしかった。
(右) やっぱフォラグラ食っとかな。日々フル回転しているまむしの肝臓に染みた~っ。
まわりの添え物たちってフルーツのソテーなんだけど、
バナナを食べたら皮がついたままだった。えぐいっちゅうに。

(左) 次は元ドイツ領でもあったストラスブール。代表する肉料理はベッコフ。
いろんなお肉の白ワインごった煮ですな。
テーブルの上には熱々ベッコフ鍋をのっける鍋しきがセッティングされています。
(右) まむしの大好物カエル。とっても躍動的で今にも「えらいやっちゃ!えらいやっちゃ!」と踊りだしそうなぶつ切りにされたカエル君たちの下半身。レアに仕上げてあり美味。

(左) これまたドイツ料理の名残。山盛りお肉の下にはザワークラウトがひっそりかくれんぼ。
(右) ♪うーさぎうさぎ、何見て跳ねるー。これまたまむしの大好物うさぎちゃん。
ぱねぇ(←使ってみたお☆)ウマさ。
このちびっこいたまねぎの酢漬けみたいなやつって、ギブソンにしか使わないのかと思ってた。

(左) コルシカ島に上陸。ホテル・マリーナ・ディ・カヴュで海を見ながらのディナー。オリーブの小菓子は、ひとつすでにまむしのお口の中です。
(右) アジアのスパイスが得意なシェフらしく、前菜はおなじみの春巻き。
コルシカ島の赤ワインもおいしかった。ちなみに、ここのホテルのディナーでのお飲み物、お会計にひとっつも入っていなかったんですけど・・・?
ま、いっか。ラッキー池田~。

(左) で、出たー!びっくりしてちょっとピンぼけ。関節を丸ごとグリルしちゃいました☆
骨の髄にはローズマリーがぶちこんであるし。好きだなー、こういう感覚。
(右) またもやダイナミックな一品!パイナップルを丸ごとスライスしたデザート。べんりーな?

(左) コルシカ島アジャクシオのレストランにて。
また肉?島なんだからシーフードじゃないの?なんて言ってるそこのアナタ。コルシカ島では観光客しかシーフードを食べません。
この素晴らしい肉文化を堪能しないなんて、おばかよっ。コルシカソーセージバンザイ!!あぁ、思い出してもよだれがたれる。
(右) そう、またお肉なんです。カラダから肉のにおいがし始めるまで、食うべし!食うべし!なんだか少しずつ攻撃的になっていく自分を感じます。
この後も旅はまだまだ続くのだけど、今日はこのへんで、。

とにかく本能のおもむくままに飲んで食うっ!な旅がしたくって。
と思ったらいつの間にか壮大なヨーロッパツアーになってしまった。
まとまりのない旅日記になりそうなので、とりあえず食べたものをひたすら見てください。


(左) ヴェルサイユ宮殿に行く前の腹ごしらえ。
(右) Les HallesにあるレストランBABOTO。直感を信じて入ったこのお店は大正解。なんでもめちゃうまだったけど、このまぐろのタルタルもヤバかった!


(左) シャンパーニュ地方、ランス。朝メシはカフェでコーヒーとクロワッサン。
この後スペインに行ってわかったけど、フランスのコーヒーはどこで飲んでもとっても香りがよくておいしかった。
(右) やっぱフォラグラ食っとかな。日々フル回転しているまむしの肝臓に染みた~っ。
まわりの添え物たちってフルーツのソテーなんだけど、
バナナを食べたら皮がついたままだった。えぐいっちゅうに。


(左) 次は元ドイツ領でもあったストラスブール。代表する肉料理はベッコフ。
いろんなお肉の白ワインごった煮ですな。
テーブルの上には熱々ベッコフ鍋をのっける鍋しきがセッティングされています。
(右) まむしの大好物カエル。とっても躍動的で今にも「えらいやっちゃ!えらいやっちゃ!」と踊りだしそうなぶつ切りにされたカエル君たちの下半身。レアに仕上げてあり美味。


(左) これまたドイツ料理の名残。山盛りお肉の下にはザワークラウトがひっそりかくれんぼ。
(右) ♪うーさぎうさぎ、何見て跳ねるー。これまたまむしの大好物うさぎちゃん。
ぱねぇ(←使ってみたお☆)ウマさ。
このちびっこいたまねぎの酢漬けみたいなやつって、ギブソンにしか使わないのかと思ってた。


(左) コルシカ島に上陸。ホテル・マリーナ・ディ・カヴュで海を見ながらのディナー。オリーブの小菓子は、ひとつすでにまむしのお口の中です。
(右) アジアのスパイスが得意なシェフらしく、前菜はおなじみの春巻き。
コルシカ島の赤ワインもおいしかった。ちなみに、ここのホテルのディナーでのお飲み物、お会計にひとっつも入っていなかったんですけど・・・?
ま、いっか。ラッキー池田~。


(左) で、出たー!びっくりしてちょっとピンぼけ。関節を丸ごとグリルしちゃいました☆
骨の髄にはローズマリーがぶちこんであるし。好きだなー、こういう感覚。
(右) またもやダイナミックな一品!パイナップルを丸ごとスライスしたデザート。べんりーな?


(左) コルシカ島アジャクシオのレストランにて。
また肉?島なんだからシーフードじゃないの?なんて言ってるそこのアナタ。コルシカ島では観光客しかシーフードを食べません。
この素晴らしい肉文化を堪能しないなんて、おばかよっ。コルシカソーセージバンザイ!!あぁ、思い出してもよだれがたれる。
(右) そう、またお肉なんです。カラダから肉のにおいがし始めるまで、食うべし!食うべし!なんだか少しずつ攻撃的になっていく自分を感じます。

この後も旅はまだまだ続くのだけど、今日はこのへんで、。

欧州最大の楽器店トーマンthomann訪問
今回の旅の中で南ドイツのフランキッシュ・シュバイツ地方に立ち寄って
トレッペンドルフという村にあるヨーロッパ最大の楽器店を家族で見に行く、というのが
旦那の要望でした。
この店は売り上げの95%はウエブサイトのショップから取引されていくが
あとの5%が私達のように直接店頭へ買い物に来られるそうです。
お店はひっそりとした緑溢れる小さな村にあり、
駐車場にはヨーロッパ各地さまざまな国からのナンバーをつけた車がいました。
旦那の友人がこちらのカスタマーサービス部で働いており、
主に電子機器の修理を担当していらっしゃいます。
彼から聞く楽器やオーディオ機器にまつわる裏話も面白く、
ヨーロッパ最大大手であるthomannがかの○ップル社の○PODの取引を中止した理由も
教えてくれました。
粗悪な作りで直ぐに損傷して修理が常に購入者から殺到しているのにもかかわらず
○ップル社はあの手この手で修理保証を責任回避、
納得いかない額の修理代金を請求されるエンドユーザーとのトラブルが経営問題へと発展し、
取引終了という解決に収まったそうな。
うちにもそういえば○ップルのノートブックあったな。オレンジのやつ。
そういえばすぐ壊れたっけ。
店の建物のデザインはさすが”バウハウス”の国ドイツらしく
無駄なく効率的でシンプルなのになぜか温かみのある
いわば人間の手で作られた”パワースポット”のようでした。
部屋、階ごとに楽器が集められ、実際に手にとって試すことができます。
バイオリンやアコーディオンを目の前にして
興味津々目を輝かせるうちの長男に
丁寧に接客してくれる店員さん、気持ちよく試し弾きさせてくれました。
エレクトリック・ギターを”弾いてるつもり”が上手な次男。
<左>DJ機材がいっぱい。
<右>ショーケースに入っているアコースティックギター、すごい値段です。

ドラムやギターの売り場では
ロン毛のロック野郎が自分のスタイルでプレイしていてRockでクールな雰囲気。

壁面のギターの陳列の仕方に目を奪われ続ける私。
効率よく美しく手に直ぐ取れるように陳列されていて
スライドする梯子がギターをかすってしまわないように
緻密な計算もされていた。
なぜか旦那が興味持っていたアメリカ製のオヴェイションovation。
何かすごいギターなんでしょうか??

グランドピアノのコーナー。
右から2番目の透明ピアノはトーマン社自慢のオリジナル。音色もクリスタル!!
旦那が買うと言って配送送料を計算し始めたので必死で止めました。汗
リヴィングルームは広くとっておきたい私です。
コンサート用ピアノとして有名な世界最高峰ピアノのひとつ、ブリュートナーBlüthnerを奏でる長男。
そのとろけるような音色にnitroうっとり。

2日続けて色々見て回ってエレキギターとピアノ用の椅子、ピアノ教本、ドラムスティック、
オーストラリアのアボリジニの民族楽器ディジュリドゥなどをお買い上げ。
(私達が帰路についた後、
旦那が又ここへ立ち寄ったらしいので更なる買い物をしてなければいいのだが)
もうすぐ海路で家に届きまーす。
ディジュリドゥ吹くの楽しみ。
トレッペンドルフという村にあるヨーロッパ最大の楽器店を家族で見に行く、というのが
旦那の要望でした。
この店は売り上げの95%はウエブサイトのショップから取引されていくが
あとの5%が私達のように直接店頭へ買い物に来られるそうです。
お店はひっそりとした緑溢れる小さな村にあり、
駐車場にはヨーロッパ各地さまざまな国からのナンバーをつけた車がいました。
旦那の友人がこちらのカスタマーサービス部で働いており、
主に電子機器の修理を担当していらっしゃいます。
彼から聞く楽器やオーディオ機器にまつわる裏話も面白く、
ヨーロッパ最大大手であるthomannがかの○ップル社の○PODの取引を中止した理由も
教えてくれました。
粗悪な作りで直ぐに損傷して修理が常に購入者から殺到しているのにもかかわらず
○ップル社はあの手この手で修理保証を責任回避、
納得いかない額の修理代金を請求されるエンドユーザーとのトラブルが経営問題へと発展し、
取引終了という解決に収まったそうな。
うちにもそういえば○ップルのノートブックあったな。オレンジのやつ。
そういえばすぐ壊れたっけ。

無駄なく効率的でシンプルなのになぜか温かみのある
いわば人間の手で作られた”パワースポット”のようでした。
部屋、階ごとに楽器が集められ、実際に手にとって試すことができます。
バイオリンやアコーディオンを目の前にして
興味津々目を輝かせるうちの長男に
丁寧に接客してくれる店員さん、気持ちよく試し弾きさせてくれました。

<左>DJ機材がいっぱい。
<右>ショーケースに入っているアコースティックギター、すごい値段です。


ドラムやギターの売り場では
ロン毛のロック野郎が自分のスタイルでプレイしていてRockでクールな雰囲気。




効率よく美しく手に直ぐ取れるように陳列されていて
スライドする梯子がギターをかすってしまわないように
緻密な計算もされていた。
なぜか旦那が興味持っていたアメリカ製のオヴェイションovation。
何かすごいギターなんでしょうか??

グランドピアノのコーナー。
右から2番目の透明ピアノはトーマン社自慢のオリジナル。音色もクリスタル!!
旦那が買うと言って配送送料を計算し始めたので必死で止めました。汗
リヴィングルームは広くとっておきたい私です。
コンサート用ピアノとして有名な世界最高峰ピアノのひとつ、ブリュートナーBlüthnerを奏でる長男。
そのとろけるような音色にnitroうっとり。


2日続けて色々見て回ってエレキギターとピアノ用の椅子、ピアノ教本、ドラムスティック、

オーストラリアのアボリジニの民族楽器ディジュリドゥなどをお買い上げ。
(私達が帰路についた後、
旦那が又ここへ立ち寄ったらしいので更なる買い物をしてなければいいのだが)
もうすぐ海路で家に届きまーす。
ディジュリドゥ吹くの楽しみ。

Highway to Hell♪

相変わらずのその弾けっぷりが大好きさ!
約3ヶ月の私達の長い夏休みも終わりました。
燃え尽きた日本への帰郷中、たくさんの楽しい思い出を皆どうも有り難う。
涙涙の広島駅&関西空港のお別れの後
フランクフルトへ到着、我が家のキャンピングカーで海を渡ってやってきていた、だんな徳男と合流、
そのまま家族4人で ”ハーイウエイ トゥ ヘル♪” (by AC/DC) って陽気に歌いながら
私達の3週間ヨーロッパ放浪の旅が始まった。
キャンピングカーという呼び方より、「キャラバン」と言う名の方が冒険ぽくって好きだ。
われらのキャラバンにはナビが付いているのだが徳男はいじらしいことにナビが読めない。
ナビを見ながら信じられないくらいあさっての方向へと迷い込んでいく。
そこでナビ係は長男にバトンタッチ。
それからはすいすいと目的地へと問題なく進む私達のキャラバン。
到着日は12時間のフライトの直後だって言うのに
いきなり知り合いの家でのガーデンバーベキューにお呼ばれ、
炭を起こす間 長男次男は信じられない元気さで卓球に興じるすぐ横で
時差に耐えられずガーデンチェアに横たわって爆睡したnitro。
目が覚めたら皆が、寝てる私を囲んで焼きソーセージやステーキを食べてた。あはは。

そして次の日から太陽を求めてひたすら南下。
ニュルンベルグやミュンヘンを訪ねながら、
オーストリア抜けてイタリアへ。
大好きな町ボルツァーノではりんごの収穫期。
ドロミテを眺めながらりんご畑の中で自家製ブランチした後、
ラジコン飛行機を飛ばして遊ぶ男三人衆。
ロミオとジュリエットで有名なヴェローナ~再訪を楽しみにしていたヴェネツィアへ。
しかしここ2~3年でインド人観光客がどこでも爆発的に増大中だね~~


この町を始めて訪れ、サン・マルコ広場の鐘楼(Campanile di San Marco)からの
ヴェネツィアの夕景を眺めた時、涙が溢れたのを覚えている。
景色が美しすぎて胸がいっぱいになり時間を忘れて眺め続けた。
かつてこの地を訪れた三島由紀夫が
「ヴェネツィアは立ったまま死んでいく貴婦人のようだ」と言ったらしいが
この美しい言葉にひれ伏したくなる。

二日間は国際映画祭の準備でにぎわうリド島へ。
綺麗な海岸でひたすら貝殻を拾う息子達。
お決まりのサイクリングしたり、
オープンテラスに座ってのんびりカンパリを飲んだり
時間がゆっくりと流れていった・・・。
いつもならここからトスカーナ州とウンブリア州へ旨いものとワインを求めて更に南下するのですが
まだまだ8月なのでポルチーニも栗も出てきてないし、
ここらで秋の空気が恋しくなって急遽チェコへ行き先を変更。
ピルスナービールで有名なピルゼンに迷わず決定。

若者の服装といい店のBGMといい、
いつ行っても週末は必ず
町の広場でロックコンサートやっているし。
野外コンサートの後に見た夜景のシルエットが
幻想的で綺麗だったよ。


動物園に行ったり、カートやったり、安くて美味しい東欧料理を堪能したり。
チェコビールはガンブリヌスが有名だけど私は断然ピルスナー・ウルケル派。
(ピルスナー・ウルケルのビール工場併設のビアレストランが楽しかった!)
その後はそろそろ9月に入ったのでドイツへ向けて出発。
チェコとドイツの国境付近のドイツ側では何度も覆面検問車に止められて切れそうになる旦那。
でもドイツ警官は検問態度も紳士だし、きちんと任務を果たしているだけなのだから仕方ないし、
私がもし警官ならスペインナンバーつけた怪しいキャンピングカーはやっぱり検問したくなるよ。
「良い旅を!」と笑顔で言ってくれる警官二人のその好感度ぶりにnitroも笑顔でバイバイした。えへ。
子供達も楽しみにしていた、
トレッペンドルフにある徳男の友人が働くヨーロッパ最大の楽器店「トーマンthomann」へ。
楽器好きにとってはワンダーランド、さまざまな種類の楽器がわんさか。
2日続けて行き 買い物もして楽しかったのでここについてはのちに別記事にすることにする。

(フランケン・スイス)地方へ。
日本では古城街道と呼ばれているらしい、
中世の古城や小さな魅力溢れる可愛い村が
点在するネッカー川沿いを走った。
ドイツにこんな場所があったなんてー。
自然がいっぱい、人も親切で明るく、
おまけに治安もいい、見所もたくさん!!
私達は主にポッテンシュタインあたりに滞在して洞窟を見たり、湖でボートに乗ったり
高原を走り抜けるめちゃくちゃ自然と一体になれるジェットコースターに乗ったり。
豚肉や鱒のドイツ料理を食べに行き、ドイツ料理ってこんなにヘルシーで美味しかったのかと
今更ながら仰天。
最終日はミュンヘンへ戻り、
この旅の締めくくりディナーに長男は「シュニッツェルがいい!」次男は「ピザ食べたいー!」
旦那は「野菜料理~!」と見事に意見がばらついたのだが、
食べ物に関しては独裁者nitroが超強引に決定を勝ち取った食べ物は「タイ料理」。
ヨーロッパでは都会でしか食べれないもんね、エスニック系は。
ぶらりと入ったお店だったけどタイ・カレー美味しかった!
次の日私と長男次男だけ飛行機で家路に着き、旦那はフランクフルトで行われる
カーパーツ国際見本市へ参加したいとのことでドイツで居残り。
私達は無事家に到着して鍵を開けた後すぐにチェックしたことは
キッチンのごみ入れの中。
もし旦那が生ごみを捨て忘れて出かけていたら
夏の間にすごいことになっているだろうな~と思いつつ (・・・想像もしたくない)
開けてみると・・・きちんと捨てているーーー!やればできるじゃん。
でも次に旦那の部屋に行ってみると・・・なんと窓開けっ放しで出かけている!!
信じられない・・・汗
泥棒に入られなくて良かった。
でも家中ホコリだらけで掃除し終わるのに一週間かかりましたとさ。
キャラバン2008年度旅行記・・・おしまい。

親指と人差し指をLの形にして
「風を感じたい・・・!」
太川陽介みたいな顔して、なあに言ってやがんだか。知ってる?るいっるいって。知らない?
先々週ね、パセーラの前の広場でバイクが展示してあったのを見たんですよ。
最近、若いカッポー達が大音量の音楽を流しながらよく乗ってるじゃん?ああいうヤツ。
あれを見たらバイクにまた、乗りたくなったんだって。れんちが。
またっていうのは、若い頃乗ってたから。ぶんぶんぶぶぶんって。腱鞘炎になるような乗り方ね。
そゆわけで。
普段の彼には絶対ありえない行動力で、先週の日曜日にはロイヤルドライビングスクールに
入校してきました。間違った乗り方のクセがついてるから、それを直すのが難しいって言いながら
とっても楽しそう。ん~。わしも一緒に免許取りに行けばよかったなあ。
仕事の帰りに通ってるもんで、最近の居酒屋 “おかえり” は開店時間が少々遅い。
どうでもいいけど、夫が帰るまでビールを飲むの、待つ派?待たない派?わしは待たない派。
誰?「やっぱりね。」って言ってる人?

わかめとえのきだけの炒め煮・生姜風味、鰹のたたき。
いんげんの胡麻和えはちょっと手抜きしてすり鉢を使わず、
電動の胡麻擂り器を使って作ったらやっぱり、いまいち。
それから、あいかわらずのべんり~なさらだ。
巾着の中身は卵とシメジ。春だったらグリーンピースも入れる。
何年か前に近所の居酒屋で付だしとして出されて、それから
ちょくちょく作ってるコレ、れんちの好物。
最近、葉もの野菜が高くない?小松菜が198円よ?どゆこと?

残り物の八宝菜と、やげんのガーリック炒め。前に住んでた家の
近くにあった焼き鳥屋さんが、やげんにワサビを添えて出してて。
それが癖になって、家で食べる時もワサビつけてる。
牛蒡のサラダは会心の出来。一味をふってもいいかも。
イケメン大工Mちゃんからのお土産は、ちいさくて可愛い、なんとも
高級げな肉まん。箱を開けたとき、れんち・クイーン・わしの3人が
「かーわーいーいー!」と同じ台詞でかわいこぶったのが笑えた。
遠距離恋愛中の彼、月2で東京へ行ってるらしい。やるねえ。

どうでもいい話だけど、リーマン・ブラザーズって、
お笑いタレントの名前みたいって思うの、わしだけ?
更にどうでもいい話だけど、二匹目のどじょうって意味、知ってる?
いつかどこかで使ってみたい言葉なんだけど、なかなか機会がないんだよね。
太川陽介みたいな顔して、なあに言ってやがんだか。知ってる?るいっるいって。知らない?
先々週ね、パセーラの前の広場でバイクが展示してあったのを見たんですよ。
最近、若いカッポー達が大音量の音楽を流しながらよく乗ってるじゃん?ああいうヤツ。
あれを見たらバイクにまた、乗りたくなったんだって。れんちが。
またっていうのは、若い頃乗ってたから。ぶんぶんぶぶぶんって。腱鞘炎になるような乗り方ね。
そゆわけで。
普段の彼には絶対ありえない行動力で、先週の日曜日にはロイヤルドライビングスクールに
入校してきました。間違った乗り方のクセがついてるから、それを直すのが難しいって言いながら
とっても楽しそう。ん~。わしも一緒に免許取りに行けばよかったなあ。
仕事の帰りに通ってるもんで、最近の居酒屋 “おかえり” は開店時間が少々遅い。
どうでもいいけど、夫が帰るまでビールを飲むの、待つ派?待たない派?わしは待たない派。
誰?「やっぱりね。」って言ってる人?




いんげんの胡麻和えはちょっと手抜きしてすり鉢を使わず、
電動の胡麻擂り器を使って作ったらやっぱり、いまいち。
それから、あいかわらずのべんり~なさらだ。
巾着の中身は卵とシメジ。春だったらグリーンピースも入れる。
何年か前に近所の居酒屋で付だしとして出されて、それから
ちょくちょく作ってるコレ、れんちの好物。
最近、葉もの野菜が高くない?小松菜が198円よ?どゆこと?




近くにあった焼き鳥屋さんが、やげんにワサビを添えて出してて。
それが癖になって、家で食べる時もワサビつけてる。
牛蒡のサラダは会心の出来。一味をふってもいいかも。
イケメン大工Mちゃんからのお土産は、ちいさくて可愛い、なんとも
高級げな肉まん。箱を開けたとき、れんち・クイーン・わしの3人が
「かーわーいーいー!」と同じ台詞でかわいこぶったのが笑えた。
遠距離恋愛中の彼、月2で東京へ行ってるらしい。やるねえ。




お笑いタレントの名前みたいって思うの、わしだけ?
更にどうでもいい話だけど、二匹目のどじょうって意味、知ってる?
いつかどこかで使ってみたい言葉なんだけど、なかなか機会がないんだよね。

じぇじぇこ
今日はれんち、大工仲間の建前(棟上げのことね)の応援へ。
だけど、今にも雨が落ちてきそうな空模様。なんとか夕方までもってくれればいいんだけど・・・
まあでも、夏の炎天下での建前を考えると、今日みたいな曇り空での建前は楽勝よ。
夏の建前はね、もうなんての?「銭はいらんけ、帰らしてくれ・・・」が本音なんだって。
それくらい暑くてしんどいってことの表現なだけで、もちろんそんなこと言うわけないし、やっつけ
仕事ももちろんしない。プライドもあるし、大多数の施主様にとっては一生に一度の家だもんね。
でももっとしんどいのは瓦屋さんよね~あのお仕事、夏は地獄じゃわ・・・ホント、お疲れ様です。
銭と言えば。
れんちの知り合いの工務店が、増築だか改築だかの見積書をお客様に見せた時のこと。
そのお客様、「大工手間をこがあにようけ払わんにゃいけんのんか?」って憤慨したんだって。
「数週間でこれだけ稼ぐんじゃったら年収はウン百万になるじゃろうが。大工はわしらよりようけ稼ぐんじゃのう。ええのう。」とも。因みにこのお客様、50代公務員ね。
後日、工務店からこの話を聞いてれんちとわし、苦笑い。
なんか、恥ずかしくないんでしょうか?思うのは勝手だけど、わざわざ口に出して言うなんて・・・
職人が一生涯に稼ぐ金額って、平均的なサラリーマンや公務員よりずっと少ないんですよ~
安心してくださいな。かのお客様。
一人親方にはボーナスや退職金はもちろんないので、これらは請負金額に入ってることにした計算でね。そもそも、請負った金額=年収じゃないんです。経費払って、年金・保険料・税金などを差し引いた額が年収ね。当たり前ですが。
しかも、土曜日や祝日もお仕事。工期が短い場合は日曜日もお仕事。
エアコンなんてあるわきゃないので夏は暑く、冬は寒い。ケガも多い。保障もない。
そうやって働いてるんです。
それでも平均的なサラリーマンや公務員より少ないんですよ、生涯賃金。
どうです?安心されました?かのお客様。
てかさ、かのお客様。
そんなに羨ましいなら、なればいいんじゃないすか?大工に。
とりあえず、日当5000円(住み込みナシ)からの丁稚を10年ってところからね。
だけど、今にも雨が落ちてきそうな空模様。なんとか夕方までもってくれればいいんだけど・・・
まあでも、夏の炎天下での建前を考えると、今日みたいな曇り空での建前は楽勝よ。
夏の建前はね、もうなんての?「銭はいらんけ、帰らしてくれ・・・」が本音なんだって。
それくらい暑くてしんどいってことの表現なだけで、もちろんそんなこと言うわけないし、やっつけ
仕事ももちろんしない。プライドもあるし、大多数の施主様にとっては一生に一度の家だもんね。
でももっとしんどいのは瓦屋さんよね~あのお仕事、夏は地獄じゃわ・・・ホント、お疲れ様です。
銭と言えば。
れんちの知り合いの工務店が、増築だか改築だかの見積書をお客様に見せた時のこと。
そのお客様、「大工手間をこがあにようけ払わんにゃいけんのんか?」って憤慨したんだって。
「数週間でこれだけ稼ぐんじゃったら年収はウン百万になるじゃろうが。大工はわしらよりようけ稼ぐんじゃのう。ええのう。」とも。因みにこのお客様、50代公務員ね。
後日、工務店からこの話を聞いてれんちとわし、苦笑い。
なんか、恥ずかしくないんでしょうか?思うのは勝手だけど、わざわざ口に出して言うなんて・・・
職人が一生涯に稼ぐ金額って、平均的なサラリーマンや公務員よりずっと少ないんですよ~
安心してくださいな。かのお客様。
一人親方にはボーナスや退職金はもちろんないので、これらは請負金額に入ってることにした計算でね。そもそも、請負った金額=年収じゃないんです。経費払って、年金・保険料・税金などを差し引いた額が年収ね。当たり前ですが。
しかも、土曜日や祝日もお仕事。工期が短い場合は日曜日もお仕事。
エアコンなんてあるわきゃないので夏は暑く、冬は寒い。ケガも多い。保障もない。
そうやって働いてるんです。
それでも平均的なサラリーマンや公務員より少ないんですよ、生涯賃金。
どうです?安心されました?かのお客様。

てかさ、かのお客様。
そんなに羨ましいなら、なればいいんじゃないすか?大工に。
とりあえず、日当5000円(住み込みナシ)からの丁稚を10年ってところからね。

出ちゃった・・・
君たちチーズ・ラーメン・うどんだね。
岡山市にあるチーズショップ「フロマジュリー・ピノ」が、広島市南区段原へ出店されたことを、
とあるサイトで知った。気になって色々と調べてみると、チーズショップとはいっても、店内の
カフェでチーズを使ったお料理やワイン、デザートを楽しめるという、イートイン可能なお店らしい。
行くっきゃねーべ。
臭ければ臭いほど悶え喜ぶチーズ星人二人組み、日曜日に早速偵察してきました。
最初に頼んだのはチーズ&ワインのデビューセット。白と赤、両方のワインがグラスに1杯づつと、
チーズが3種類っつうお得なセット。ドライフルーツも少し添えられてた。
デビューセット、写真がないのよ・・・腹減ってたんで、ペロリと胃袋に納めた後、「あっ・・・。」って。


一部、食べかけの写真がありますね。
「待て。」がなかなか出来ないのよ・・・
素敵なお料理を貪りながら、ワインをゴクゴク。
あー、しあわせ・・・
料理の説明は、カーソルを写真の上に置いたときに
出る、ツールチップに記してあります。
でも正確なメニュー名ではないので、あしからず。
だってがぶ飲みよ?よっぱよ?しょうがないじゃん?
そうそう、まむしとわしは、ツールチップに色々と
書いてるので、もしもお暇なら他の記事の写真も
チェックしてみてねん。
わしらが行った時はガラガラだったけど、一通りのお料理が
出たころから店内がいっぱいに。
その中に。ん?見たことある顔が?あれ、誰だっけ・・・
おお、ほうじゃほうじゃ、広島の朝のローカル番組、
ひろしま満点ママ!!に出とるエトーじゃわ。感想?ないよ。
気に入った。わしはこのお店、めっちゃ気に入った。
まず、店員さん、どのお方もめっちゃ感じがいい。
それに、家からチャリで行ける場所ってのもポイント高し。
でも何が一番いいって、アイドルタイムがないのよ、このお店!
もうね、毎週日曜日はここに入り浸っちゃおうかな。
お会計の時に「沢山食べて飲んでいただいたので。」って
言いながら試食させてくれた、無塩バターを塗ったパン。
びっくり。こんなおいしいバター、初めて食べたよ・・・
感激しつつも、購入するかどうか考えてたらね、
「もう、入ってくることはないかも?」って言うんだもん。
買うっきゃねーべ。よっぱだもん。財布の紐はゆるゆるよ?
ゆるゆるどころかゴムがのびきって足首までずれたパンツ状態よ?てか、わしらのせられてる?
ブルーチーズのクッキーは大人気らしく、最後の一個だった。あぶねーあぶねー。
あとは、れんちの好きな青カビチーズと、粉チーズ・ニンニク・赤ピーマン・ドライトマト・ケシの実・
オレガノが入ったクラッカー。まむしー!帰ってきたらこれらでいっぱい、やろうぜい。

外に出るとまだ明るいじゃんけ・・・帰るにはちと早すぎるので次、行くべ。
チャリでフラフラしながら的場にある「乃きや」へ。昼は結構な行列の出来るこのお店、この日は
中途半端な時間に来たのでガラガラよお。おでんをつまみながら熱燗をゴクゴク(まだ飲む)。
〆は釜あげと梅のせかけうどんとおむすび。どっちのだしもゴクゴクと飲み干す男前なわし。

〆にうどんを食ったはずなのに?
家に帰ってカップラーメンを啜りながら缶チューハイをゴクゴク(まだ飲む)。満腹中枢ぶっこわれよ。
ああ、いい日曜日だったわ~
おまけのお話。
お風呂に入ったんだけどね、この後。
気が付くとね、お風呂の床にまっぱでころがっててね、ココハドコ?なわけ。
ぐっすり寝ちゃってたみたい?頭をシャンプーの泡でブクブクさせたまま。
まるで酔っ払いみたいでおもしろいわ~なんて思っちゃった。
しかもね?
お風呂から出ると翌日のお弁当の為のご飯がホカホカって炊けてるんだけど?
お米、研いだっけ?わしが?いつ???
とあるサイトで知った。気になって色々と調べてみると、チーズショップとはいっても、店内の
カフェでチーズを使ったお料理やワイン、デザートを楽しめるという、イートイン可能なお店らしい。
行くっきゃねーべ。
臭ければ臭いほど悶え喜ぶチーズ星人二人組み、日曜日に早速偵察してきました。
最初に頼んだのはチーズ&ワインのデビューセット。白と赤、両方のワインがグラスに1杯づつと、
チーズが3種類っつうお得なセット。ドライフルーツも少し添えられてた。
デビューセット、写真がないのよ・・・腹減ってたんで、ペロリと胃袋に納めた後、「あっ・・・。」って。





「待て。」がなかなか出来ないのよ・・・
素敵なお料理を貪りながら、ワインをゴクゴク。
あー、しあわせ・・・
料理の説明は、カーソルを写真の上に置いたときに
出る、ツールチップに記してあります。
でも正確なメニュー名ではないので、あしからず。
だってがぶ飲みよ?よっぱよ?しょうがないじゃん?
そうそう、まむしとわしは、ツールチップに色々と
書いてるので、もしもお暇なら他の記事の写真も
チェックしてみてねん。

出たころから店内がいっぱいに。
その中に。ん?見たことある顔が?あれ、誰だっけ・・・
おお、ほうじゃほうじゃ、広島の朝のローカル番組、
ひろしま満点ママ!!に出とるエトーじゃわ。感想?ないよ。
気に入った。わしはこのお店、めっちゃ気に入った。
まず、店員さん、どのお方もめっちゃ感じがいい。
それに、家からチャリで行ける場所ってのもポイント高し。
でも何が一番いいって、アイドルタイムがないのよ、このお店!
もうね、毎週日曜日はここに入り浸っちゃおうかな。
お会計の時に「沢山食べて飲んでいただいたので。」って
言いながら試食させてくれた、無塩バターを塗ったパン。
びっくり。こんなおいしいバター、初めて食べたよ・・・
感激しつつも、購入するかどうか考えてたらね、
「もう、入ってくることはないかも?」って言うんだもん。
買うっきゃねーべ。よっぱだもん。財布の紐はゆるゆるよ?
ゆるゆるどころかゴムがのびきって足首までずれたパンツ状態よ?てか、わしらのせられてる?
ブルーチーズのクッキーは大人気らしく、最後の一個だった。あぶねーあぶねー。
あとは、れんちの好きな青カビチーズと、粉チーズ・ニンニク・赤ピーマン・ドライトマト・ケシの実・
オレガノが入ったクラッカー。まむしー!帰ってきたらこれらでいっぱい、やろうぜい。



外に出るとまだ明るいじゃんけ・・・帰るにはちと早すぎるので次、行くべ。
チャリでフラフラしながら的場にある「乃きや」へ。昼は結構な行列の出来るこのお店、この日は
中途半端な時間に来たのでガラガラよお。おでんをつまみながら熱燗をゴクゴク(まだ飲む)。
〆は釜あげと梅のせかけうどんとおむすび。どっちのだしもゴクゴクと飲み干す男前なわし。


〆にうどんを食ったはずなのに?
家に帰ってカップラーメンを啜りながら缶チューハイをゴクゴク(まだ飲む)。満腹中枢ぶっこわれよ。
ああ、いい日曜日だったわ~
おまけのお話。
お風呂に入ったんだけどね、この後。
気が付くとね、お風呂の床にまっぱでころがっててね、ココハドコ?なわけ。
ぐっすり寝ちゃってたみたい?頭をシャンプーの泡でブクブクさせたまま。

まるで酔っ払いみたいでおもしろいわ~なんて思っちゃった。
しかもね?
お風呂から出ると翌日のお弁当の為のご飯がホカホカって炊けてるんだけど?
お米、研いだっけ?わしが?いつ???

足が攣って目が覚めた、しかも両足
世間は三連休らしいですね。
れんちは土曜日・祝日ともお仕事なので、我が家は連休とは無縁の生活です。
こんな日にスーパーなんかで家族連れを見ると、ててなし子の気分です。
しかも、次の日曜日と次の次の日曜日はお仕事らしいです。ててなし子気分、4連チャン。
さて。独走中のすぱなです。
まむしは旅行中だからしょうがないとして、よ。
ニトロは一体、何してるわけ?日本を発ってからそろそろ1ヶ月経つのに、メールや電話もないし、
ここにも登場しない。一体、どこへ寄り道してんのかしら?
まあね、宇宙一の不思議ちゃんだから?たいして心配はしてないんだけれども。
だってね、聞いてよ。ニトロのぶっとび話。かれこれ10年くらい前の話なんだけどさ。
ある日ね、すき焼きの準備してたのよ、わしが。
でも〆のうどんを買い忘れてることに気付いてね、そしたらニトロが買いに行ってくれるって言うから
じゃあお願いねって頼んだんのよ。で、出掛けてったんですけれど・・・
待てども暮らせども帰ってこないわけ。スーパーは家の目の前にあるのに、よ。
そのうち日が暮れてさ。ニトロが出掛けて数時間が経った頃、クイーンが仕事から帰ってきてね。
事情を説明して、でも何も出来なくてふたりでオロオロするばかり。
そりゃあそうでしょ?
当時ニトロは携帯電話を持ってなかったから連絡の取りようがないし、しかも妊婦さんだったわけ。
何かあったんだろうか?警察に行ったほうがいいのかも?なんて言いはじめた頃。
帰ってきたわけ。ひょこっと。手にうどんを5玉ぶらさげて。
何してたの?心配してたんだよー!って言ったらね、彼女、何て言ったと思います?
「映画観てきた♪」
うどんを買いに行くと出掛けて、映画を観てくる女。
その女の名はニトロ。
れんちは土曜日・祝日ともお仕事なので、我が家は連休とは無縁の生活です。
こんな日にスーパーなんかで家族連れを見ると、ててなし子の気分です。
しかも、次の日曜日と次の次の日曜日はお仕事らしいです。ててなし子気分、4連チャン。
さて。独走中のすぱなです。
まむしは旅行中だからしょうがないとして、よ。
ニトロは一体、何してるわけ?日本を発ってからそろそろ1ヶ月経つのに、メールや電話もないし、
ここにも登場しない。一体、どこへ寄り道してんのかしら?
まあね、宇宙一の不思議ちゃんだから?たいして心配はしてないんだけれども。
だってね、聞いてよ。ニトロのぶっとび話。かれこれ10年くらい前の話なんだけどさ。
ある日ね、すき焼きの準備してたのよ、わしが。
でも〆のうどんを買い忘れてることに気付いてね、そしたらニトロが買いに行ってくれるって言うから
じゃあお願いねって頼んだんのよ。で、出掛けてったんですけれど・・・
待てども暮らせども帰ってこないわけ。スーパーは家の目の前にあるのに、よ。
そのうち日が暮れてさ。ニトロが出掛けて数時間が経った頃、クイーンが仕事から帰ってきてね。
事情を説明して、でも何も出来なくてふたりでオロオロするばかり。
そりゃあそうでしょ?
当時ニトロは携帯電話を持ってなかったから連絡の取りようがないし、しかも妊婦さんだったわけ。
何かあったんだろうか?警察に行ったほうがいいのかも?なんて言いはじめた頃。
帰ってきたわけ。ひょこっと。手にうどんを5玉ぶらさげて。
何してたの?心配してたんだよー!って言ったらね、彼女、何て言ったと思います?
「映画観てきた♪」

うどんを買いに行くと出掛けて、映画を観てくる女。
その女の名はニトロ。

拝啓 施主様
朝の空気に爽秋の気配が感じられる頃となりました。
施主様におかれましては、お変わりなくお過ごしのここと、心よりお慶び申し上げます。
この度は我が夫・棟梁へお心遣いを頂きまして有難うございました。大変感謝しております。
先々週はみたらし団子を2パックも頂き、恐縮いたしました。
先週はかしわ餅を4つも。
そして、今週は箱ごとのコレ。
↓
気を使って頂いてるということは誠にありがたく思っております。
この気持ちは本当です。
ですがね。
・・・非常に言いにくいんですが・・・
この際、正直に言わせて頂きます。
甘いものは嫌いなんです、特に和菓子系。
あぁ、とうとう言っちゃった・・・すみません・・・
“心遣い”という気持ちを頂いているんだということは重々承知しております。
ですが、せめて「甘いものは好きですか?」と聞いていただけると有難いな、と思うんです。
ただ、それだけなんです。
どうせ何か貰えるならビールのほうがいいな、なんて決して思っておりません。
ビール券だったらなおさら嬉しいぜ、なんて思うわけないじゃないですか。
どうか、どうか御査収頂けますでしょうか?
では、まだまだ暑い日が続きますが、どうか自愛くださいませ。
かしこ
施主様におかれましては、お変わりなくお過ごしのここと、心よりお慶び申し上げます。
この度は我が夫・棟梁へお心遣いを頂きまして有難うございました。大変感謝しております。
先々週はみたらし団子を2パックも頂き、恐縮いたしました。
先週はかしわ餅を4つも。
そして、今週は箱ごとのコレ。
↓

この気持ちは本当です。
ですがね。
・・・非常に言いにくいんですが・・・
この際、正直に言わせて頂きます。
甘いものは嫌いなんです、特に和菓子系。
あぁ、とうとう言っちゃった・・・すみません・・・
“心遣い”という気持ちを頂いているんだということは重々承知しております。
ですが、せめて「甘いものは好きですか?」と聞いていただけると有難いな、と思うんです。
ただ、それだけなんです。
どうせ何か貰えるならビールのほうがいいな、なんて決して思っておりません。
ビール券だったらなおさら嬉しいぜ、なんて思うわけないじゃないですか。
どうか、どうか御査収頂けますでしょうか?

では、まだまだ暑い日が続きますが、どうか自愛くださいませ。
かしこ

家で居酒屋ごっこ。店名は“おかえり”

おいしそうだったので早速まねっこ~
いや~これ、美味しかった!5分で作れるし。
・・・ん?でも、れんちが3口分くらい残してる?
「もういらん?食べていい?」って聞いたら
「後でご飯にかけて食べるけっ。」って慌ててた。
そうか、そんなに美味いか。
なんなら今晩も作ろうか?
ん?
素敵なレシピをありがとう、マグロ君。
もとい、マグロ妻さん。
もとい、和民。


昨日、オクラの話をしたらモーレツ食べたくなったので、3パック買って胡麻和え。
胡麻は粒がなくなってネットリするまで擂るのが好き。
いつも思うけど、擂り粉木って、きっと少しづつ食べてるよね?ね?
大好きな水茄子を売ってたので浅漬けに。みょうばんがいい仕事してくれてたぜ。


塩もみしてないのがバレバレ(だってめんどくさいんだもん。皮は食わねーし。)な茶豆。
しかも、残り物。枝豆が残るなんて、この夏初めてよ、初めて。
ニトロの息子ふたりは、夕食時食卓に枝豆がのると他の物を食べずに枝豆ばっか食うわけ。
苦渋の末、我が家では枝豆は“おやつ”と認定。おやつはごはんの後だからね。
売られてるお惣菜の卯の花って喉が焼けるくらい甘いよね。保存のためなんだろうけど。
でもわしは、甘い味付けはあまり好きじゃない。ていうか、嫌い。
我が家の卯の花は甘さ控えめ、しかも青唐辛子を刻んで入れる。からーい!うまーい!
海老とか帆立貝柱とか烏賊とかをぶっこんだ、海鮮卯の花が一番好き。


“べんり~な”という名のスライサーが好きで、毎日毎日飽きもせず、野菜をスライスするわし。
それを毎日毎日飽きもせず食わされる、皆のものども。すまんの。
この際、ハンドルネームをスライスに替えるか?いやいや待てよ、べんり~なの方がイケてるか?
御頭なしの鯵の南蛮漬け。いつも鯵より先に野菜がなくなるので、今回は野菜倍量。

手作り餃子より、チルド餃子のほうが
好きだとのたまう、
マイスイートハニー、れんち。
喧嘩売っとんのけ?
そんなにわしの手作り餃子が不味いの?
ホントのこと言ってもいいのよ?
あの時のように、ぐーで殴ったりしないから。
ホントだってば・・・
(手をぐーにして、戦闘態勢~用意!)

昨日の晩ご飯じゃなくて、わしの今日の朝ご飯。
そう、晩ご飯じゃなくて朝ご飯よ?何か?
今朝ね、夢を見たんですよ。
お好み焼き屋さんをしてる友人のお店に行って、
食べたんです、お好み焼きを、夢で。
目が覚めたらもう、お好み焼きモードでしてね、
でもお昼まで待てない感じ?何で疑問形?
だもんで作りました、朝から、しかも関西風。
れんちが残した朝ご飯の残骸のブロッコリーと、
冷蔵庫で遭難してた、何日か前の残り物、
“いろんなキノコとアスパラのバター炒め”も
ぶっこんで、焼き上げました。レスキュー成功。主婦っていつも残り物を片付ける役目で損だわ~
あ、別に全然平気です。朝からお好み焼き。カレーでも、カツ丼でも、グラタンでも。
ちょくちょく作って食べますよ、これら。朝っぱらから。
「朝は食欲な~い~」なんつってかわゆく言ってみたいもんですね。
いや別に言いたかないですけどね。そんなキャラじゃないし。広島のブルーザー・ブロディだし。
生地に豆腐を入れるとすっごいフワフワでガンウマよ。

(この“ガン”の使い方、間違ってる?)
ハンバーグのタネに入れるのもやぶさかでない。
いや、別に節約とかカロリーとか嵩増しとか考えてないです。
おいしいかどうか。ただそれだけ。くいしんぼうなだけ。

オクラ
お好きですか?オクラ。実は英語なんですよね。OKRA。博学~ぅ
わしは結構好きで、ちょくちょく頻繁に食卓にのぼるんですがね。あ、胡麻和えが多いですね。
オクラって産毛や小さな棘を取るために塩で板擦りするっつうのが正しい調理法じゃないすか。
しかしどーも面倒くさくて、その工程を省いてたんです、いつも。
でもやっぱ食べると、ちと気になるんですよねー、特に棘が。チクンと。
それでもやっぱり、塩で板擦りは意地でもしたくないわけ。意地でも。
ところが先日ね。
むふ。むふふ。はっちゃけちゃったんですー!
オクラってたいてい、青いネットに入って売ってるじゃないですか。
あの、ネットでオクラを擦ると・・・!
取れたー!うぶ毛も!棘も!エコよ、エコ。だって塩使わないじゃん?
クックパッドに投稿しちゃおっかなー。
どしよ、つくれぽ100人超えしちゃうかも?
くふ。くふくふ。
・・・え?とっくに知ってた?
わしは結構好きで、ちょくちょく頻繁に食卓にのぼるんですがね。あ、胡麻和えが多いですね。
オクラって産毛や小さな棘を取るために塩で板擦りするっつうのが正しい調理法じゃないすか。
しかしどーも面倒くさくて、その工程を省いてたんです、いつも。
でもやっぱ食べると、ちと気になるんですよねー、特に棘が。チクンと。
それでもやっぱり、塩で板擦りは意地でもしたくないわけ。意地でも。
ところが先日ね。
むふ。むふふ。はっちゃけちゃったんですー!
オクラってたいてい、青いネットに入って売ってるじゃないですか。
あの、ネットでオクラを擦ると・・・!
取れたー!うぶ毛も!棘も!エコよ、エコ。だって塩使わないじゃん?
クックパッドに投稿しちゃおっかなー。

どしよ、つくれぽ100人超えしちゃうかも?
くふ。くふくふ。
・・・え?とっくに知ってた?

ゴールドネイル

それでも、なかなか他のお店に行くっつうことが出来ない、
貞淑なわし。
今回のアート、Hさんがしてたのを一目惚れしちゃっておそろ。
いいじゃん。やれば出来るじゃん。もう。
こういうパールの強い色やホワイトでのグラデーション、
すっごく難しいんですよ。筆の跡が残りやすくて。
何度か彼女に施術してもらって、気付いたこと。
彼女に施術してもらったネイルは浮かない!全く浮かない!
いやー、誰にでも得意不得意、
取り柄があるもんなんですね。
指の先には眠くなるツボがあるらしく、

施術中、も~眠くて眠くて・・・
白目を剥きつつ我慢してたけど、
それでもちょこちょこ意識が
飛びますっ飛びますっ。ふるっ。

黒い魚卵
回転寿司に行くとイクラばっかり食べてる、魚卵好きのムニョムニョ。
そんな彼がキャビアを食べてみたいって言うんですよー。
甥のためならえんやこらっ。
彼の夢を叶えるために8月初旬、三越へキャビアを探しに行ってまいりました。
(彼の為っていうより、彼の思い出に美化されて残りたいという、おっさんのような下心です。)
あった、あった!と思ったらイミテーションキャビア。(どやって作るんだろ?)
店員さんに聞いてみると、ガラスケースの中から恭しく取り出してくれた、本物キャビア。
どっちにするか、しばし悩む・・・だってさ、お値段、“0”が一個違うんだよー?
・・・んーにゃ!いかんいかん!彼の夢をイミテーションで誤魔化すなんて、出来ひん!
わしの、彼への愛を証明したったるわ!
つうことで本物のほうをお買い上げ~店員さん、嬉しそう~

でもさ、後で気付いたんだけど両方、買えばよかったんだよね?
本物と偽者の食べ比べができるしさ。
味?
少量すぎてようわからんかった・・・けど、生臭さは皆無、塩分も控えめでした。
ロシア産になるとお値段は倍になるそうです。ひえ~!
そんな彼がキャビアを食べてみたいって言うんですよー。
甥のためならえんやこらっ。
彼の夢を叶えるために8月初旬、三越へキャビアを探しに行ってまいりました。
(彼の為っていうより、彼の思い出に美化されて残りたいという、おっさんのような下心です。)
あった、あった!と思ったらイミテーションキャビア。(どやって作るんだろ?)
店員さんに聞いてみると、ガラスケースの中から恭しく取り出してくれた、本物キャビア。
どっちにするか、しばし悩む・・・だってさ、お値段、“0”が一個違うんだよー?
・・・んーにゃ!いかんいかん!彼の夢をイミテーションで誤魔化すなんて、出来ひん!
わしの、彼への愛を証明したったるわ!
つうことで本物のほうをお買い上げ~店員さん、嬉しそう~


でもさ、後で気付いたんだけど両方、買えばよかったんだよね?

本物と偽者の食べ比べができるしさ。
味?
少量すぎてようわからんかった・・・けど、生臭さは皆無、塩分も控えめでした。
ロシア産になるとお値段は倍になるそうです。ひえ~!

すぱなの汗だく上京物語 ③
最終日の朝。寝坊したぜ・・・
しかも、寝る前に飲んだビール500ml+350mlのせいなのか顔がムックムク・・・くそお。
大慌てで身支度とチェックアウトの準備をし、朝ご飯(またもやビュッフェ)を腹につめこんで、
さあ、ディズニーシーへ出発よお!(しかし、わしら、よう頑張るのう~・・・)

開園時間ちょうどくらいに着いて、真っ先に向かったのは
タワー・オブ・テラー!
前回来た時にはまだなかった、噂のアトラクションなので
期待で胸が膨らむ~
しかーし!
ニトロは怖がって、まさかの棄権。あんまり怖そうなんで、
おしっこちびっちゃいそうなんだとか。
しかたなく4人で、ながいながーい行列を並んで、やっとこさ
もうすぐ乗れるぞー!になった頃。
どうもムニョムニョの様子がおかしい・・・顔も引きつってるし?
「ここに手を当てて。」って言うので、胸に手を当ててみると・・・
ヤバイくらい、ドキドキしてる。わしの不整脈(心室頻拍)が
起きた時の激しい動悸に負けてないくらい。(比べんな?)
歯もカチカチいってるし。(恐怖でカチカチいってる人、初めて
見たよ。)
その様子があまりにもかわいそうでかわいそうで、「乗るの、
やめる?」って言ったんだけど首を横に振る、ムニョムニョ・・・
去年はちゅーピープールのウォータースライダーでさえも怖がって途中でやめたチキン君なのに、
大きくなったねえ・・・ああ、涙・・・←おばばか。
ちょっとでも不安がなくなれば、と思って手をつないで乗ったんだけど、結果・・・
「めっちゃおもろいー!」
よかったねー。どうも勘違いしてたみたいです、彼。
壊れたエレベーターが落下して潰れちゃうと思ってたんだって。んな、死ぬべ。笑

お次に向かったのはインディ・ジョーンズ。
(どうでもいいけどインディ・ジョーンズって胸が縦に揺れて痛いよね?前にも思ったもん。)
これまたながーい行列を並んで、かなーり順番が進んだ頃・・・
トラブル発生!!!
ムニョムニョ、おしっこがしたいって・・・えー!さっきトイレ行ったばっかなのに?何で?どして?
・・・犯人は、行列に並ぶ直前にれんちが買い与えたコーラ・・・
どうするよ?もう、どうにもこうにも、前にも後ろにも進めない状態よ?
しゃーねーな、と飲み残しの炭酸が抜けきったコーラを一気に飲み干す、わし。
「大丈夫だよ!5人もいるんだもん。ちゃんと隠してあげるって!」なんて言いつつ、彼のまわりを
ニトロ・ムーニョ・れんち・わしの4人で取り囲む・・・(※注 まわりは行列の人でいっぱいです。)
じょー・・・コポコポ・・・じょー・・・コポコポ・・・(かなり出てた。笑)
もうね、震えるくらい笑った。彼を傷つけないように声を殺して。声を出さずに笑うって難しいね?
お次のセンター・オブ・ジ・アースに乗ったところで・・・時間切れ~おーまいがっ。
ストームライダーやレイジングスピリッツや海底2万マイルにも乗りたかったよー。
でもしょーがねーべ。もう1泊したかったけど、明日はどうしてもはずせないお仕事があるのじゃ。
また必ず、みんなで来ようね。うるうる。
リムジンバスで羽田空港への道のりが、ありえないくらい一瞬だった~爆睡よ。
大汗かきながら大笑いして大いに歩いた東京ディズニーランド2泊3日の旅、
ケガや病気や大きなトラブルもなく、無事終了~
と思ったら・・・帰りの飛行機に乗り遅れちゃった☆てへ♪
しかも、寝る前に飲んだビール500ml+350mlのせいなのか顔がムックムク・・・くそお。
大慌てで身支度とチェックアウトの準備をし、朝ご飯(またもやビュッフェ)を腹につめこんで、
さあ、ディズニーシーへ出発よお!(しかし、わしら、よう頑張るのう~・・・)



タワー・オブ・テラー!
前回来た時にはまだなかった、噂のアトラクションなので
期待で胸が膨らむ~
しかーし!
ニトロは怖がって、まさかの棄権。あんまり怖そうなんで、
おしっこちびっちゃいそうなんだとか。
しかたなく4人で、ながいながーい行列を並んで、やっとこさ
もうすぐ乗れるぞー!になった頃。
どうもムニョムニョの様子がおかしい・・・顔も引きつってるし?
「ここに手を当てて。」って言うので、胸に手を当ててみると・・・
ヤバイくらい、ドキドキしてる。わしの不整脈(心室頻拍)が
起きた時の激しい動悸に負けてないくらい。(比べんな?)
歯もカチカチいってるし。(恐怖でカチカチいってる人、初めて
見たよ。)
その様子があまりにもかわいそうでかわいそうで、「乗るの、
やめる?」って言ったんだけど首を横に振る、ムニョムニョ・・・
去年はちゅーピープールのウォータースライダーでさえも怖がって途中でやめたチキン君なのに、
大きくなったねえ・・・ああ、涙・・・←おばばか。
ちょっとでも不安がなくなれば、と思って手をつないで乗ったんだけど、結果・・・
「めっちゃおもろいー!」
よかったねー。どうも勘違いしてたみたいです、彼。
壊れたエレベーターが落下して潰れちゃうと思ってたんだって。んな、死ぬべ。笑


お次に向かったのはインディ・ジョーンズ。
(どうでもいいけどインディ・ジョーンズって胸が縦に揺れて痛いよね?前にも思ったもん。)
これまたながーい行列を並んで、かなーり順番が進んだ頃・・・
トラブル発生!!!
ムニョムニョ、おしっこがしたいって・・・えー!さっきトイレ行ったばっかなのに?何で?どして?
・・・犯人は、行列に並ぶ直前にれんちが買い与えたコーラ・・・
どうするよ?もう、どうにもこうにも、前にも後ろにも進めない状態よ?
しゃーねーな、と飲み残しの炭酸が抜けきったコーラを一気に飲み干す、わし。
「大丈夫だよ!5人もいるんだもん。ちゃんと隠してあげるって!」なんて言いつつ、彼のまわりを
ニトロ・ムーニョ・れんち・わしの4人で取り囲む・・・(※注 まわりは行列の人でいっぱいです。)
じょー・・・コポコポ・・・じょー・・・コポコポ・・・(かなり出てた。笑)
もうね、震えるくらい笑った。彼を傷つけないように声を殺して。声を出さずに笑うって難しいね?
お次のセンター・オブ・ジ・アースに乗ったところで・・・時間切れ~おーまいがっ。
ストームライダーやレイジングスピリッツや海底2万マイルにも乗りたかったよー。
でもしょーがねーべ。もう1泊したかったけど、明日はどうしてもはずせないお仕事があるのじゃ。
また必ず、みんなで来ようね。うるうる。
リムジンバスで羽田空港への道のりが、ありえないくらい一瞬だった~爆睡よ。

大汗かきながら大笑いして大いに歩いた東京ディズニーランド2泊3日の旅、
ケガや病気や大きなトラブルもなく、無事終了~
と思ったら・・・帰りの飛行機に乗り遅れちゃった☆てへ♪

♪追いかけて~、ミッナイ、フラーイ
akina82様から『旅行バトン』を受け取りました。
僭越ながら、回答させていただきます。
どうでもいい方は、“うちの三姉妹”かなんかへどうぞ。
1:旅行するのは好きですか?
ぼくも好きです。ますやみそ。
2:旅行に欠かせないものをいくつでもリストアップして下さい☆
笑顔。
海外では、主張すること。
外国語に自信がなくても愛想笑いだけじゃ、ぼったくられるで~。
3:海外ではどこに行ったことがありますか?
ドイツ 3回 (ちょうどドリームシアターがツアーで来てたので見に行ったら、2メートル級の長身ロン毛のジャーマンメタラーだらけ。埋もれて見ていたらまわりの方々が「前へ行きんちゃい」とスペースを空けてくれた。みなさん紳士。)
インド 1回 (ギムレット頼んだらクラッシュアイスが満々に入ってて、びびりながら飲んだ。)
バハマ 2回 (現地人しかいないクラブZOOへ行くとダンスコンテストをしていて、当時バハマではちっちゃくちっちゃく踊るのが流行っていてちょっと笑った。イルカと泳いだ。)
ボルネオ島 1回 (サバベジという野菜がうますぎてしびれた。今だに何の野菜かよくわからない。夢だったのか?マンダラスパ、バンザイ。)
スペイン 1回 (知らないおじさんにもらったドーナツ、おいしかったなぁ。ロンダの魔女展で本物のギロチンがあって興奮した。)
香港 1回 (空港の案内所で「バス乗り場どこー?」と聞くと「あなたお名前は?」と聞かれたので「おいら、まむし」と答えたら、「ああ、ミスまむしね。あなたの泊まるホテルの六国飯店へは○番ゲートから○番のバスに乗ってね。はい、このシールをスーツケースに貼って。」と言われ、「ほーい。」と言った後、わし個人でホテルの予約取ったことに気付いた。香港の連絡網、恐るべし。)
アメリカ 何回か数えきれん (アパート借りて住んでました。毎日のように部屋で飲み会してたら「部屋が汚い!」と大家に怒られた。フロリダのディズニーワールドでキャストにナンパされた。)
4:一人旅は好きですか?
ぼくも好きです。ますやみそ。
したことないけど。
あれ?あるか。
ヒッチハイクで東京まで行こうとしたらすぱなに止められた。
ので、新幹線で行った。
5:国内派?それとも海外派?
どこでも派。
6:いつかは行ってみたい海外・国内の地域ベスト3は?
海外
1位 ハワイ
2位 ガラパゴス
3位 ジャマイカ
島っていいよね。
国内
1位 竹富島
2位 角島
3位 直島
やっぱ島でしょ。
7:行きたいけれど行けなさそうな地域を3つ!
行けなさそうなとこには行きたくない。
8:海外・国内であなたがお薦めするスポットを3つずつ!
海外
インドのアウランガバード。エローラ・アジャンタ。
サリームというタクシードライバーに連れていってもらおう。
楽しい旅になること間違いなし。
国内
島根県美又温泉の岩武荘。
山間のちいさな温泉宿。ここのお湯はすごすぎる。
おばあの手料理でほっこり。豪華絢爛大旅館がお好きな方には不向きです。
部屋に鍵なんてついてません。宿帳なんてありません。
ひとつずつで勘弁してください・・・。
9:ずばり恋人と行くなら!
もしマイコーだったら、ネバーランドを案内してもらう。
男性は自分のテリトリーの中にいるのが一番いきいきしてるからね。
あぁ、マイコーのささやき声が聞こえてきそう・・・。
10:最近行った場所は?
ホテル日航関西空港 1泊
11:近々の予定は?
ちょっとのどが渇いたので、あさってからシャンパン飲みに行ってきます。
パリ・シャンパーニュ・アルザス・ニース・コルシカ島(やっぱり島)。
2年ぶりのバルセロナでサグラダ・ファミリアの進み具合を見て、そのあとカナリヤ諸島(どんだけ島好き?)、最後はドイツのミュンヘンまで北上してオクトーバーフェストでビールがぶ飲み。
というわけで、ちょいと留守します。
みなさん、ごきげんよう。
あ、バトンはすぱなかニトロが繋いでくれることでしょう。

前回行ったスペインのバルでの一枚。
ぶたさんの太ももがたくさんぶら下がって、おいしい生ハムになるのを待っています。
下にはおちょこのようなものが付いていてドリップをキャッチしているのだ。
そのおちょこ、一気飲み。
僭越ながら、回答させていただきます。
どうでもいい方は、“うちの三姉妹”かなんかへどうぞ。
1:旅行するのは好きですか?
ぼくも好きです。ますやみそ。
2:旅行に欠かせないものをいくつでもリストアップして下さい☆
笑顔。
海外では、主張すること。
外国語に自信がなくても愛想笑いだけじゃ、ぼったくられるで~。
3:海外ではどこに行ったことがありますか?
ドイツ 3回 (ちょうどドリームシアターがツアーで来てたので見に行ったら、2メートル級の長身ロン毛のジャーマンメタラーだらけ。埋もれて見ていたらまわりの方々が「前へ行きんちゃい」とスペースを空けてくれた。みなさん紳士。)
インド 1回 (ギムレット頼んだらクラッシュアイスが満々に入ってて、びびりながら飲んだ。)
バハマ 2回 (現地人しかいないクラブZOOへ行くとダンスコンテストをしていて、当時バハマではちっちゃくちっちゃく踊るのが流行っていてちょっと笑った。イルカと泳いだ。)
ボルネオ島 1回 (サバベジという野菜がうますぎてしびれた。今だに何の野菜かよくわからない。夢だったのか?マンダラスパ、バンザイ。)
スペイン 1回 (知らないおじさんにもらったドーナツ、おいしかったなぁ。ロンダの魔女展で本物のギロチンがあって興奮した。)
香港 1回 (空港の案内所で「バス乗り場どこー?」と聞くと「あなたお名前は?」と聞かれたので「おいら、まむし」と答えたら、「ああ、ミスまむしね。あなたの泊まるホテルの六国飯店へは○番ゲートから○番のバスに乗ってね。はい、このシールをスーツケースに貼って。」と言われ、「ほーい。」と言った後、わし個人でホテルの予約取ったことに気付いた。香港の連絡網、恐るべし。)
アメリカ 何回か数えきれん (アパート借りて住んでました。毎日のように部屋で飲み会してたら「部屋が汚い!」と大家に怒られた。フロリダのディズニーワールドでキャストにナンパされた。)
4:一人旅は好きですか?
ぼくも好きです。ますやみそ。
したことないけど。
あれ?あるか。
ヒッチハイクで東京まで行こうとしたらすぱなに止められた。
ので、新幹線で行った。
5:国内派?それとも海外派?
どこでも派。
6:いつかは行ってみたい海外・国内の地域ベスト3は?
海外
1位 ハワイ
2位 ガラパゴス
3位 ジャマイカ
島っていいよね。
国内
1位 竹富島
2位 角島
3位 直島
やっぱ島でしょ。
7:行きたいけれど行けなさそうな地域を3つ!
行けなさそうなとこには行きたくない。
8:海外・国内であなたがお薦めするスポットを3つずつ!
海外
インドのアウランガバード。エローラ・アジャンタ。
サリームというタクシードライバーに連れていってもらおう。
楽しい旅になること間違いなし。
国内
島根県美又温泉の岩武荘。
山間のちいさな温泉宿。ここのお湯はすごすぎる。
おばあの手料理でほっこり。豪華絢爛大旅館がお好きな方には不向きです。
部屋に鍵なんてついてません。宿帳なんてありません。
ひとつずつで勘弁してください・・・。
9:ずばり恋人と行くなら!
もしマイコーだったら、ネバーランドを案内してもらう。
男性は自分のテリトリーの中にいるのが一番いきいきしてるからね。
あぁ、マイコーのささやき声が聞こえてきそう・・・。
10:最近行った場所は?
ホテル日航関西空港 1泊
11:近々の予定は?
ちょっとのどが渇いたので、あさってからシャンパン飲みに行ってきます。
パリ・シャンパーニュ・アルザス・ニース・コルシカ島(やっぱり島)。
2年ぶりのバルセロナでサグラダ・ファミリアの進み具合を見て、そのあとカナリヤ諸島(どんだけ島好き?)、最後はドイツのミュンヘンまで北上してオクトーバーフェストでビールがぶ飲み。
というわけで、ちょいと留守します。

みなさん、ごきげんよう。
あ、バトンはすぱなかニトロが繋いでくれることでしょう。

前回行ったスペインのバルでの一枚。
ぶたさんの太ももがたくさんぶら下がって、おいしい生ハムになるのを待っています。
下にはおちょこのようなものが付いていてドリップをキャッチしているのだ。
そのおちょこ、一気飲み。
号外~号外~
わしら三姉妹が世界最強と称えるお好み焼き屋さん。
「しばらくお休みします。」の張り紙は、白い紙に書かれてお店の入り口に貼られ、
数ヶ月の間、ヒラヒラしてた。
待てども暮らせども、あまりにも再開する気配がないもんだから、もしかしてこのまま、
おばちゃん引退か?なんて心配も(本気で)してた。
しかし!
昨日、近くを通りかかると黄色い紙が貼ってあるじゃないか!
前は白い紙だったから・・・新しいメッセージが書いてあるってことよね!?もしかして・・・!?
慌ててチャリをUターンさせ、お店の前まで行って確認。(ドキドキ・・・)
「9月3日から営業再開いたします。」
おばちゃーん!無事、復帰したのねー!おめでとう・・・ううう・・・(涙)
でもまさか、あまりにも休みすぎてウデ、落ちてないでしょうね???
よーし!確認してさしあげるわー!
まむしー!ニトロー!明日はお好み焼きよー!

・・・あ、ニトロはまた来年ね・・・
「しばらくお休みします。」の張り紙は、白い紙に書かれてお店の入り口に貼られ、
数ヶ月の間、ヒラヒラしてた。
待てども暮らせども、あまりにも再開する気配がないもんだから、もしかしてこのまま、
おばちゃん引退か?なんて心配も(本気で)してた。
しかし!
昨日、近くを通りかかると黄色い紙が貼ってあるじゃないか!
前は白い紙だったから・・・新しいメッセージが書いてあるってことよね!?もしかして・・・!?
慌ててチャリをUターンさせ、お店の前まで行って確認。(ドキドキ・・・)
「9月3日から営業再開いたします。」
おばちゃーん!無事、復帰したのねー!おめでとう・・・ううう・・・(涙)
でもまさか、あまりにも休みすぎてウデ、落ちてないでしょうね???
よーし!確認してさしあげるわー!
まむしー!ニトロー!明日はお好み焼きよー!

・・・あ、ニトロはまた来年ね・・・
